ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2023-04-23 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月14日・・・天皇陛下 → 離任シンガポール大使に会う

              通常業務

4月17日・・・天皇陛下 → 衆議院及び参議院の役員等に会う

4月18日・・・天皇陛下 → 総理大臣から内奏を受ける

              通常業務

4月19日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

 

皇嗣家

4月14日・・・・両殿下 → 宮内庁新採用者達に会う

        殿下 → 「一般社団法人JFTD創立70周年記念式典」出席

4月17日・・・両殿下 → 第31回地球環境大賞」レセプション出席

            在京英国大使、参事官から説明を受ける

4月19日・・・両殿下 → 独立行政法人国際協力機構(JICA)海外派遣専門家に会う

4月20日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

      佳子内親王 → ハンガリー・日本友好議員連盟会長他に会う

      両殿下 → 武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

            外務省国際法局長から進講を受ける

 「花キューピッド」式典の殿下の前にある花はゴージャスですね。

  それが似合ってるのがまたいいなと思いました。

 地球環境大賞レセプションでは、みな嬉しそうに殿下に力説。って感じですね。

 佳子様はイヤリングにハンガリーの陶器を使ったものを使用。こういう外交が相手に喜ばれるわけですね。

渡英2週間前という事で、秋篠宮両殿下は外務省から進講を受けたり、武蔵野陵を参拝したりと色々頭に詰め込みつつ、無事の渡英を祈るというか。

様々な事を行ってから渡英なんだとあらためて思いました。

今上が皇太子時代、随行員を天皇皇后が面会するという事もありましたが、今回は「うちには関係なし」の態度です。

「秋篠宮を支えるように」と随行員にいえばカッコいいのに。自分達がイギリスに行けないからって無視しなくてもいいんじゃないかと思います。

今上が皇太子時代は、海外へ行くからって宮中三殿以外は参拝しなかったし、皇太子妃は勿論祭祀無視。行き当たりばったりで海外へ行って恥をかくという形でしたが、今回は準備万端ですね。

イギリス本国ではまだヘンリー王子のごたごたが収まってないし、アンドリュー王子も色々文句つけているようですし。頭の痛い事ですが。

 

そのイギリスでは、キャサリン妃が撮影したエリザベス女王最後の写真が公開されました。孫、曾孫10人に囲まれた女王陛下です。

こういう暖かな笑顔の天皇家の写真は平成以後見た事がないです。

「慈愛の」と呼ばれる上皇后が孫達を集めてこういう写真を撮るという事がなかったのは、どうしてなんだろうかと。

やたら「序列」ばかり重視して、葉山の静養に合流した時ですら、こどもの国へ行った時ですから「序列ごと」に並ぶばかりで、集合写真はお正月のみ。

それも「氷のような冷たさ」にみちた写真ばかりです。

昭和天皇の時はいわゆる「家族写真」があったし、顔をほころばせる昭和天皇や香淳皇后の写真が残っています。

 

この写真の女王陛下は笑わず、少し悲しそうに見えます。

孫達との別れが近づいている事をご存知だったのでしょうか。

屈託のない皇子達の笑顔がよりエリザベス女王の表情を引き立てているようなきがします。

 

 

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇嗣と皇太子の違いについて... | トップ | 新しいドレス作ってまでイギ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうこ)
2023-04-23 07:21:51
https://www.bbc.com/japanese/62804536.amp

ものすごく印象的な写真です。エリザベス女王とトラス首相が握手をしていますが、女王の右手の甲は真っ黒です。多分点滴の痕でしょうかね?
もうこの時は自分の死期を悟ってましたね。
それでも淡々と公務をする女王は凄いと思います。顎マスクでお出掛けする何方かとは比較に成りません。
返信する
Unknown (山芙蓉)
2023-04-23 12:45:37
>今上が皇太子時代は、海外へ行くからって宮中三殿以外は参拝しなかったし

皇太子時代は宮中三殿参拝だけは、なさっていたんですね。
で、公表もされていたということですね。

別ブログのコメ欄で「(渡英時に)両陛下は宮中で拝殿(原文ママ)された。公表しないだけ」と喚いている輩がいましたが、過去に宮中で拝礼した事実と今年の渡英時は公表しないだけという妄想がゴッチャになっている模様。
公表されないけど拝礼したとどこソースで知ったんだ?妄想・連想だろ?ってことなんですけどねぇ。
返信する
Unknown (るり)
2023-04-24 08:22:52
皇后のドレス、違和感はありましたが、上着や丈が原因でしたか。良い素材をお使いなのでしょうけれど、なぜか安っぽく見えます。都会に住んでいるので、近くに夜のお店の女性が行く洋服店(舞台衣装なども扱っている感じ)があるのですが、そこに飾られている服と似ています。品性の問題ですかね。
御料牧場の記事を読んで、実は本当に言いたかったのは、「天皇家は牧場の食材にお金を払わないでいいが、宮家は買う。秋篠宮家は皇太子待遇の皇嗣になったので、今は買わなくていいのだ」というくだりではないかと思いました。以前、紀子さまが牧場に行くときは、山ほどの食材を車に積み込んでいるとかいう非難めいた記事も見たことがあります。
職員の行動は、程度にもよりますが「役得」くらいなもので、国民にひどい迷惑をかけているわけでもない。褒められる行為ではないですが、「腐敗」とかまして「酒池肉林」というほどのことではないような気がします。
究極的には監督責任は宮内庁と天皇自身にもあるはずで、この記事が本当ならば、天皇は牧場関係者を叱らなければなりません。国民に寄り添っているなら、牧場の改革をして、大変な人々に食材を提供するとか、規模を縮小するとかしてください。
返信する
Unknown (菜の花)
2023-04-25 09:37:28
>牧場の記事を読んで、実は本当に言いたかったのは、「天皇家は牧場の食材にお金を払わないでいいが、宮家は買う。秋篠宮家は皇太子待遇の皇嗣になったので、今は買わなくていいのだ」というくだりではないかと思いました。

御料牧場の食材を無料で使えるかどうかは、内廷皇族か内廷外皇族かで区別されるので、内廷に区分される皇太子(皇太弟)の立場ではない秋篠宮ご一家はいまだに全額負担、ということは皇室ブログに集う人の中では当たり前のことですが、興味のない国民はその辺よくわかっていません。
このくだりを読んで「キエー!やはり秋篠宮家はけしからん!国民は日々の物価高騰に四苦八苦してるのに!」と発狂してしまうことは容易に想像がつきます。
事実か否かはさして重要ではなく、「秋篠宮家は皇太子待遇の皇嗣になったので、今は買わなくていいのだ」というミスリードが目的なのでしょうね。

ゲスパーすると、そのうち「そもそも今回食材を無断で持ち帰っていた牧場職員は、宮の息がかかっていた」とか言い出す可能性もありますね…
何でもありですから、あの人たち…
返信する
Unknown (こゆき。)
2023-04-27 22:56:23
佳子様にお目に掛かれたハンガリー🇭🇺の方々が、皆さん一様に自然に笑顔になっておられたのが印象的でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事