ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

天皇陛下65歳に  1

2025-02-23 08:18:09 | 皇室報道

天皇陛下65歳おめでとうございます。普通なら退職して年金生活になるような歳ですけど、あなたは非常に苦難の生活を送っていらっしゃいますね。もう長すぎてそれが妻によるDVかどうかもわからないくらい。

大好きなオペラでも行って時間をお潰しなさいませ。さすがにオペラには妻も子供もついてこないから。

記者会見

1今年は戦後80年です。戦後生まれの人が大半を占める今の時代、天皇陛下は戦争の歴史とどう向き合い、象徴としてどのように役割を果たしていきたいとお考えでしょうか。

今回の誕生日で私は65歳になりますが、戦後80年という年月を考えると、私が生まれる15年前までは戦争の時代であったということになります。

 この数字の考え方がすでに皇后だなあと思う。

両親である上皇上皇后両陛下は、幼少時を戦争とともに過ごされたわけで、日本において80年間平和の時代が続いていることをありがたいことと思います。  

 武器を使った戦争をしていないというだけで、影では何度も戦争を体験しています。武器さえ使わなければ戦争ではない。そういう思い込みってどうなんでしょう。人災による多数の死者や会社の倒産などによる多数の失業。こういった事も死ぬより辛いと思いますが。

また令和になってからの災害やあり得ない事故、コロナ、そして火事の頻発は多くの命を奪っています。

 

先の大戦においては、世界の各国で多くの尊い命が失われたことを大変痛ましく思います。

 ここは上皇の言い回しをまねただけ。本人は全然何とも思ってない。

わが国の人々についても、広島や長崎での原爆投下東京をはじめとする各都市での空襲、沖縄における地上戦硫黄島や海外での激しい戦いなどで、多くの尊い命が失われました。

 有名どころの名前を列挙すればいいっかという・・・安易すぎない?  

終戦以来、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、亡くなられた方々や、苦しく、悲しい思いをされた方々のことを忘れずに、過去の歴史に対する理解を深め、平和を愛する心を育んでいくことが大切ではないかと思います。

 実際「悲しい思い」どころの話ではなかったんですけど、天皇が語るとなぜか戦争がすごく軽いものになってしまいますね。

昨年、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞されました。

長年にわたって活動を続けてこられた方々のご苦労に思いをいたしつつ、平和な世界を築くために、お互いの理解に努め、協力していくことの大切さを改めて感じております。

 被害者団体は日本政府に補償を求めているんですよ。おかしくないですか?この方々のノーベル賞を称えると言う事は同じ気持ちなんでしょうか?天皇は単に「ノーベル賞取った。えらい」くらいな気持ちなのでは? けれど忘れてならないのは、原爆を落としたのはアメリカであったと言う事です。その被害者が日本に補償を求める事がおかしいのです。

きれいごとばかり並ぶ文章には少しも心が動きません。

私と雅子は、これまで広島、長崎、沖縄などを訪れ、多くの方々の苦難を心に刻んできています。今年、戦後80年という節目を迎え、各地で亡くなられた方々や、苦難の道を歩まれた方々に改めて心を寄せていきたいと思っております。

 妻から「雅子」を入れろと厳命されているんですね。「私達は」でいいのに。そもそも「心を寄せる」ってどういう事?私は悠仁殿下のように具体的に「あの頃、引き上げ船に乗った人の環境はどうだったろう。どんな思いで短歌に気持ちを込めたか」と質問のような形で出てくることです。

天皇と皇后の場合は「大変な思いをされたんですね」「お辛いですね」しかないので国民の共感はえられません。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佳子様はブラジルへ 悠仁殿... | トップ | 天皇陛下65歳に 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こゆき。)
2025-02-23 15:07:36
雅子、雅子とまぁ、、、自分が好きで迎えてしまったから同情はしませんが。
たゆみない、努力、思いをいたす、◯年に拘る、ありがたい。
この作文は何十年と同じワードで飽き飽きしています。
作者はご本人か、雅子さんかお父さまか。
パターン化しすぎて、毎年のワインの出来のようで。
自分の中では、ネタ化しています。
返信する
Unknown (山芙蓉)
2025-02-23 11:30:33
ふぶきさんのツッコミ満載の力作を楽しみにしていました。ありがとうございます。
赤文字の所はほとんどが不要部分ですね。
無くても文章として成立してますもん。むしろスッキリして読みやすいくらい。

そして、出た!硫黄島!(笑
今年はアメリカのワシントンでも80周年に因んだいメントを非営利団体が催しているようですね。
19日にメモリアルイベントがあり、追悼期間が6週間ほど続くとか?
このアメリカでのメモリアルイベントの情報が事前に伝わって、「アメリカでも80周年で何かやるらしいからうちらも硫黄島行って、天皇皇后も日米慰霊やってますアピールすれば注目されるんちゃう?近いうちにアメリカ訪問できるかもしれんしネタになるやん♪」って感じの硫黄島訪問企画だったりしてね。
返信する
Unknown (繭玉)
2025-02-23 10:37:49
ふぶき様
大作ありがとうございます。
1 を拝読しただけでツッコミどころ満載でついコメントしてしまいました。

数字の捉え方、ほんとまんま雅子流ですね。
安っぽい『心を寄せる』というセリフに反吐が出そう。
2011年4月11日.日本中まだざわざわとし、(今日で1ヶ月か…)と哀悼の意を示していた日に愛子さんの学友と親を呼んでの『お楽しみ会』を開いたとの記事に怒髪天。
色々色々新婚、いやそれより先から変だなと思うことは多々ありましたけど、阪神大震災の数日後の海外に続き今度はこれ。
もうだめだと思いました。
それ以来何度もことあるごとに『心を寄せる』とおっしゃってますがそれこそその言葉に心が伴っていないことは明白です。

原稿は雅子校閲なのか、雅子さんが書いているのか?
まだ1の段階で情けなさ満載
返信する
Unknown (HN)
2025-02-23 09:08:37
1ということは、2、3と続くのでしょうけど、本当にありがたい限りです。
ふぶき様が冷静に分析を重ねられている間に、全文をさらっと読んでしまい申し訳ありません。
皇室研究者の1人としては、こうした資料を分析することも研究の一環なのだと思いますが、そのおかげで私のように無知な人間はいろいろと気づかされます。
インフルエンサーというのとも違い、しっかりした基礎研究に基づく見識を示していただくことで、正しく皇室を理解することができ、令和の内廷の異常さが浮き彫りになります。
いつも本当にありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事