yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・第287回例会~小平4-1 小川用水①

2021-03-17 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会・第287回例会が3月14日(日曜日)に開催されました。
雨の為一日順延です。

27期の下期は小平市内を4回に分けて歩きます。
1回目は小川用水です。

多摩モノレールで玉川上水駅へ

玉川上水駅10時集合し、

駅の南側で代表の挨拶

皆さん集まるのは久しぶりです。コロナに注意して少しずつ歩かれている方もいました。

玉川上水の下流方向

お馴染み、小平監視所
小川用水はこの監視所から小川橋上流までたぬき堀りで暗渠で流れる新堀用水から取水されています。

桜の種類でしょうか、濃い赤ピンクの花がきれいでした~

玉川上水復活口。 下水の高度処理水が流れています。
上水小橋を左岸へ渡り、玉川上水に沿って歩きます。

コブシがきれい~

新堀用水のたぬき堀りが開渠になる場所。工事が終わり水路際まで下りられます。

小川橋の下。右が新堀用水、左が今回歩く小川用水の分水口です。

石橋供養塔。石碑の上部に東西南北が刻まれ、道標にもなっています。

北東へ斜めに流れる小川用水は、始めの部分は「彫刻の谷緑道」になっています。

少し先から、水際に木道があり、水路際を歩けます。

武蔵野美術大学の学生さんの作品が置かれていて楽しみながら歩けます。全部で12作品あるそうです。

1作品目 ザリガニか蜘蛛のような形です。

2作品目 四角が4本立っていて、横に刻みがあります。

3作品目 「H」の形と、左は「y」かな~?

4作品目 半円形の上に丸い石が乗っている形。人のようにも見えます~

5作品目 四角が2つ。それぞれ右と上に段差があります。

6作品目 ウェーブした横に長い形が組み合わさった形。土があるのか植物が生えています。
この作品は面白いなと思いました。

7作品目。白いコンクリートが並んでいるような形ですが、

横から見るとこんな感じで雰囲気が変わります~
橋を渡って左岸へ

8作品目 四角がギザギザに切れている形

9作品目 2つの石。磨いてあり、左は座れそうな感じ。
一度道路へ出てから橋を渡って右岸へ

10作品目 欄干の上に3つ。筒状の上に丸い石。

ここから道路際の歩道を歩きます。
11作品目 細長い四角が組み合わさった形。

河津桜が咲いていました~
お水を上げている男性がいたので聞いてみると、10年前に7本植えたそうです。
きれいに咲いてくれたので、お礼にお水をあげたそうです。

その先、緑地があり、そこにもありました。
この作品でちょうど12作品になります。

楽しみながら気持ち良く水路際を歩けるよう整備されています。
用水路を大切に守っているのが良く分かります。
小平市は凄いです!!

続く~

      
昨日(3月16日)のトータル歩数14348歩、脂肪燃焼量29.9g、総消費カロリー1811kcal

昨日は早朝散歩、午前中にイオンに珈琲豆を挽いてもらいに行き、ついでにフードコートで食事。
その足で多摩平の公園を散策しました。
枝垂れ桜やソメイヨシノがチラホラと開花していました~

春です~人混みを避け、感染対策をして心までめげないように散歩はしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。