yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

3月29日、市内の桜巡り~♬♬

2021-03-30 06:12:44 | 近所からの風景

(本日2つ目の記事投稿)
3月29日(月曜日) 午前9時前に出発~

満開の桜を撮りに、密にならない市内の桜巡りに出かけました~

1ヶ所目、大好きなメインの大福寺下公園

27日には流れていなかった平山用水から分水されている親水路に、流れが復活~

隙間から富士山 
先程まで山頂まで見えていたのに・・・雲が押し寄せて見えなくなってきました。

やはり、桜は青空が良いです~

ほぼ満開状態~

平山橋の上から桜並木、3月だというのに萌出した山々がきれい~

昨日は、最高気温が25℃になり5~6月の気温との予報でした。
まだ朝なのに歩いていると暑くなってきました・・・

2ヶ所目は旭が丘中央公園

公園の周りに桜が咲いています。
桜と、新緑のケヤキ。

同時に見られるのは珍しいと思います。

とてもきれいでした~
春休みなので、子どもたちがあちこちで遊んでいました~

東へ移動し、

3ヶ所目は、旭が丘桜並木

甲州街道(旧バイパス)へ抜ける道路の中央に桜並木が続きます。


住宅街を抜けて・・・

4ヶ所目は市立病院南側の多摩平第一公園

古木で、胴吹き桜が沢山咲いていました。
先端まで栄養を運んで花を咲かせる力が弱って来ると、地面に近い太い幹から直接花を咲かせるようになるそうです。
この木は高い枝の先には花が付いていませんでした。

広場から桜と青空~


小さな桜、学校の桜などを見ながら歩き、途中のスーパーで弁当を買い、外のイートコーナーで昼食をとりました。
小休止~ 外で食べると美味しいです

5ヶ所目は、市役所脇の桜並木と中央公園の桜

赤いレンガの市役所。その西側に桜並木があります。
もう昼過ぎ、曇り空になってきました。

薄日の中、桜を撮って・・・

 

中央公園の桜
平日でしたが、レジャーシートを敷いて花見をしている家族連れが多く、
公園内は足早に通り過ぎて、

和菓子屋さんに立ち寄りおやつを買い、ワークマンさんにも寄ったりしながら、
のんびりと歩いて帰りました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

      
昨日(3月29日)のトータル歩数19863歩、脂肪燃焼量35.6g、総消費カロリー1944kcal マーク点灯

昨日は桜巡りで嬉しい疲れでした。
私は歩く元気も無く家にいましたが、おっとは夕方ワームムーンを撮りに出かけました。
元気だなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日、高台から朝の富士山と風景~♬

2021-03-30 05:31:30 | 近所からの風景

3月29日(月曜日)
早朝、外へ出ると月がきれいに見えていました~
急いで高台へ沈みゆく月を撮りに行きます~

段々と沈んでいきますが、赤い月にはならなそう・・・
一本の雲がたなびいているし・・・

 

夜に雨が降ったので、スッキリ見える山並み~
カワセミの橋が見えています~

左手に目をやると、八王子の町並み。
JR八王子駅のサザンタワー、京王プラザホテル、オクトーレなどが見えています~

望遠で。 左から京王プラザホテル、オクトーレ、輝くマンションは八日町の高層マンションかな~

サザンタワーは、完成時は目障りだと思いましたが、今では慣れて、
JR八王子駅の方角が分かるシンボルになりました~

たなびく雲に隠れる前の月。雲から出てきた後は、薄くなって見えなくなってしまいました~


薄暗いうちは眠っていた富士山は・・・

午前5時43分、明るくなってくると、うっすら紅富士になってきました~

3分後、左から雲が動いてきて・・・

立ち位置を少し移動して、八王子工科大のキャンパスが見える所で一枚。
左の稜線は見えなくなり・・・

午前5時49分、いつもの白い富士山になりました。
白さが増していました~
(Nikon D750 TAMRON70-300mm) 

朝食後、市内の桜巡りに出かけました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。