続きです~
彫刻の谷緑道を歩いて、上宿小の南側を歩きます。
小川用水は開渠で流れていきます~
少し先で、水路は直角に曲がり、北の方向へ流れます。
住宅の間を流れていき、近くへ行けないので、戻って回り道して北側へ行きます。
青梅街道に出る場所に小川用水の分岐点があります。
右の分水は青梅街道を越えて北側へ流れる北水路、左の分水は青梅街道の南側を流れる南水路。
今回の見所の一つです。
その先に「魁の流れ」があり、ここで集合写真を撮りました。
小川緑地を戻って南へ行き、
竹内家の大ケヤキを見ます。
戻って、
青梅街道と立川通りが合流する小平上宿交差点を北へ渡り、
八雲せせらぎ水辺を見ながら青梅街道に沿って歩きます。
その先に、小平神明宮があり、ここで昼食。
宮内に小川村開拓碑があります。
昼食後、青梅街道を渡って南側の小川寺(しょうせんじ)へ立ち寄ります。
ここには小川村の発展に尽力した小川九郎兵衛のお墓があります。
赤紫色のアセビがきれいに咲いていました~
手入れされた庭
立派な山門の左右に仁王像
右側に開口の阿形像
左側は口を結んだ吽形像
此処から先はただひたすら青梅街道を東へ向かって歩きます。
季節の花が誇らしげに咲いています~シモクレンも豪華~
新小平駅前でmmさんが帰られました。
楽しく歩けました~と笑顔でバスに乗りました~
その先、青梅街道駅。ホーム下をくぐり抜けて流れる小川用水を見ます。
下見のときは12月で寂しかったのですが、この日は菜の花とムラサキハナナが見事に咲いていました~
右上にある枝は桜でしょうか~咲いたら更に豪華です~
バラのようなツバキ、大きな木に沢山花が咲いていました~
さらに歩いて・・・仲町テラス、小平熊野宮はスルーして、
天神町交差点手前、少し奥に入った場所で、小川用水の北水路と南水路が合流する地点。
これも今回の見所~
ここから水路は天神窪を避けるように地下を通って、
回田道を北上、あじさい公園東の あじさいの小径に伏せ越しで水が出てきます。
中央の大きな石の下から湧き出ています~
その水は西に流れ
右があじさい公園。6月に立ち寄る予定です。
小平駅で解散しました~
青空の下、穏やかな気候でゆったり楽しく歩けました~
次回は4月、鈴木用水を歩きます。
下見の記事は →→ 2020年12月23日 24日 25日 に投稿しています。
参考に御覧ください~(リンクしてありますので日にちをクリックしてね~)