yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月4日、朝ウォーキング、キジと田んぼと。&ヘアーカット

2017-06-10 05:30:00 | 近所からの風景

6月4日(日曜日)  7:20から9:45 まで歩いて8007歩
近所を歩いて、朝ごはんは“すき家”

浅川の河川敷からケンケ~ンという鳴き声





クルミ?

南平にも田んぼがあり、


水入れが始まっています。

昔は当たり前の風景だったのに、今は田んぼを見ると懐かしさと同時に、応援したくなります~


最近我が家の定番になりつつある“すき家”さん。
ぶっかけ玉子ごはんがお気に入りです。

食事後、散策しながら帰路につきます。
駅前の電機量販店は閉店。建物は無くなりつつあり。


こちらは毎日利用してたスーパー
建替え工事で暮れまでかかります。  がれきの山状態。

何だかさびしい・・・不便・・・


午後は思い立ってヘアカラー・カットへ



k先生、いつもありがとう


      
昨日(6月9日)のトータル歩数12594歩、脂肪燃焼量30.6g、総消費カロリー1852kcal



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カーブミラーの空」&緑に囲まれた青空 by 空倶楽部

2017-06-09 16:15:47 | 空倶楽部

252回目参加の空倶楽部です~

毎月9日はお題のある日で、今回は「カーブミラーの空」
全然撮ってなくて・・・・午前中、高幡不動までウォーキング中にミラーを探しました。


朝のうちはどんよりとした曇り空でした。


京王線とちょっぴり青空


今回はおまけ画像を追加です~


6月4日 7:50 陸橋の上から西方向
うっすら青空に小さな雲が浮かんでいますが・・・


その上空はモクモクした雲が上に伸びています~
ちょっと楽しい空でした。


6月8日 11:26 買い物の帰り道
橋の上から北東方向
飛んでいるのはサギかな~?


そして、今日の高幡不動尊内で。 山アジサイが見ごろですよ~


10:40  綺麗な緑もみじに囲まれた青空


青空の道~

何とか、お題クリア~  次回は頑張ります。
(CANON PowerShot S120)
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


 
 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日、朝ウォーキング~向島親水路と高幡不動尊の紫陽花♪

2017-06-09 05:46:05 | 近所からの風景

6月3日(土曜日) 朝ウォーキングの続きです~
(ブログアップがかなり後手後手になってます・・・・・)

土方歳三資料館の前まで歩いてから高幡不動尊を目指します。
新井橋を渡って・・・


田んぼがありました~水が入り始めています。
その直ぐ南側が向島用水親水路。


水車小屋


水路の北側、垣根の向こう側が田んぼです。


ガラスドア越しに中を見ます。
以前、日野市の用水を歩くイベントでは中に入って説明を聞くことが出来ました。

普段はひっそりとしている場所です。


小さな橋を渡って、振り返ってみるとこんな感じ。


素掘りの水路が続きます。


ほほえみ橋


欄干は低めで広くなっていて、座ることができます。
橋の先は、小学校のビオトープ。

高幡の駅を抜けて、いよいよ高幡不動尊へ


五重塔と土方歳三の像

紫陽花の咲き具合をチェック!!




八重どくだみは満開~




八重咲きの柏葉あじさい






我が家にもある、ダンスパーティー
こっちの方がもちろんのびのび大きく育っています~




メイン通路の『あじさいの小径』
紫陽花と額紫陽花が続く道ですが・・・まだ開花が始まったばかり。
とはいえ、撮ったのは3日ですから、だいぶ開花が進んでいると思われます。



山アジサイは見ごろ、普通の紫陽花はこれから、といったところでしょうか。

(CANON PowerShot S120)
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)


      
昨日(6月8日)のトータル歩数12403歩、脂肪燃焼量32.5g、総消費カロリー2006kcal マーク点灯

昨日は書道講師の日。 初の三連チャン
ちょっと疲れましたが、慣れれば大丈夫だと思います。

明日はいよいよ玉川上水の例会日。
 

空倶楽部はこれからアップ予定です


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日、高幡不動まで朝ウォーキング~土方歳三まわり♪

2017-06-08 06:29:13 | 近所からの風景

6月4日(土曜日) 7時から10時50分まで歩いて13128歩
堤防を歩いて、ちょっと寄り道。土方歳三資料館前まで行ってから高幡不動尊へ


浅川堤防へ出ると、富士山が見えていました~


まだ、梅雨入り前で青空でした~

一番橋を左岸へ渡り、歩いて行くと・・・


護岸工事が終わって、静かになった河川敷。
上田用水の導水部分。 工事の時にはかなり凄いことになっていて、導水路も無くなっていましたが、復活。
しかし、水は溢れています。


東豊田排水樋管と上田用水樋管の場所


導水は直角に曲がり、右の取水門へ流れ、余水が勢いよく本流へ戻されています。
田植え時期なので、取水量が多すぎるのでしょうか・・・

先へ歩いて行くと、土曜日の玉川上水例会で歩く場所へ出ます。


駒形公園から西を見ると、富士山がバッチリ見えます。
例会時も富士山が見えたらいいな~

先へ


高幡橋を過ぎると、高幡不動尊の五重塔が見えます~

先で、北の方向へ寄り道。
運動広場を過ぎた角に、


庚申塔

用水路は上田用水?


水路の幅が狭くなって、東方向へ流れています。




土方歳三資料館がありました~
ここも第一・第三日曜日です。 前日に行った井上源三郎資料館なども月回。同じ曜日に統一してあるようです。
新撰組ゆかりの場所を一度に回れるよう取り決めてあるのかもしれません。


門の外から、土方歳三の像が見えました。


その先に、板塀の由緒ありそうな建物が。


石田村の名主・伊十郎屋敷との木の立て札。
これも古めかしい~読めない部分があります~

寄り道はここでおしまい。高幡不動尊を目指します。


新井橋の手前に温水プール。ここのプールに4年間通いました~


新井橋の上から、右にふれあい橋、左に富士山~

つづく~

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(6月7日)のトータル歩数7217歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー2034kcal

昨日は市内の書道教室の初講師日。
先月引継ぎがありましたので、通ってくる生徒さんの名前は分かっていました。
顔と一致するまで多少の時間がかかりましたが、何とか無事に終了~

5年生の女の子、一番年上だからと年下の生徒さんの面倒を見たり、
片づけを指示したりとてきぱきと動いてくれました。
感心しました~
帰る時には「先生! 今日はお疲れさまでした~来週もよろしくお願いします」と。

こんな小学生がいるのかと驚きました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 庭の花便り~額紫陽花・ダンスパーティ♪

2017-06-07 05:35:30 | 花・植物

庭の紫陽花が咲き始めています~

庭じゅう、緑だらけ~  雑草も伸びてきましたが、庭に出る時間が無く・・・

まずは玄関わきの紫陽花から。

2年前に作った花壇。 土の高さが無く、大きな花木は植えられません。
沈丁花とツツジ2種、ダンスパーティーという紫陽花、合計4本植えました。

しかし、我が家はツツジとの相性が悪いらしく、いつも枯れてしまいます。
玄関のも、花が付かず葉も落ちてしまったので、軽く触ったらスポッと抜けてしまいました~根付いていなかった様子・・・

ダンスパーティー。可愛らしい紫陽花です~


横から。




ぐるりと赤紫色。


中心部からも花~
一本ずつ、違う表情で、ダンスを踊っているようです~

植えた時はもっと綺麗なピンクでしたが、土のせいでしょうか、紫っぽくなってしまいました~

ここまで大きくなり、花が付けば、もう我が家の紫陽花の仲間入りですネ~

(Nikon D750  TAMRON90mm F2.8 MACRO VC USD F004モデル)


      
昨日(6月6日)のトータル歩数10103歩、脂肪燃焼量31.3g、総消費カロリー2062kcal マーク点灯
昨日は書道講師の日でした。
一度に5年生・6年生の生徒さんが3人入会し、かなり忙しかった~
高学年ともなると、私の指導を良く聞いて、上手に書いていました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナヘビとトカゲ~ by むし倶楽部

2017-06-06 13:52:21 | むし倶楽部

171回目参加のむし倶楽部です。

5月4日 午前10時ころ

京王線の地下道で。 何だかわからない茶色い物体がありました。


近づいて見ると・・・カナヘビか?


回り込んで正面から。 片目を閉じてウィンクしています~


ヘビちゃん目線で。そ~~~と近付いて撮る。


なが~~~~い尻尾を身体の下に敷いて。手の指を立てたポーズがなんとも愛らしい~(か?)

コンクリで固められた道路。地上へ出るにはかなり大変そうです。 


4月29日 午前11時45分 玉川上水の下見時、小川分水で。

こちらはトカゲか?

カナヘビとトカゲの区別がイマイチ良く分かりません~

ネットで調べましたよ~

カナヘビは、トカゲ亜目トカゲ下目カナヘビ科。 ニホンカナヘビが多そう。
日本中に生息し、尻尾が長く、身体中がガサガサしたウロコが目立つ。
全長160~270mm  頭胴50~70mm  体重2~8g  寿命7年
名前のルーツは、「カナ」が可愛らしいという意味で「小さくて可愛らしい蛇」
金属の色であるカナ色をした蛇と、2説が有力とか。


トカゲは、トカゲ亜目スキンク下目。 ニホントカゲが多い。   
日本中に生息するが対馬にはいない。艶がある。
全長160~250mm  頭胴60~96mm  体重5~18g  寿命10~15年
名前のルーツは、戸の陰にいるから とかげとか。
幼体は、身体に金色の3~5本の縦線があり、尻尾がメタリックブルー


こうして両方を比べると、良く分かりますね~


そういえば、トカちゃんと呼んでいた我が家のトカゲ、カナヘビは姿が全く見えなくなりました~
まだ庭にいるのか、引っ越したか、天使になってしまったか、不明・・・・・・・


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日、新撰組ゆかりの地を歩く~後編

2017-06-06 05:30:00 | あちこち外出 ♪

続きです~

日野宿本陣の写真を撮ってから、歩きだすと、甲州街道の反対側に面白そうな場所を発見。
向こう側へ渡ります。

日野宿交流館でした。
新撰組関係のお土産、色々な資料も展示してあります。


この建物かな~


佐藤彦五郎新撰組資料館
日野宿本陣の南側になります。やはりここも第一・第三日曜日に開館でした。

次に中央自動車道の下をくぐって坂を登りますが・・・


神明社の鳥居
この辺りはかなりの崖です。






ここから崖を上がれば近道なのですが、とても自信が無いので、諦めました~

道路を歩いて行くと、

「百段階段」 段丘の上に登っていきます~数えたら111段ありました。


階段上からの眺望
以前、スカイツリーを撮ったことがありましたが・・・見えるかな~?


中央部分をトリミング
鉄塔の左側に、うっすらと見えています~ 朝のうちならもっとはっきり見えたかも。

市役所の手前に

新撰組のふるさと歴史館があります。
毎週月曜日が休館。

ここから南の方へ歩けば、高幡方面ですが、最初の計画通り、日野駅へ向かいます。

坂を下って、


宝泉寺へ
井上源三郎の碑があります。お墓もあるようですが、これは碑と刻んであるので、別の場所にあるのでしょうか・・・


境内を抜けて


裏から入ったので、表の門から帰ります。
日野駅は目の前、電車からもこの門が見えます。

帰り、駅前のタイ焼きを買いました~

かなり歩きました~でも楽しかった 
(CANON PowerShot S120)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日、新撰組ゆかりの地を歩く~前篇

2017-06-05 08:14:30 | あちこち外出 ♪

6月2日(金曜日) 午前中は用事があり、午後は資料作りをしようかなぁ~と思っていたら、
おっとが見たい場所があるというので付き合うことにしました。
(ウォーキングも兼ねて。初めて行く場所は一人より二人の方が楽しいよね~)


平山橋の上から下流方向
午後の日差しはきついかも~と言いながら、真夏のギラギラから比べれば今の時期なら午後でも我慢できます。

JR豊田駅から一駅、日野駅で下車

日野駅周辺を探索します。

日野市は新撰組副長の土方歳三や、六番隊隊長の井上源三郎の出身地。
日野駅近くは、かつての甲州街道の宿場町。
新撰組とのゆかりが深いこのエリアには、新撰組に関する史跡や資料館などが多数残されています。

日野駅を降りて甲州街道を渡り北へ進むと・・・


こんな場所が目につきました。何かな~


上宿の辻公園
公園といってもとても狭いですが、ちょっと休むにはちょうどよいかもしれません。

路地を曲がっていくと、


蔵の壁に『誠』の文字。


生家にある土蔵を改装した「井上源三郎資料館」です。
子孫の方がお住まいのようで、入場出来るのは第一・第三日曜日 12時から16時までとなっています。

その先の角に、

とんがらし地蔵尊


脇に石仏もあり。


説明文

戻って、甲州街道を渡ります。


道路の北側に日野図書館があり、


日野宿問屋場・高札場跡の碑が、見えます。


日野宿本陣の看板がありました。


入口


都内で唯一残る、江戸時代に建てられた本陣建築


幕末に日野宿の問屋と日野本郷名主を務めていた佐藤彦五郎が、本陣嫌自宅として元治元年(1864)12月から使用していました。

この建物が完成する前から、自宅に道場を開き、近藤勇・沖田総司らが訪れていました。
日野出身の土方歳三・井上源三郎らとの新撰組と日野の人々との物語の幕が、ここから開けられたのです。


道場跡の記念碑


新撰組に興味があり、好きな人には、魅力がある場所ですね~


探索は続きます。
(CANON PowerShot S120)


      
昨日(6月4日)のトータル歩数16005歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー1929kcal

ふと気が付くと、白髪が目立ち、髪の伸びてまとまりがつかなくなり、
カラーとカットをしてからすでに4か月近く経っていました。
昨日の午後、Kちゃんの美容室で、カットしてもらいました。

さっぱりした~ ありがとうございます

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日、早朝の富士山と風景

2017-06-04 11:10:27 | 近所からの風景

6月2日(金曜日) 午前5時から1時間ほど歩きました~


季節が春から初夏へ、雲の様子を見ても感じ取れます。


富士山も雪が段々無くなってきて、青い富士山に変身中~


山頂には雲か雪煙りか~が少し見えます。


東の空
昇った太陽が雲に隠れ始めます。


北西の空


南東の空

陸橋の上から、東西南北、すべての空を見渡します

空を見た後は、川の様子


豊田用水の余水口
サギが水面の中で足をグググ~と動かして、獲物を探しています。
せわしなく右へ左へと動き回っています。かなり空腹なのかな~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(6月3日)のトータル歩数13561歩、脂肪燃焼量24.9g、総消費カロリー1808kcal

気になっていた資料作り、昨日の夜遅くに完成
夜のうちにおっとがプリントアウトしてくれて、今朝、A3の地図とA4両面3枚、計4枚のホチキス止め。


ドッと疲れが・・・・・・(でも本番はもっと緊張しそう~小心者&口下手・・・最後まで歩けるかな~)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日、最終下見でカルガモ親子との出合い~♪

2017-06-03 05:30:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会、6月例会の担当になった私・・・初仕事~
最終下見に行ってきました。

黒川清流公園、最後まで歩くと、中央線の高架に突きあたり、線路を越える通路が無いので、
例会時には途中で引き返すことに決めました。

下見なので、突きあたりの「ひょうたん池」まで歩いて行くと、


カルガモ親子に偶然出合えました~
まだ可愛らしいヒナが数えると11羽、母鳥の周りにつかず離れず、泳いでいます。

向こう岸へ上がる練習もしていました。
大きな石をピョコンと飛び越えて、一羽、また一羽と陸へ上がり、少し歩くと、
今度は池にダイビング。
ヒナにも動作が早い子、遅い子、上手な子、下手な子といろいろいて、大きさも微妙に違います。

こんな至近距離で見たのは初めて。

そばに人間がいても堂々としている母鳥。逞しい~


今度は水路を上流方向へ泳ぎます。

私たちも水路の脇を一緒に歩きました。


途中でカルガモと別れ、予定したコース通りに南へ進み、どんどん歩いて行きました。

下見ならではの楽しさを味わいながら・・・

日枝神社の隣にある延命寺に古い板碑があるというので探してみました。



裏から入ったので気が付きませんでしたが、ここは日野の七福神のひとつで、
何年か前に正月に七福神巡りをした時、北側の道路から訪れていました。

堤防を歩いて、高幡橋を渡り、高幡不動尊へ


ここにも板碑があります。


水琴窟の前に咲いている八重どくだみ
今年はかなり整理されて、一面に咲いていた八重どくだみは三分の一くらいになっていました。


山アジサイがかなり咲いていました。

例会時には紫陽花が見ごろになると思います。

先輩方にお付き合い頂いて、色々とお話も聞けて、楽しい時間が過ごせました。

資料ももう少し手直ししてみます。


      
昨日(6月2日)のトータル歩数17529歩、脂肪燃焼量37.7g、総消費カロリー2057kcal マーク点灯

昨日は朝ウォーキング、午後から日野駅から新撰組ゆかりの場所を巡ってきました。
同じ日野でも北側はあまり行くことがないので、興味津々。
歩数がかなり増えました~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。