yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

10月12日、特別警報発令・数十年に一度のレベル5

2019-10-13 05:00:00 | 日々の出来事

10月12日、最強台風19号の影響で朝から落ち着きませんでした。

朝の庭。水が溜まり始めました。犬走りは水没しています。雨水浸透枡は満杯です・・・

近所のスーパーの開店を待って無料の水と缶詰などを購入。
近所の小学校が避難所ですが、体育館は満員とか。

車の水没が心配なので、午前中に、少し高台の知人宅の庭に置かせてもらいました。
帰り、まだ風が強くなかったので浅川に行ってみました~

右岸側から下流側

左岸には消防自動車と隊員が川の様子を見に来ている様子。

橋を渡って上流側

戻って、右岸側から橋。橋脚がかなり危ない感じです。

堰の場所も濁流で全く見えません。


テレビを見ていると、東京や神奈川のほぼ全域の河川が氾濫水域に達したと繰り返し放送し、
スマホにも緊急の連絡が凄い音量で何度も届きました。

我が家は自宅待機に決めて、様子を見て、浸水したら困るものを高い場所に上げます。

一日中ドキドキです。

“ 命を守る行動を取ってください ”
“ 川には近づかないでください ”

午後4時にブログを書いていますが、

夜の9時からがもっとひどくなりそうです・・・

追記
早めに夕食を済ませ、2階に避難しました。
近所の平山橋、高幡橋などのライブ画像をパソコンで見て、ハラハラしてました。
浅川は八王子の浅川橋が危なそうで、橋脚に当たった濁流が道路に被りそうなくらい水位が高くなっていました。

午後6時くらいから9時過ぎまでが風雨のピークのようでしたが、南側はシャッターを閉めたので風雨の音はほとんど聞こえませんでした。

風雨の音を聞いていると不安になるので、シアタールームでプライムビデオを見て台風が過ぎ去るのを待ちました。
気が紛れ、見終わったら10時過ぎ。
外は静かになっていて、もう大丈夫そう~就寝することにしました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日、台風19号に備えて

2019-10-12 05:00:00 | 近所からの風景

今年最強と言われる台風19がまもなく来る予報~

おっとは庭の木を少し切りました。

前の台風では柿の枝が折れ、物置が斜めにずれました。

夕方は書道教室。まだ雨は降っていませんでしたが、嵐の前の静けさ。
不安な気持ちになります~

カワセミを探しましたが見当たらず。

6日には吐水口のコンクリの上にカワセミがいたのですが・・・

夜、娘からのラインでは、仕事を終えてからスーパーに寄ったら、水やパンなど色々品切れだったとか。
ガソリンも入れたけれど大混雑だったそうです。

 

今日は、電車が運休。スーパー・コンビニ・デパートなどは休業。土曜日なので学校は休み。
家でじっと台風が過ぎ去るのを耐えるしかなさそう~

被害が無い事を願います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市健康づくりウォーキング「山口軽便鉄道跡と初秋の狭山丘陵を歩く」続

2019-10-11 06:04:42 | 健康づくりウォーキング

昨日の続きです~

軽便鉄道跡の自転車道を歩いてきて、途中から山道を登って行き、野山北・六道山公園へ。


その先、管理事務所の周りで昼食をとりました。

いつも参加してくださる近所のAさんご夫妻の、大きなレジャーシートに座らせてもらって
一緒におにぎりを食べました~

初秋の狭山丘陵との題名が付いているウォーキングですが、
今年はまだ夏の雰囲気。
緑が眩しい感じの中ですが、空気が爽やかで楽しいひと時を過ごしました。

午後は集合写真撮影があるのでおっとと一緒に先に出発。

こんな場所を通り過ぎます。

ひと回りします。

これは六地蔵と呼ばれるもので、三面に2体ずつのお地蔵様が掘られています。

明治30年8月から11月にかけて赤痢が大流行し、中藤・横田・三ツ木・岸の四ヶ村合わせて51人が亡くなりました。
念仏講の人たちが供養のために造率したそうです。

こんな道を歩きます。左は東京都水道局の管理地です。

野山北公園で記念撮影。
準備し、私がおっとだけ先に撮り、後で集合写真に合成します。

撮影後、私はシャトルバスで上北台駅へ向かい、書道教室があるので先に帰りました。

一日フル活動でかなり疲れましたが、充実した一日でした~

      
昨日(10月10日)のトータル歩数8198歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー1967kcal  マーク点灯
さらに、9日に2万歩あるいたのでケーキマーク3個も付きました~

昨日も書道講師。9~10月で入会する生徒さんが多く、バタバタしています。
申込に関する業務があるのでその対応もあり、また、手本も段々難しくなるので指導にも力が入ります。

こうした刺激は脳の活性化や体力作りに役立っていると思います。

12日には大型台風19号、又関東に接近上陸かと言われています。
玉川上水に親しむ会、田んぼの学校、孫の運動会などが重なっています。
田んぼの学校は一週間延期、運動会は順延。
玉川上水に親しむ会は相談中。今日は連絡しなくてはなりません。
選択肢が色々あるので・・・どうしよう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市健康づくりウォーキング「山口軽便鉄道跡と初秋の狭山丘陵を歩く」

2019-10-10 10:00:10 | 健康づくりウォーキング

日野市健康づくり推進員ウォーキンググループ主催、10月度のウォーキングが10月9日開催されました。

今回は「山口軽便鉄道跡と初秋の狭山丘陵を歩く」でした。

JR八高線箱根ヶ崎駅に9時半集合、

加藤神社で受付と準備体操後、

自然の残る畑を通り、

青空の下、長閑な場所を歩きます。

米軍基地の近くなので、頻繁に離着陸する飛行機が見えます。

羽村山口軽便鉄道跡を歩きます。

軽便鉄道は、村山貯水池や山口貯水池のダム建設用の砂利や資材運搬の為に敷設された軌道609mmの
東京都水道局の工事用軌道です。
多摩川の羽村堰付近から青梅線を越える辺り迄はインクライン、その先は軽便鉄道によって運搬されていました。

現在、横田基地で東西に分断されていますが、軌道跡の多くは生活道路や遊歩道として残っています。

横田基地東側から狭山丘陵の麓までの3.7kmが「野山北公園自転車道」として利用されています。

残堀川を渡ります。

残堀砕石場跡です。現在もホーム台座らしきコンクリートが残されています。

さらに歩きます~ 続く
(CANON PowerShot S120)


      
昨日(10月9日)のトータル歩数20331歩、脂肪燃焼量42g、総消費カロリー2162kcal マーク点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄塔と空」by 空倶楽部

2019-10-09 05:00:00 | 空倶楽部

332回目参加の空倶楽部です

毎月9日はお題のある日。今回は大好きな「鉄塔と空」

9月8日 6:05 カワウと鉄塔~

カワウとシラサギの競演~

9月20日 14:09 鉄塔と目がある動物~ワンちゃんか白クマくんか、かな? 可愛い~

9月24日 5:22 朝焼けの雲と鉄塔~

上空の雲も赤く染まりました~

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日、雲が広がる空とカワセミ

2019-10-08 05:00:00 | 近所からの風景

10月7日(月曜日) 5:45~6:25まで歩いて3039歩
出遅れて、短縮で川まで行ったので歩数増えず・・・

もう、朝焼けは終わっていました~残念。

でも、面白い雲が浮かんでました~

南西の空~ひつじの群れがうごめいてる~

毎朝、チチチの声が川のあちこちから聞こえ、夢中でカワセミの姿を探します。
小さいのでなかなか見つからず・・・

でも、中州の草に止まったカワセミを見つけ、撮りましたがすぐに低空飛行で橋の上流側へいってしまいました~
水面ギリギリにス~~~ッと飛んでいくのですぐ見失ってしまいます。

上空には米軍用の飛行機、横田基地へ飛んでいきます。

富士山は見えず・・・

右岸堤防を歩きます。
台地の上のビル群。豊田駅前には高層マンションが林立しています。

ポッカリ青空が覗いていました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日の朝風景。消えた給水塔とカワセミと田んぼの様子~

2019-10-07 05:00:00 | 近所からの風景

10月6日(日曜日) ちょっと寝坊して・・・5時45分から7時まで歩いて3800歩
空を見たら全面グレー一色の空・・・

とりあえず、歩数稼ぎで歩きます~

薄暗く、ピントが合わず苦戦。 鉄塔が撮れるお気に入りの場所。
信号の赤とテールランプの赤~

北西側。昨日のブログで団地の給水塔の保全が終わりクレーン車で囲いを壊していると書きましたが、
6日の朝には給水塔が消えていました~
補修ではなく撤去されたようです。富士山を撮るのに目印でちょっと楽しかったのに~・・・


(因みに、9月10日のブログにあっぷした、撤去前の給水塔の画像)

東の下流側。空は雲が浮かんでいなくてつまらない~

豊田用水取水口。水量はかなり少ない・・・

チチチの声に、川を凝視すると、

中州の草に止まりました~カワセミ。

飛んで、また止まったので撮ると、

スズメでした~残念。

橋を上流側に渡っていくと、

川の中の石の止まりました~遠すぎてハッキリ撮れませんでした。

次の瞬間、飛んで、バシャっとダイビング。 画像は何だか分からない状態ですが、水しぶきが上がっているのが撮れました~

カワセミと戯れて・・・もう姿が確認できず、諦めて歩きだします。

排水樋管の前に旗が2本、川に刺さっています。漁場調査中と読めました。

堰。カワウやシラサギの大群はいなくなり、少ない水が静かに流れています~

トボトボ歩いて、田んぼの様子をチェックに行きます。

週末には稲刈りの予定。

6日間で実が育つのかしら~何だか小さく感じます。

      
昨日(10月6日)のトータル歩数11831歩、脂肪燃焼量23g、総消費カロリー1740kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日と5日の空~富士山も見えました!!

2019-10-06 05:30:00 | 近所からの風景

10月4日、書道教室へ行く途中~

午後3時過ぎの富士山。山頂が見えました~

団地の給水塔が補修の為に覆われていてビルのように見えていましたが、
足場を外しているようです~


10月5日
高幡不動でランチ~

和風レストランで、水餃子とチーズがけのピリ辛豆腐。この豆腐が意外と美味しいんです~
席で待っていると、向かい側にお母さんと娘さんが座りましたが、
書道教室に通ってきていた生徒さんでした~今は違う教室へ通っています。
彼女も気が付いて、手を振り、元気~?というと、ハイ!と明るく返事が返ってきました。
食事を終えて、帰り際、「来年、中学に入ったらまたお世話になりますのでよろしくお願いします」との事でした。
習字大好きで、4段になったとか。

おっとは食後、用事があり都心へ。
私は帰宅。

歩いていないので堤防を少し歩きます。
爽やかな雲が浮かんでいました。

西側、富士山は見えませんでした~(早朝は見えたようです)

陸稲の様子。
同じ品種かと思っていましたが、みどり米とまんげつ米が混ざっていました~
こうして同じ場所にあると違いが分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピー・クリーム・ドーナツを頂く~(^^♪♬

2019-10-06 05:00:00 | 日々の出来事

ドーナツといえばミスタードーナツというイメージでしたが・・・

おっとがお世話になっている理髪店さんが、処分しようと思っていたTVを使ってくださることになり、
そのお礼にと、菓子折りと、

ドーナツを頂きました~

実は初めて食べるドーナツなんです~
(近所には無いお店です)

開けてみると、ハロウィンバージョン。

猫ちゃんと、ハロウィンらしいカボチャのドーナツが可愛らしく、食べるのがもったいない感じ~

1回に1個の半分だけ食べました~
そんなに甘くなくて、結構美味しかったです~

クリスピー・クリーム・ドーナツは、アメリカのドーナツなんですって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日、念願のカワセミ 2羽~(^^♪♬

2019-10-05 05:00:00 | 近所からの風景

10月1日(火曜日) 5:25~6:10まで歩いて3398歩。
逆回りで。

暗い雲の向こう側に赤く色づいた雲が広がっています~

染まった雲のさらに向こう側には青空が覗きます~凄い空です!

北側。一面雲が広がっています~

橋へ出る手前で、チチチとカワセミの声が聞こえました。

排水樋管に来たかと思ったらすぐ飛んで行ってしまい、中州の大きな石に止まりました。
遠いので、ブレないように狙います。

夢中で撮っていたので気が付きませんでしたが・・・

帰宅してパソコンで画像を見たら、何と カワセミが2羽いました~
オスとメスか、あるいは親子なのか・・・もっと近い距離だったら良かったけれど、撮れただけで嬉しい~

橋の上からそっと狙います~ 

すぐに飛んでいきました~

橋の上から。

豊田用水取水口。

望遠で、国分寺のツインビルを。

西側。富士山は見えず・・・横じまの雲が見えます~

秋らしい雲が全面に、うごめいている感じ~

秋の空って、楽しい 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。