10月12日、最強台風19号の影響で朝から落ち着きませんでした。
朝の庭。水が溜まり始めました。犬走りは水没しています。雨水浸透枡は満杯です・・・
近所のスーパーの開店を待って無料の水と缶詰などを購入。
近所の小学校が避難所ですが、体育館は満員とか。
車の水没が心配なので、午前中に、少し高台の知人宅の庭に置かせてもらいました。
帰り、まだ風が強くなかったので浅川に行ってみました~
右岸側から下流側
左岸には消防自動車と隊員が川の様子を見に来ている様子。
橋を渡って上流側
戻って、右岸側から橋。橋脚がかなり危ない感じです。
堰の場所も濁流で全く見えません。
テレビを見ていると、東京や神奈川のほぼ全域の河川が氾濫水域に達したと繰り返し放送し、
スマホにも緊急の連絡が凄い音量で何度も届きました。
我が家は自宅待機に決めて、様子を見て、浸水したら困るものを高い場所に上げます。
一日中ドキドキです。
“ 命を守る行動を取ってください ”
“ 川には近づかないでください ”
午後4時にブログを書いていますが、
夜の9時からがもっとひどくなりそうです・・・
追記
早めに夕食を済ませ、2階に避難しました。
近所の平山橋、高幡橋などのライブ画像をパソコンで見て、ハラハラしてました。
浅川は八王子の浅川橋が危なそうで、橋脚に当たった濁流が道路に被りそうなくらい水位が高くなっていました。
午後6時くらいから9時過ぎまでが風雨のピークのようでしたが、南側はシャッターを閉めたので風雨の音はほとんど聞こえませんでした。
風雨の音を聞いていると不安になるので、シアタールームでプライムビデオを見て台風が過ぎ去るのを待ちました。
気が紛れ、見終わったら10時過ぎ。
外は静かになっていて、もう大丈夫そう~就寝することにしました~