昨日は朝から一日雨で畑仕事は出来なかった。
そこで、ビニールハウスに入りせっせと種蒔き。
春巻きの種子類も気温地温ともに上昇し、すべてが播き時期を迎えています。
さつま芋植えなどと重なると忙しすぎるので待っていたカボチャの「雪化粧」も播きました。
そうそうハーブの仲間もついでに、えいやーっとばかりに播いています。
そうそう、「イタリアンタンポポ」のレッドとグリーンも、
そして、高温にならないと播かない「モロヘイヤ」も播きます。
そして、トマト、茄子などが大きなポリポットに移植され、
空いた、電熱マットの上に種を播いた連結ポットを並べます。
先日手伝いに来て下さった先輩に播いて頂いた、ズッキーニの「ブラックトスカ」と、
生食用カボチャの「コリンキー」の間にイタリアズッキーニの「ステラ」のポットを置きます。
これも先輩に播いて頂いた赤シソ「芳香香り裏シソ」です。
さて、一足早く播いた「ブラックトスカ」と「栗坊」が植えて頂戴と言わんばかり。
「フェンネル」「ルバーブ」のポリポットもきっと中は根で溢れんばかりでしょう。
これも今すぐにでも定植してやらなければ恨まれてしまいそう。
トマトやトマト、もう少しポットで我慢しておくれ。
今日からはしばらく好天続きになりそうだから、植え付け用のフカフカのベッドを準備するからな。
忙しさにも関わらず、気持ちだけは高揚すると言う晩春の日々が続きます。