![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/8359190ea0826a4213bc4523a1c15f04.jpg)
こちら越後は、まだ梅雨も明けず蒸し暑い日が続きます。
人間にはたまらない不快感ですが、野菜は大喜びで成長を続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/b28f7c78ccdba5a7c90578719f79961a.jpg)
例の最高の美味しさが評判の八木ナスこと「桐岡ナス」も御覧の通り。
まだ、ハシリという感じですが、次をにらんで小茄子も御覧の通り千成状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/d5c70585faa31bb479dceb8e9c1fb6ca.jpg)
3泊4日の旅で留守にしていたら何本かが折れてしまったズッキーニ。
それでも、毎日20本ほどずつ採れ続いています。収穫量が多い野菜ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/01532a58dac2be542581b7d58f0b671f.jpg)
子供ピーマンとも呼ばれる「ピータロー」も御覧の通りです。
これから、枝葉が成長するにつれて、大量の収穫が見込まれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/95b392e87c9f0be4a628c7e2132c8f82.jpg)
嬉しかったのは、このピーマンです。
「埼玉早生」という、伝統種、在来種の美味しいピーマンが実をつけ始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/1729cff506be2663f110b9325800748a.jpg)
廃業したスーパーの買い物かごを収穫用に使っているが二つで足りないほど。
先ほどの桐岡ナスが盛期に入ったら、この収穫籠では間に合わず懇意なになります。
昨日は孫の夏休み初日サービスで、管理釣り場に連れて行きました。
県境に近い、越後湯沢の土樽地域で、山にも近くて雷雨になり中断。
その後、雨も上がり再開したら、客も少なくなり制限数の7匹を釣り上げて帰りました。
孫が一人で釣り上げるには少し難しすぎて、スベルベジーさんが掛けて竿を手渡し。
孫はごぼう抜きで釣り上げていました。孫よりもジーさんが楽しみましたね(笑)。
そちらはまだ梅雨明け宣言が無いのですね。だから雨が降りやすいのかも。こちらはたまに夕立があるくらいでかなり長くしっかりした雨が降っていません。災害になるほどふっては困りますがしっかり降ってほしいですね。
夏野菜が採れ始めてこれからが本番ですね。暑いので日中の畑仕事はお気をつけて無理されないようにされてくださいね。