![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/3052798a142e27ae11cdb03a5701bdbe.jpg)
さて、自分で収穫した野菜を自分で料理して食べようという企画。
先ずは、山の畑で採り我が家でもぎ取った枝豆を茹でます。
塩でもみ洗いし、塩を入れた熱湯で茹でることおよそ3分です。
茹で上がった枝豆は、竹製のボテに載せて塩を振る。ほら、見事な手つきでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/2fb8ca4bef46bbd671ef027a2453a142.jpg)
続いて、我が家のミニカボチャの種取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/910243b0e79acf9cb277732b536be3ee.jpg)
今度はズッキーニを切ります。5歳にしては堂々とした手つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/703a878152be39f464133e5df742aa91.jpg)
真剣なまなざしで、左手は教えた通りの「猫の手」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/20c10f74133084b30a5a53387e008010.jpg)
待ちかねた他のメンバー、大人たちもキッチンに入り調理に参加します。
聞くことを失念してしまったけれども、どうも野菜の収穫は初めてらしかった。
(続く)
こんな素敵な空間でそれも採りたての野菜で自分の好きなものを作るなんて何が出来るのでしょう。楽しみですー。この頃作ってみたものはナスのかば焼きです。ナスを蒸して開き、炒めてなるべく鰻のかば焼きに見えるよう味も付けてドンブリにします。ナスのかば焼きを出しているお店もあるんですよ。
みなさん頑張って美味しいものをお願いします。
ナスのかば焼きです。
ナスのスムージーさえありましたから、驚いてスズキチさんの皆さんに伝えました。
このかば焼きも美味しそうだから、お話ししてみましょうかね。
朝一にネットのニュースを見たら、そちらでは時雨量120ミリを超える雨のところもあるとか。
時雨量が100mmを超えるなんて、本当にバケツで撒くような降り方になります。
雨による災害、水害を2回経験している身としては他人ごとではないように感じさせられます。
ミケさんの近くでなかったら良いと思っています。