
段丘を上る車道を離れて、右手の鎌倉街道に入りました。
少し歩くと、相武台・入谷バイパスの手前に、護王姫大明神がありました。
写真はバイパスの向こう側から撮りました。

天然記念物の大ケヤキを目標に歩いていたのですが、
根本は大ケヤキですが、上はそれほどでもなかったのでちょっとがっかりしました。

平成20年に座間市教育委員会が作った掲示がありました。
頼朝に追われて平泉に逃れた義経を後を追ってきた妻の護王姫が難産のためここで亡くなり、
村人が護王姫親子を葬り、墓標として植えたのが大ケヤキと伝わっています。