ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

灯台もと暗し

2011年07月24日 | 千伝。
昨日のノルウェーのテロ爆発と銃乱射事件・・そして、中国の高速鉄道の追突事故・・
まるでゲーム感覚のような現実です。合掌。

どうもデジタルに委ねる社会人間システムの不完全性が原因に思えてなりません。

0101・・と白黒をはっきりと結果を求めるのは、見果てぬデジタル世界の果てかもしれません。

今日は、アナログ放送終了日。

明日から、デジタル世界です。

とは言え、マネーゲームの経済においては、既にデジタル人間が、アナログ人間を凌駕しているのは事実です。

マネーゲームは、スペキュレーター(投機家)といって、投資家と区別され、株価の動きだけをターゲットにして、ゲーム感覚や博打感覚で売り買いします。

イギリス人は何でも賭けの対象にして、ウエリントンとナポレオンの海戦も賭けたとのことで、世界一の再保険会社のロイズなどがあります。

再保険とは、保険屋のまた保険ということで、大災害やマンモスタンカーやスペースシャトルのような、大きなリスクの支払いが懸念されるような場合に、受けた保険屋が他の保険屋に、一部転嫁する行為を言います。

会計制度がグローバル化され、連結決算方式がソニーのような日本一のグループ会社を苦しめました。

また有価証券の時価額を決算に算入しなければならなくなり、乗っ取り防衛のため、お互いの持ち株を所有しあっていたのが、背に腹を換えれなくなり、手放したケースが多く、ハゲタカファンドから狙われやすくなりました。

アメリカのように、犯罪大国、訴訟大国、賠償大国のうえ、健康保険が不備の国に於いては、いろんな意味での保険が存在するわけですが、つい最近まで菓子箱で話し合いが付いていた、お互い様の国だった日本では、マイナーなイメージはぬぐいがたく、悪人に保険金詐欺として利用される始末です。

野村證券からソフトバンクに引き抜かれた男で、株屋丸出しの人物がいましたが、彼はアナログ人間からデジタル人間に巧く転身したようです。

なんで、孫正義があそこまで大きくなったのか?
 
三木谷がどのように儲けているのか?・・「金は力なり」ということでしょう。

英語やITやパソコンを使いこなせない者にとっては、経済というバスに乗り遅れた感は否めません。

その乗り遅れた悲哀を味わうのは、アナログ経済人間の悲しい性です。

昨今は、スマートフォンの時代になりつつある風潮・・。

風潮あれば、結果を追い求めるのは、デジタル経済人間の悲しい性です。

風潮あれども「灯台もと暗し」です。

アナログのファジーな気分で、デジタル化の質をとことん利用すれば、新しい幸福の予感がします。