まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

『財閥家の末息子~Reborn Rich~』7話まで

2024-12-23 23:25:17 | 韓国ドラマのエトセトラ

レビュー一覧は、こちらから。

 

ミラクル社が何かとスニャンの邪魔をしているとヤンチョルは思っていたでしょう。

行く先々で常にスニャンの先手を打っているように見えたでしょうね。

しかし、オ・セヒョンの後ろに居るミラクル社の大株主がドジュンだとは、思ってもみなかったようです。

お前だったのかと、ヤンチョルが確認すると、ドジュンは頷きました。

 

何故だと、ヤンチョルは叫びました。

ドジュンがヨンギやソンジュンに成り代わってスニャンの後継者になろうとしているとしか、ヤンチョルには思えませんでした。

「僕は、スニャンを買おうと思います、僕のお金で。」

と、ドジュンは冷静に言いました。

と、ヤンチョルは声が出ませんでした。

そんな考え、ヤンチョルには思い浮かぶ筈がありません。想像を超えていました。

 

ドジュンはヨンギやソンジュンから後継者の座を奪おうとは思っていないのです。

ただ、ヤンチョルがヨンギの経営能力に不安を抱いていると察していました。

このまま長子継承の原則を貫いたら、今後、スニャンが成長できるかどうか確信が持てないでいると。

痛いところを突かれたヤンチョル。

しかし、言いました。反旗を翻した者は、たとえ子供でも許さないと。それは孫でも同じだと。

 

オ・セヒョンがチェ市長に賄賂を贈ったというスキャンダルが表ざたになれば、新ソウルタウンの開発はジェア建設からスニャンに移ることになると、ヤンチョルは言いました。

これでドジュンの負けだと。

しかし、ドジュンはちゃんと手を打ってありました。

内部資料によって情報を得て、ヨンギの妻の親類が不動産投機で不当に利益を得ている事をヤンチョルに教えたのです。そして、ミラクル社の大株主がヤンチョルの孫で、そこからチェ市長に賄賂が贈られたと公表されたら、世間はヤンチョルが裏にいると思い込むのは間違いないでしょう。

そうなると、スニャンの未来は閉ざされてしまいます。

ヤンチョルは、ドジュンの要望を飲むしかありませんでした。

オ・セヒョンは釈放されました。

 

その頃、ソンジュンはヒョンミンに呼び出されていました。

やはりヒョンミンは、ミラクル社の大株主がドジュンだと気付いていました。

ソンジュンは全く気付いていないと分かり、気持ちがはっきりしました。

「私とは合わない。円満に終わらせましょ。」

ソンジュンはプライドがズタズタです。しかし、体面を必死に保ち、余裕を見せて承諾しました。

 

ヤンチョルは、ヨンギの妻を問い詰めました。

ヨンギ妻の親類の名を使って投機した者は誰だと。流石にヤンチョルは、事情を察していたのです。

ソンジュンでした。

しかし、ヨンギが息子の罪をかぶりました。後継者から息子を外されたくなかったからです。

自分より出来の良い息子を、ヨンギは心から愛しています。

ソンジュンは、それを痛いほど分かっています。

 

そして、ドジュンも彼らの愛情の深さを知っていました。

その家族愛のせいで、ヒョンウは母を失いました。ヒョンウ自身も殺されました。

その上、家族の元へ帰れない体になってしまったのです。

だから、ヤンチョルの家族がスニャンを仲良く分けるなんてことは許せないのです。

スニャンを買おうとする本当の理由は、それでした。

 

ヤンチョルが長子相続を原則としている理由も、家族愛にありました。

自分亡きあと、子供たちが争うのを避けたいからなのです。

 

ヤンチョルは、ユンギにドジュンのことを話しました。

そして、ユンギにスニャン公益財団を贈与しました。

さほど利益を生むモノではありません。

つまり、ユンギにはこれ以上相続しないと言う意思表示でした。

 

ヤンチョルは、ソンジュンに言いました。

新ソウルタウンの入札で負けたリベンジマッチをしてみるか?と。

 

ヤンチョルが動きました。

スニャンの総力を使って、ミラクル社の新ソウルタウンの計画をとん挫させようとしたのです。

新ソウルタウンに入る予定の全ての会社が計画を撤回し、手を引くと連絡してきたのです。

チェ市長が手掛ける最初の事業が暗礁に乗り上げそうです。

ソンジュンが、チェ市長に手を差し伸べました。

チェ市長は、ドジュンからソンジュンに・・・つまり、スニャンに乗り換えるしかなさそうです。

また、ヤンチョルの権威の元に入ることになるわけです。

新ソウルタウンの事業をミラクル社からスニャンに移譲するつもりのようです。

 

ドジュンはさすがに悩みました。

が、思いつきました。

eスポーツのオンライン中継を。

当時はまだ時期尚早と言う感があって、ゲーム会社はなかなか食いつきません。

しかし、アニメ専門チャンネルが手を挙げました。

好条件を提示してきました。条件はミラクル社の大株主と直接会って話すこと。

 

ヒョンミンでした。

ヒョンミンは、ソンジュンではなく、ドジュンと手を組もうと考えたのです。

結婚も含めて。

断る理由のないほどに好条件を提示したヒョンミン。

しかし、ドジュンは断りました。

それを飲めば、自分は今後ヒョンミンの言いなりになるしかなくなってしまうからです。

「僕の主人になりたいと聞こえます。僕はあなたに指図されたくない。」

 

ヒョンミン、ドジュンのことを少しは想っていたのかしら

スニャンの権力と同じくらいに。

かなりショックを受けたように見えます。

自棄になったように、ソンジュンに連絡しました。

 

ユンギは、ドジュンにヤンチョルから話を聞いたと言いました。

そして、財団を相続することになったと。

ドジュンは謝りました。

しかし、ユンギはドジュンの計画に協力すると言ったのです。

母へインは心配でした。ヤンチョルに逆らう事になるからです。

夫ユンギに約束させました。ドジュンを守ってくれと。ヤンチョルやヨンギたち兄姉がドジュンを傷つけないように・・・と。

そして、ドジュンには、チン家の人のようにはならないで・・・と。

ここにも深い愛情があります。

 

思いもよらない事が分かりました。

ヤンチョルに病が見つかったのです。

脳動静脈奇形だそうです。

難しい場所にあるために、手術は無理だとか。

この大事な時に・・・とヤンチョルは苦悩しました。

韓国ドラマランキング
韓国ドラマランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の時は・・・

2024-12-23 15:04:49 | その他旅行関連

旅行中、すきっと晴れた日は少なかったです。

でも雨に降られたのは、1日だけ。そんなときは、屋根のある建物に入るに限る

京都には、私たちの興味を引く大小さまざまな資料館や博物館、美術館が山ほどあります。

だから、雨の日を想定して、目的の施設をあらかじめ選んでおきました。

 

その一つは、『京都歴史資料館』

御所の東の寺町通に面した小さな建物です。

入館は無料です。

前身が京都市史編纂所ということで、古文書等の資料が多く保存管理されているようです。

 

二条城についての特別展が開かれていました。

前日に二条城を訪れたばっかりだったので、興味深く見ることが出来ました。

徳川の時代の二条城から、皇室の二条離宮へとなり、後に京都市に下賜されて元離宮二条城となった流れが、分かりやすくまとめられていました。

様々な古文書もあり、とても面白かったです。

気が付くと、2時間近く、時間が経っていました。

 

そこでいただいたのが、これ

入口に、たくさんの資料やパンフレットと共に置かれていたので、つい、手が伸びてしまいまして。

薄いパンフレットかと思いきや、しっかりとした上質な紙で60ページ超の冊子です。

これが無料?・・・と、一瞬驚きました。

展示内容とは違いますが、ありがたくいただいて帰りました。

これから少しずつ読んで行こうと思っています。

 

こんな興味深い施設なんですが、お客さんは私たち2人だけ。

地味に見えるかもしれませんが、とても内容の濃い展示物ばかりです。

お勧めします

 

次に向かったのは、『京都文化博物館』

三条通に面したレンガ造りで目立つので、以前来た時から覚えていた建物です。写真はお借りしたモノです

お客さんもたくさんいましたね。

でも、そのほとんどが、開催中の特別展「大シルクロード展」に流れていまして。

総合展示の人数は少なかったです。

 

ここでは、京都の歴史と文化を年代に沿ってみることができます。

コンパクトにまとめられていまして、分かりやすいです。

外国人の方には、ガイドさんがついて、楽しく説明していました。

私たちは、韓国人のカップルに英語で説明しているのを聞きながら、それとなくついて行きました。

ガイドさんによって、説明の仕方が違うのでしょうが、私たちが聞いていた方は、とってもユーモアのある説明の仕方をしていました。

 

そう言えば、二条城でも、英語、イタリア語、韓国語、中国語・・・と言ったグループにガイドさんがついていましたが、私たちはその時も、団体客に交じってそれらの説明を聞きました。

英語以外は皆目理解出来ませんし、英語だって聞き取れない事の方が多いです。

でも、別の言語で日本の事を説明するのを聞くのは、とても興味深いし、楽しいです。

 

文化博物館から出てきたら、既に雨は上がっていました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする