.
飽きもせず、またまたやって来ました、今日もまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
近鉄ケーブル高安山駅前の展望台 「 ごじゅうからガーデン 」 から大阪平野の眺めです。すでに何回も何回も来てるが、スカッとした眺めに巡り逢うことはなかなか難しい・・・
ハイキングコースの適当な場所に車を停めて歩く ~ 奈良県の我が家から西の空(大阪方面の空)を見たら青空が広がってたが、こちらへやってきたら青空に白い雲が浮かんで大阪平野に雲の影を落としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/20/f61aaaec31fcfe4b4523e6632803e84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/e49f03fcead8029eda50c99ea662d661.jpg)
駅前にはガーデン愛好家の力作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/7a1d32d35c8d801891f6efd74bd6d3b9.jpg)
50段ほどの階段を登ったら 大阪平野一望![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/3d7088deaf003c345af80b3c833239f0.jpg)
上空には白い大きな雲、その影を大阪平野の地上に落としてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/d6f06ff87237d806dd29c4dc942a3458.jpg)
手前の左には JR久宝寺駅前のマンション、2棟で1500戸あるらしい
左後方には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、その右に赤色に延びるのは港大橋
その後方は大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/15d566792611405fbdb7a05736de255b.jpg)
港大橋をもう少し大きく撮る
全長980mのトラス橋で、中央径間510mは世界第3位とのこと、国内では第1位
2階建てで、上が阪神高速16号大阪港線及び4号湾岸線・下が阪神高速5号湾岸線及び4号湾岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/b166e64ea69bde99d6e6406b990c3a56.jpg)
白いのは大阪市住之江区の関西電力南港発電所
その後方をよ~~く見れば明石海峡大橋がぼんやりと写ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/c94e65c8f12e843e2d49a13523cd20de.jpg)
あべのハルカスは日本第2位になってしまったが、その存在感はまだまだ
後方には大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/2a1f979721dbd3753cfa32f0d2c30a25.jpg)
赤丸の中には大阪城が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/4d369b32c0f3a3cc67fb802c819a6496.jpg)
後方の中ほどに赤い港大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/2e6168f6f177d56b16a2fbd497d28f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/fd59cd572d55b2d63813a0777f2e5e3d.jpg)
駐車地の近くには、今を盛りと咲く赤い花・一足先に落ちて朽ちて行く花
どうしてもこんな情景に目が惹かれてしまいます
咲いて流れて散ってゆく♪ 今じゃ私も涙の花よ ~ ~ ♪ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/1bc4d6e346eb43cd577526069d565868.jpg)
奈良県平群町まで戻ってきたら、青空にピンクの花が咲き誇っていた
駐車地から展望台まで片道徒歩30分程度、
少々寒い天候だったが、大阪平野の景色もまあまあ見えて、健康的なひと時を過ごしました。
飽きもせず、またまたやって来ました、今日もまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
近鉄ケーブル高安山駅前の展望台 「 ごじゅうからガーデン 」 から大阪平野の眺めです。すでに何回も何回も来てるが、スカッとした眺めに巡り逢うことはなかなか難しい・・・
ハイキングコースの適当な場所に車を停めて歩く ~ 奈良県の我が家から西の空(大阪方面の空)を見たら青空が広がってたが、こちらへやってきたら青空に白い雲が浮かんで大阪平野に雲の影を落としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/20/f61aaaec31fcfe4b4523e6632803e84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/e49f03fcead8029eda50c99ea662d661.jpg)
駅前にはガーデン愛好家の力作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/7a1d32d35c8d801891f6efd74bd6d3b9.jpg)
50段ほどの階段を登ったら 大阪平野一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/3d7088deaf003c345af80b3c833239f0.jpg)
上空には白い大きな雲、その影を大阪平野の地上に落としてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/d6f06ff87237d806dd29c4dc942a3458.jpg)
手前の左には JR久宝寺駅前のマンション、2棟で1500戸あるらしい
左後方には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、その右に赤色に延びるのは港大橋
その後方は大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/15d566792611405fbdb7a05736de255b.jpg)
港大橋をもう少し大きく撮る
全長980mのトラス橋で、中央径間510mは世界第3位とのこと、国内では第1位
2階建てで、上が阪神高速16号大阪港線及び4号湾岸線・下が阪神高速5号湾岸線及び4号湾岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/b166e64ea69bde99d6e6406b990c3a56.jpg)
白いのは大阪市住之江区の関西電力南港発電所
その後方をよ~~く見れば明石海峡大橋がぼんやりと写ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/c94e65c8f12e843e2d49a13523cd20de.jpg)
あべのハルカスは日本第2位になってしまったが、その存在感はまだまだ
後方には大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/2a1f979721dbd3753cfa32f0d2c30a25.jpg)
赤丸の中には大阪城が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/4d369b32c0f3a3cc67fb802c819a6496.jpg)
後方の中ほどに赤い港大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/2e6168f6f177d56b16a2fbd497d28f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/fd59cd572d55b2d63813a0777f2e5e3d.jpg)
駐車地の近くには、今を盛りと咲く赤い花・一足先に落ちて朽ちて行く花
どうしてもこんな情景に目が惹かれてしまいます
咲いて流れて散ってゆく♪ 今じゃ私も涙の花よ ~ ~ ♪ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/1bc4d6e346eb43cd577526069d565868.jpg)
奈良県平群町まで戻ってきたら、青空にピンクの花が咲き誇っていた
駐車地から展望台まで片道徒歩30分程度、
少々寒い天候だったが、大阪平野の景色もまあまあ見えて、健康的なひと時を過ごしました。