何かの拍子に石光寺の百日紅を思い出した
たぶん今が見頃かな? と思って見に行った
石光寺は 関西花の寺二十五ヵ所の第二十番である
サクラ~ボタン~しゃくやく~百日紅
二上山の麓に位置し 中将姫の伝説で有名な お寺です

石光寺の全景 緑の田んぼに白い塀
山門横にある大木の百日紅は、満開になると真っ赤に咲き、
白い塀・稲の緑・空の青にもっと綺麗に映えるのですが・・・・・

満開にはちょっと早いようでした

中将姫が曼荼羅を織るために蓮糸を染めたという「染の井」も残っており、
染めた糸を枝にかけたという「糸掛桜」も春になればキレイな花を咲かせます
こんなに暑くても 千三百余年前から
百日紅は 頑張って毎年同じ時期に 赤い花を咲かせていたのでしょうか
たぶん今が見頃かな? と思って見に行った
石光寺は 関西花の寺二十五ヵ所の第二十番である
サクラ~ボタン~しゃくやく~百日紅
二上山の麓に位置し 中将姫の伝説で有名な お寺です

石光寺の全景 緑の田んぼに白い塀
山門横にある大木の百日紅は、満開になると真っ赤に咲き、
白い塀・稲の緑・空の青にもっと綺麗に映えるのですが・・・・・

満開にはちょっと早いようでした

中将姫が曼荼羅を織るために蓮糸を染めたという「染の井」も残っており、
染めた糸を枝にかけたという「糸掛桜」も春になればキレイな花を咲かせます
こんなに暑くても 千三百余年前から
百日紅は 頑張って毎年同じ時期に 赤い花を咲かせていたのでしょうか