Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

大和川堤防にて

2019-10-17 | 奈良県北部

昨日は稲刈り、今日は脱穀と後片付け

最近はほとんど機械化で楽になりました、しかし、手作業は残ります。

出来上がりのコメは30Kg入りの紙袋に入れて一年間保管します。 
この袋を運ぶのは軽四のトラックですが、積み降ろしは手作業です、30Kgというのは片手でヒョイと持ち上げるワケにはゆきません、腰を落としてヨッコラショと持ち上げてヨタヨタと積み降ろしです、ヘタをすればギックリ腰になります。

普段 こんな労働はほとんどしないので、筋肉痛の後遺症が数日残ります。

出来栄えは、昨年に比べて不作でした、 やっぱり地球温暖化が影響しているのでしょうか?





午後から スーパーカブで奈良県北葛城郡河合町の大和川堤防へカメラを持って散歩です。
ここにはJR大和路線の鉄橋があり、少し南には沈下橋があります、対岸は生駒郡斑鳩町、撮り鉄&撮り橋でもしようかな と・・・



こんな標石が目につきました、大阪湾の河口から31Km



裏を見れば 大和川距離標 31.0Km と書いてある

正式名称が 『 距離標 』 なのだろう?


■大和川の距離標の新設
距離標杭は河口から概ね200m間隔で設置しており、河川工事、調査のときに必要な位置・高さの基準となります。大和川に設置されている1km毎の距離標杭は、大きく、目立つものを新設しました。杭上部に川の流れをイメージし、頭部は蓄光石を埋込み、夜間には自然発光するようになっています。 ・・・・ 国土交通省近畿地方整備局のHPより

調べてみたら上のようでした。

『 河口から 』 と言うより 『 距離標 』 と呼んだほうが、何だか難しそうで値打ちがあるみたいな感じか ???





沈下橋、軽四でも落ちそうでスリルがある



バイクで渡る人



歩いて渡る人



JRの大和路快速





今朝 5時40分頃の空、大和川と何の関係もありませんが





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする