.
奈良県宇陀郡御杖村神末の 「 不動の滝 」 へ行ってきました。
日本三百名山の1つ 三峰山 ( みうねやま ) への 登山道沿いに流れ落ちる落差約 21m の美しい滝です。
三峰山は、新緑、初夏の白つつじ、秋の紅葉、冬の霧氷等々四季を通じて人気がある
標高は1235mで、登ってみたいが、ワタシの脚力・体力では相当時間がかかって無理かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/04b2ce9b092daeae75fc775b2e40e3f8.jpg)
伊勢本街道・山粕宿
曽爾村の国道369号沿、その昔、お伊勢参りが盛んな頃は宿も多くてもっと賑わいがあったのだろう
昔の面影を残す建物は、右の3軒のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/fa6f69fd6fb66bd4f8effed9941e7f35.jpg)
国道の標識
みつえ青少年旅行村の入口手前に三峰山への登山口がある
国道から離れて三峰山方面へ ~ 青少年旅行村の入口手前で狭い林道へ入り ~ もう少し山の中へ進めば、2~3台駐車できるスペース、ここから本格的な登山道になる、10分程歩けば不動の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/1fdb8dcc778abe105e017175e7daea9c.jpg)
こんな登山道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/edee414ac374cad9d978bec2874ee14c.jpg)
横に渓流を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/e9c06c979299aae2c2207e20f5466d1e.jpg)
杉の足元は苔模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/249a9a9c8fcfa7891b8cb624375ced1a.jpg)
しっとり濡れた緑の中に白い流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/849d2f71d5c16f676e1c8d1c93281c26.jpg)
岩も緑の苔模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/abe9b62c28826f0b3d6fac6308d22b16.jpg)
不動堂が新しくなっている
このお堂の向こうに滝が流れ落ちている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/e3452d82682491150be0de36e8fcb03b.jpg)
滝前には清々しい緑の滝風が流れる、汗の体は涼しく優しい滝風に癒されてスッキリ、気分は爽快!
猛暑酷暑なんて、どこの世界の話か? と言うほどの清々しさである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/99192e1a0a030c32c5291d088517f06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/529fb692269aac8f9751d0f909b2db46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/53f427382b840869da8b2cbb86da3c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/7bebbe2f21df10622aff881a148467d7.jpg)
黒光する岩の前を流れ落ちる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/13445f092c2c320775877294d72d1dfa.jpg)
滝壺は浅くて狭い、滝壺というほどのものではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/f5affe51f34157119ce05da03a1131fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/32d7df76136bcce179f4d0deab9f8532.jpg)
ずっとこの清々しい気分を味わっていたいが、そういうワケにはいかない、名残惜しいが帰路につく
▽ 帰りに 宇陀市榛原萩原、玉立橋の棚田へ寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/a293866adbbd1536ac55c43769e536f7.jpg)
黄色く色づいている、
近くには、既に稲刈りの終わった田んぼもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/24c617922d2222b1946637b4a5ff777e.jpg)
橋の北側、香酔山方面の田んぼは山に還ってしまったか?
奈良県宇陀郡御杖村神末の 「 不動の滝 」 へ行ってきました。
日本三百名山の1つ 三峰山 ( みうねやま ) への 登山道沿いに流れ落ちる落差約 21m の美しい滝です。
三峰山は、新緑、初夏の白つつじ、秋の紅葉、冬の霧氷等々四季を通じて人気がある
標高は1235mで、登ってみたいが、ワタシの脚力・体力では相当時間がかかって無理かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/04b2ce9b092daeae75fc775b2e40e3f8.jpg)
伊勢本街道・山粕宿
曽爾村の国道369号沿、その昔、お伊勢参りが盛んな頃は宿も多くてもっと賑わいがあったのだろう
昔の面影を残す建物は、右の3軒のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/fa6f69fd6fb66bd4f8effed9941e7f35.jpg)
国道の標識
みつえ青少年旅行村の入口手前に三峰山への登山口がある
国道から離れて三峰山方面へ ~ 青少年旅行村の入口手前で狭い林道へ入り ~ もう少し山の中へ進めば、2~3台駐車できるスペース、ここから本格的な登山道になる、10分程歩けば不動の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/1fdb8dcc778abe105e017175e7daea9c.jpg)
こんな登山道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/edee414ac374cad9d978bec2874ee14c.jpg)
横に渓流を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/e9c06c979299aae2c2207e20f5466d1e.jpg)
杉の足元は苔模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/249a9a9c8fcfa7891b8cb624375ced1a.jpg)
しっとり濡れた緑の中に白い流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/849d2f71d5c16f676e1c8d1c93281c26.jpg)
岩も緑の苔模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/abe9b62c28826f0b3d6fac6308d22b16.jpg)
不動堂が新しくなっている
このお堂の向こうに滝が流れ落ちている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/e3452d82682491150be0de36e8fcb03b.jpg)
滝前には清々しい緑の滝風が流れる、汗の体は涼しく優しい滝風に癒されてスッキリ、気分は爽快!
猛暑酷暑なんて、どこの世界の話か? と言うほどの清々しさである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/99192e1a0a030c32c5291d088517f06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/529fb692269aac8f9751d0f909b2db46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/53f427382b840869da8b2cbb86da3c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/7bebbe2f21df10622aff881a148467d7.jpg)
黒光する岩の前を流れ落ちる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/13445f092c2c320775877294d72d1dfa.jpg)
滝壺は浅くて狭い、滝壺というほどのものではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/f5affe51f34157119ce05da03a1131fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/32d7df76136bcce179f4d0deab9f8532.jpg)
ずっとこの清々しい気分を味わっていたいが、そういうワケにはいかない、名残惜しいが帰路につく
▽ 帰りに 宇陀市榛原萩原、玉立橋の棚田へ寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/a293866adbbd1536ac55c43769e536f7.jpg)
黄色く色づいている、
近くには、既に稲刈りの終わった田んぼもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/24c617922d2222b1946637b4a5ff777e.jpg)
橋の北側、香酔山方面の田んぼは山に還ってしまったか?