.
和歌山県海南市山田の 森林公園・雨の森展望台 へ行ってきました。
香芝から ~ 山麓線で五條市牧野 ~ 農協の直売所前から広域農道に入り一路和歌山方面へ ~ 御幸辻交差点から国道371号線へ入り ~ 再び広域農道で かつらぎ町 ~ 国道408号を横切り ~ 京奈和道の紀の川 IC前 ~ 県道62号 ~ 国道424号で海南市へ入る ~ 野上新橋西詰で国道370号へ入り ~ 海南市の竜部池のそばから県道18号海南金屋線へ入り坂道を上って行く
森林公園は、この県道途中から林道へ入り5分程走った所にある

京奈和道紀の川IC前の案内板
▽ 県道18号途中より

写真右上から左へ ~ 真ん中の道を右へ上ってきたようだ

世間はボヤ~っと霞んでる
手前の黄色っぽいのはねむの木の花です
▽ 森林公園にて
公園の駐車場は車10台余のスペースがある
展望台への階段の対面に遊歩道らしき道があったので登ってみる、7~8分歩いたら視界が開けた



手前が海南市街地、山の向こうに和歌浦、友ケ島らしきのもボンヤリ見えている

左に関電の発電所、後方にぼんやり見えてるのは淡路島のようだ
引き返して 展望台へ向かう

展望台はこんな立派なものですが、アチコチ腐りかけている
乗って確かめたら、大丈夫そうなので向こうの方へ歩く

北の方は山の中に集落が見える

手前は海南市街

手前に阪和自動車道が見える、中ほどに斜めに走るのは電車の線路か?


この池の横を通ってきたようだ

この地は 和歌山県朝日夕陽百選に選ばれているのだ


森林公園から県道へ戻ったら青々とした棚田が見えた
秋から冬のスカッと晴れた日ならスバラシイ景色が広がるのだが、今の時期にそんなことを期待するのは無理だろう。 うろうろ走ってるだけでも楽しいので、贅沢は言わないことにしよう。

今日もこれで走ってきました
本日の走行距離は 189.3 Km
往路は3時間余、帰路はノンストップで帰ったのでもう少し早かった。 でも、お尻が痛くなりました。
和歌山県海南市山田の 森林公園・雨の森展望台 へ行ってきました。
香芝から ~ 山麓線で五條市牧野 ~ 農協の直売所前から広域農道に入り一路和歌山方面へ ~ 御幸辻交差点から国道371号線へ入り ~ 再び広域農道で かつらぎ町 ~ 国道408号を横切り ~ 京奈和道の紀の川 IC前 ~ 県道62号 ~ 国道424号で海南市へ入る ~ 野上新橋西詰で国道370号へ入り ~ 海南市の竜部池のそばから県道18号海南金屋線へ入り坂道を上って行く
森林公園は、この県道途中から林道へ入り5分程走った所にある

京奈和道紀の川IC前の案内板
▽ 県道18号途中より

写真右上から左へ ~ 真ん中の道を右へ上ってきたようだ

世間はボヤ~っと霞んでる
手前の黄色っぽいのはねむの木の花です
▽ 森林公園にて
公園の駐車場は車10台余のスペースがある
展望台への階段の対面に遊歩道らしき道があったので登ってみる、7~8分歩いたら視界が開けた



手前が海南市街地、山の向こうに和歌浦、友ケ島らしきのもボンヤリ見えている

左に関電の発電所、後方にぼんやり見えてるのは淡路島のようだ
引き返して 展望台へ向かう

展望台はこんな立派なものですが、アチコチ腐りかけている
乗って確かめたら、大丈夫そうなので向こうの方へ歩く

北の方は山の中に集落が見える

手前は海南市街

手前に阪和自動車道が見える、中ほどに斜めに走るのは電車の線路か?


この池の横を通ってきたようだ

この地は 和歌山県朝日夕陽百選に選ばれているのだ


森林公園から県道へ戻ったら青々とした棚田が見えた
秋から冬のスカッと晴れた日ならスバラシイ景色が広がるのだが、今の時期にそんなことを期待するのは無理だろう。 うろうろ走ってるだけでも楽しいので、贅沢は言わないことにしよう。

今日もこれで走ってきました
本日の走行距離は 189.3 Km
往路は3時間余、帰路はノンストップで帰ったのでもう少し早かった。 でも、お尻が痛くなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます