.
奈良県大和郡山市矢田町の矢田寺へ
矢田寺本堂の裏山に 「 矢田寺八十八ケ所霊場巡り 」 がある
第五十一番札所 「 熊野山 石手寺 薬師如来 」 前には 休憩所 「 じゅっぷく小屋 」 があり大和平野の眺望が広がる。
寺の境内から 「 へんろみち 」 へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/6fccf6011a30fb6621b52ef6abccece2.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/786f51c284479448697b6ad5b1a63420.jpg)
本堂前には 凛々しいお顔のお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/9cad059213c6bbaae90813ff906253f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/b6454364e9cc76ee8203c3eeaf8a9ffd.jpg)
八十八ケ所霊場巡りの入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/f228c2e1ad3c853b40bdcb8c99a3e9fc.jpg)
たぶん弘法大師様だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/261e772d660fdca9079c5409fc9447e5.png)
八十八番までの案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/7321a52f8be9a8ecf3bdadaff280f1b6.jpg)
第一番札所 竺和山 霊山寺 薬師如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/95019b7b7f28a6c89328db6b577c6d2d.jpg)
第二番札所 日照山 極楽寺 阿弥陀如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/8dd4b0741218afdfbc104b554ac80955.jpg)
第五番札所 無尽山 地蔵時 地蔵菩薩
~ ~ ~ 八十八番まで続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/3888224b58e2e2235fe3ef7326dab519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/3c9d043c3e1b26a8513e89a1d9eea5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/b75781b10e59c3dcb24b0b50e5435da9.jpg)
第四十五番札所 海岸山 岩屋寺 不動明王
でっかい自然岩に彫られている、身長2m余ありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/ec044a9645286066f39dce6a77e3fa7b.jpg)
山焼きで有名な 奈良市の若草山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/18f11f69456afc0eab863e3c8f4a94ac.jpg)
50分ほど歩いたら休憩所の小屋が見えた
「 いっぷく」 じゃなくて 「 じゅっぷく小屋 」という名前だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/181e997e6581c1031e31c38f8b311980.jpg)
小屋の前には 第五十一番札所
小屋の前からは 大和の国 ~ 山城の国 が一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/350268e4b2dca25f6b34e7d56d2be07b.jpg)
中ほどに走る高架は京奈和道らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/c7dab72f077702827128bf28f6ee4621.jpg)
真ん中あたりに 大阪と名古屋を結ぶ名阪国道の天理東ICがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/b4745bafc59d683f866bb3bb675be7de.jpg)
左に若草山が見えている
眺めの良い 第五十一番札所で休憩して引き返す
八十八番までお参りしなくても、それなりのご利益はあるだろう、とにかく慈悲深い仏様たちだから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/afedbb7c1601dd879016813727552969.jpg)
今朝の空、青空に白い薄い雲が面白い模様を造っていた
奈良県大和郡山市矢田町の矢田寺へ
矢田寺本堂の裏山に 「 矢田寺八十八ケ所霊場巡り 」 がある
第五十一番札所 「 熊野山 石手寺 薬師如来 」 前には 休憩所 「 じゅっぷく小屋 」 があり大和平野の眺望が広がる。
寺の境内から 「 へんろみち 」 へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/6fccf6011a30fb6621b52ef6abccece2.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/786f51c284479448697b6ad5b1a63420.jpg)
本堂前には 凛々しいお顔のお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/9cad059213c6bbaae90813ff906253f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/b6454364e9cc76ee8203c3eeaf8a9ffd.jpg)
八十八ケ所霊場巡りの入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/f228c2e1ad3c853b40bdcb8c99a3e9fc.jpg)
たぶん弘法大師様だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/261e772d660fdca9079c5409fc9447e5.png)
八十八番までの案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/7321a52f8be9a8ecf3bdadaff280f1b6.jpg)
第一番札所 竺和山 霊山寺 薬師如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/95019b7b7f28a6c89328db6b577c6d2d.jpg)
第二番札所 日照山 極楽寺 阿弥陀如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/8dd4b0741218afdfbc104b554ac80955.jpg)
第五番札所 無尽山 地蔵時 地蔵菩薩
~ ~ ~ 八十八番まで続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/3888224b58e2e2235fe3ef7326dab519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/3c9d043c3e1b26a8513e89a1d9eea5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/b75781b10e59c3dcb24b0b50e5435da9.jpg)
第四十五番札所 海岸山 岩屋寺 不動明王
でっかい自然岩に彫られている、身長2m余ありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/ec044a9645286066f39dce6a77e3fa7b.jpg)
山焼きで有名な 奈良市の若草山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/18f11f69456afc0eab863e3c8f4a94ac.jpg)
50分ほど歩いたら休憩所の小屋が見えた
「 いっぷく」 じゃなくて 「 じゅっぷく小屋 」という名前だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/181e997e6581c1031e31c38f8b311980.jpg)
小屋の前には 第五十一番札所
小屋の前からは 大和の国 ~ 山城の国 が一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/350268e4b2dca25f6b34e7d56d2be07b.jpg)
中ほどに走る高架は京奈和道らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/c7dab72f077702827128bf28f6ee4621.jpg)
真ん中あたりに 大阪と名古屋を結ぶ名阪国道の天理東ICがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/b4745bafc59d683f866bb3bb675be7de.jpg)
左に若草山が見えている
眺めの良い 第五十一番札所で休憩して引き返す
八十八番までお参りしなくても、それなりのご利益はあるだろう、とにかく慈悲深い仏様たちだから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/afedbb7c1601dd879016813727552969.jpg)
今朝の空、青空に白い薄い雲が面白い模様を造っていた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます