.
奈良県吉野郡川上村の山奥へ
国道169号線の川上村・白川渡から ~ 中奥川沿いの県道258号中奥白川渡線へ入り ~ 6Kmほど山の中へ走ると県道は終わり、そこから先は林道中奥線になる ~ その林道を山奥へ向かってさらに 6Kmほど、うろうろキョロキョロと ・・・
特に何があるというワケではないが、吉野川源流の大自然に浸ってきました。
川上村との境界近くに巨岩の神社があるので寄って行く
▽ 吉野町矢治の岩神神社




最初の写真ではよくわからないが、社殿と比べたら相当大きな岩である
古事記に記されるほど古い神社なのだ!
鳥居には 明治41年11月 と刻まれていた 、古事記に比べたら最近のものだ?

前には吉野川が流れている
国道169号線へ戻って ~ 五社トンネルを抜けて ~ 村役場・道の駅前 ~ ~
▽ 道の駅近くの寶壽院よりの眺め

右に川上村の森と水の源流館、その後ろに白屋大橋

大滝龍神湖の水位はかなり下がっている
白川渡 ( しらかわど ) から 県道258号中奥白川渡線へ入って行く

こんな景色を見ながら県道を進む

約7Kmで瀬戸、今は誰も住む人はいない、無人の建物が10数件の集落への入口である

林道沿いの岩が覆いかぶさってくる感じ


中奥川は山また山の中を流れる、ここは岩がゴロゴロしてる

左手の崖から美しい滝が流れる

清流で透き通ってる
▽ 国道の白川渡から11Kmほどで素掘りのトンネルが現れた

短いトンネルだが崩れてこないか心配だ
岩をノミか何かで削ったそのまんまである!

トンネルを抜けて反対側より

トンネルを抜けると断崖絶壁の足元に清流
もう少し山の中へ進む

清流は静かに流れる

清流を見下ろせば川底が透き通って見えている

上を見上げればこんな山
林道はまだ奥へ続く、この先は台高山脈で、山脈を越えれば三重県松阪市飯高町蓮である、もう引き返そう
奈良県吉野郡川上村の山奥へ
国道169号線の川上村・白川渡から ~ 中奥川沿いの県道258号中奥白川渡線へ入り ~ 6Kmほど山の中へ走ると県道は終わり、そこから先は林道中奥線になる ~ その林道を山奥へ向かってさらに 6Kmほど、うろうろキョロキョロと ・・・
特に何があるというワケではないが、吉野川源流の大自然に浸ってきました。
川上村との境界近くに巨岩の神社があるので寄って行く
▽ 吉野町矢治の岩神神社




最初の写真ではよくわからないが、社殿と比べたら相当大きな岩である
古事記に記されるほど古い神社なのだ!
鳥居には 明治41年11月 と刻まれていた 、古事記に比べたら最近のものだ?

前には吉野川が流れている
国道169号線へ戻って ~ 五社トンネルを抜けて ~ 村役場・道の駅前 ~ ~
▽ 道の駅近くの寶壽院よりの眺め

右に川上村の森と水の源流館、その後ろに白屋大橋

大滝龍神湖の水位はかなり下がっている
白川渡 ( しらかわど ) から 県道258号中奥白川渡線へ入って行く

こんな景色を見ながら県道を進む

約7Kmで瀬戸、今は誰も住む人はいない、無人の建物が10数件の集落への入口である

林道沿いの岩が覆いかぶさってくる感じ


中奥川は山また山の中を流れる、ここは岩がゴロゴロしてる

左手の崖から美しい滝が流れる

清流で透き通ってる
▽ 国道の白川渡から11Kmほどで素掘りのトンネルが現れた

短いトンネルだが崩れてこないか心配だ
岩をノミか何かで削ったそのまんまである!

トンネルを抜けて反対側より

トンネルを抜けると断崖絶壁の足元に清流
もう少し山の中へ進む

清流は静かに流れる

清流を見下ろせば川底が透き通って見えている

上を見上げればこんな山
林道はまだ奥へ続く、この先は台高山脈で、山脈を越えれば三重県松阪市飯高町蓮である、もう引き返そう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます