.
ほんの少々小雨がパラついたが、秋らしい空になってきた。
この空なら、明石海峡大橋が見えるかも? と思って、大阪府八尾市神立の水呑地蔵さんへ行ってきました。
大阪府の八尾市と言っても、奈良県生駒郡平群町との府県境界からすぐ近くです。
9時半頃に着いた、西の方を見たら明石海峡大橋が見えている、2本の高い橋脚も見えている
橋が見えるくらいだから、当然淡路島も見えている。
橋が見えたからどうした? と聞かれたら何と答えてよいかよくわからないが、とにかく橋が見えて嬉しいのです。

明石海峡大橋、水呑地蔵から直線距離で約58Km
両側の橋脚はハッキリレ見えているが、道路部分はかなりぼやけている
右に見えるビルは大阪府咲州庁舎

後方に淡路島が見える
右後方に明石海峡大橋の橋脚が見える


同じような写真ですが、雲の影の位置が少し違う
上の写真は赤い港大橋がきれいに写ってる
左に大阪府咲州庁舎、右に港大橋、 水呑地蔵から港大橋まで直線距離で約20Km
大阪湾と対岸の六甲山系までハッキリわかる

中央に高速の東大阪JCT、右には東大阪市役所

堺市あたりの臨海方面と思います

中央に花園ラグビー場

大阪平野の空はこんな雲、所々に雲の影を落としている
久しぶりに 明石海峡大橋を見ることができて、気分よく水呑地蔵さんにお別れ

石仏さんに挨拶をして帰りました。
ほんの少々小雨がパラついたが、秋らしい空になってきた。
この空なら、明石海峡大橋が見えるかも? と思って、大阪府八尾市神立の水呑地蔵さんへ行ってきました。
大阪府の八尾市と言っても、奈良県生駒郡平群町との府県境界からすぐ近くです。
9時半頃に着いた、西の方を見たら明石海峡大橋が見えている、2本の高い橋脚も見えている

橋が見えるくらいだから、当然淡路島も見えている。
橋が見えたからどうした? と聞かれたら何と答えてよいかよくわからないが、とにかく橋が見えて嬉しいのです。

明石海峡大橋、水呑地蔵から直線距離で約58Km
両側の橋脚はハッキリレ見えているが、道路部分はかなりぼやけている
右に見えるビルは大阪府咲州庁舎

後方に淡路島が見える
右後方に明石海峡大橋の橋脚が見える


同じような写真ですが、雲の影の位置が少し違う
上の写真は赤い港大橋がきれいに写ってる
左に大阪府咲州庁舎、右に港大橋、 水呑地蔵から港大橋まで直線距離で約20Km
大阪湾と対岸の六甲山系までハッキリわかる

中央に高速の東大阪JCT、右には東大阪市役所

堺市あたりの臨海方面と思います

中央に花園ラグビー場

大阪平野の空はこんな雲、所々に雲の影を落としている
久しぶりに 明石海峡大橋を見ることができて、気分よく水呑地蔵さんにお別れ

石仏さんに挨拶をして帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます