マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

発見できず

2009年10月19日 | 福島潟





今日の天候は、恐ろしいほどに極端な変化でした。
朝まだ暗い時間帯、外では激しい雨音が聞こえていて、その雨が家を出る間際まで降っていました。
家を出るときは、まだ雨が落ちてきそうな空模様でしたが、雨はそれで終わりでした。
その後は、急激に天候が回復して、真っ青な青空が広がったのにはビックリしましたね。
朝の最低気温は10数度、最高気温は20数度、その差は10度はあります、朝は寒くて、昼は結構暑さを感じて、夕方再び寒さを感ずる、四季を一日で感じたような気温差でした。

福島潟で秋の七草を全て見つけるつもりでいたのですが、結局クズとフジバカマは撮影できませんでした。
最後に撮影できたのは、尾花(ススキ)です。
クズは見かけるので、私が撮影をできなかっただけなのですが、フジバカマだけは姿を確認できませんでした。
果たして、フジバカマは福島潟周辺に生育しているのか全然分かりません。

今、草むらで咲き誇っているのは、ご存知セイタカアワダチソウです。
掲載したセイタカアワダチソウは今朝撮影したのですが、ここは住宅街の一角が空き地になっていて、ついこの前まではセイタカアワダチソウなんて無かったのですが、あっという間の成長して、満開となってしまいました。
そういえば、福島潟にもセイタカアワダチソウが侵入して、相当な群落を作っています。
本当に強い植物です。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする