![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/9de7232682e59eb932e619a4758a4413.jpg)
13日から今日まで、実家へ帰省していました。
13日は台風のお土産なのか時々雨が降ってきてぐずついた空模様でしたし、昨日も時々激しい雨が降ってきて、恐ろしく湿気が多くて蒸し暑さを感じました。
今日は、薄曇りですが、やはり湿気が多くて、蒸し暑い一日でした。
でも、酷い暑さもお盆で大体一区切りつくんですが、猛暑だった今年の夏もお盆になったら、結構和らぎました。
実家は、夜は涼しい風が窓から入ってくるので、エアコンを入れなくても眠ることができましたし、涼しい風に乗って虫の音が聞こえてきます、秋を感じますね。
先程、外が騒がしいので何事かと思って外を見たら、鳥の大群が電線に止まって騒いでいいました。
こちらも、秋になると一時期お騒がせをしてくれるムクドリのご一行様です、このご一行様も秋がやってきていることを感じさせてくれます。
13日は、お墓参りのハシゴでした。
午前中は新潟市のお寺へ行ったんですが、年々お墓参りの時間が速くなっているように感じました。
ご存知の方も多いでしょうが、新潟島と言われる中心街はお寺が一定の地域に固まっています。
なので、お盆とかお彼岸になると恐ろしい渋滞が発生します。
元々は、お墓参りも住居とお寺が接近しているので夜になって歩いてお墓参りをすれば済んだのでしょうが、今は檀家が郊外に転居したケースもあるし、車を使わざるを得ないケースが多いのだと思います。
一度、夜のお墓参りに行ったんですが、恐ろしい渋滞に遭遇して、翌年からは昼間のお墓参りへ変更しました。
最初のうちは空いていたんですが、最近は同じことを考える人が多いようで、午前中から渋滞します。
実家は田舎なので、基本的には暗くなってからの墓参りとなります。
我が家は、3つの墓地を回らなければならないので、暗くなる少し前に出かけて離れた3つの墓地を巡ってきます。
午前中を入れると一日で4つの墓地を巡ったので、罰当たりとは思いますが、いささか疲れ果てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/3a68e5a88cb61317e72ac3f7281f2bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/d97960a6e882337f8d4fe20b7d105edd.jpg)