
今日の夜、とあるBS番組へチャネルを切り替えました。
そうしたら丁度、神社で朱印帳を書いてもらっているシーンが放映されていました。
朱印帳と言うと、年配の方が神社めぐりをしているシーンを思い浮かべると思います。
だけど、その番組では若い女性が朱印帳を書いてもらっていました、それもかなりの神社仏閣を訪れたようです、書かれているのが凄い数でしたから。
いま、○○ガールというのが流行っていますが、朱印を集めている女性は「朱印帳ガール」というのだそうです。
昔、私の先輩が朱印を集めていました、それを知ったのは一緒に観光に行って、朱印帳を書いてもらっているのを見たからでした。
面白そうだと感想を言ったら、お前もやってみたらどうだとすすめられました。
で、その仏閣で朱印帳を購入しました、当然朱印帳の最初はその仏閣の朱印が書かれています。
番組を見ながら、以前朱印帳を購入したことを思い出したんです。
しかも、その朱印帳は確か本棚のどこかにほったらかしてあったこともです。
で、探してみたら出てきました。
写真は、その朱印帳の一番最初に書かれている朱印です。
どうやら、日光を参拝した時に購入したことがわかりました。
実はこの朱印帳、朱印が書かれているのは写真のページだけなんです。
昭和58年に購入して、その後は使われることなく今日まで至りました。
自分の物持ちの良さに、呆れましたよ。
せっかく手に入れた朱印帳ですから、朱印を集めてみようかと思います。
だけど、次に朱印を書く神社仏閣は昭和58年の日付を見てびっくりするでしょうね。
昭和から平成に一気にぶっ飛んだ朱印帳なんて、まずないでしょうから。