滋養強壮
2015年05月13日 | 花
上の写真は新発田市の剣龍峡上流で、下の写真は胎内市の奥胎内で撮影したものです。
花はウワミズザクラです、これだけは自信を持って花の名前を紹介できたりします。
どちらかと言うと地元名のアンニンゴの方がもっと自信を持って紹介できますが。
先日、奥胎内へ行った時に、首を巡らせばそこへ咲いていて、全山アニンゴだらけでした。
こんなに咲いているところを見たのは初めてじゃないかなと思います。
アンニンゴは一応山菜の範疇にはいります、蕾を塩漬けにしたり、実を焼酎につけてお酒にしたりしますので。
ほろ苦さがあって、私は決して美味しい山菜だとは感じませんが、結構人気があります。
何故かと言うと、アンニンゴは滋養強壮の山菜だといわれているからです。
ただし、苦いのを我慢して食べてみましたが、効き目があったとは思えませんでしたが。
信じない人が食べても駄目なのでしょうね。
野の花を撮影していると、春を感じさせる花の一つです。