goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

This road was the railway in the old days.

2015年10月27日 | 鉄分補給





「あの道が、昔は赤谷線だったのですか」「そうですよ」

加治川治水ダムで紅葉狩りをした帰り道、新発田市赤谷でちょっと道草をしました。
ダムへ向かう道の途中に、手作りケーキとコーヒー、ギャラリーのお店という看板が立っていました。
それで、その看板のお店へ行って一服することにしました。
お店の名前は「ミント」です、後で知ったのですが新発田市の中心街から移り住んだオーナーがコダワリを持って作ったお店でした。
お店は、崖道へせり出すように作られていて、そこからは赤谷地区の水田が一望できて、遠くは紅葉した山々が眺望できる、眺め抜群の立地でした。
店内には、真空管アンプで増幅した心地良い音楽が流れていて、壁にはシャガールの絵(本物だそうです)が飾られていました。
注文した、ブレンドコーヒーを飲みながら、暫し静かな時間が過ぎるのを楽しめました。

私は、かつての赤谷線が、このお店のあたりを通っていた事を、知識として知っていました。
お店の前は、狭くてカーブした道が通っていたのですが、何となく鉄道の跡地に見えたので、お店の方へ質問してみました。
正解でした、お店の内部には赤谷線が廃止された時のレールが部材として使われていました。

下の写真に写っている古い建物は、かつて赤谷駅だった建物です。
現在は、集会場として使われているようでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする