
写真は、先日福島潟(新潟市北区)を散策した際に撮影した写真です。
福島潟というのは綺麗な沼ではありません、常に水に濁りがあります。
特に、今年のように大雨が続くと、福島潟の水位が上がって、なおのこと泥色が強くなります。
原因は、福島潟へ川が流れ込んでいるためなのではと想像しています。
今年は、梅雨の時期が長いので、福島潟へ流れ込む水量が多いようで、濁りが強いようにも感じます。
一番上の写真は、なぜこんな色をしているかというと、植物が泥水に浸かって、その後水位が引いたけど、泥が抽出してしまったためです。
なんだか面白そうなので、撮影してみました。
他にも探すと、泥水に浸かって泥をまとった植物を見つける事ができます。
下の1番上の写真は、昨日も登場したコウホネです、撮影したときにはまだ花は開花していませんでしたが。
今日は久しぶりい晴れ間が戻りました、もしかすると梅雨明け宣言が出るかも知れません。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます