goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

8音音階

2011-08-06 08:20:34 | 新音律

ドレミファソラシドはドをだぶって数えなければ7音音階である.もうひとつ音を増やすとどうなるか ?

オクターブを全音・半音交互に,全半全半全半全半と分割すると8音音階となる.スクリアビンのピアノソナタ 6 番など.でも,いかにも頭で考えたという感じで,気持ちのいい音階ではない.

もっと自然体で行くと...

周波数比から行くと,ドとソは相性がよく,ソとレは相性がよく,レとラは相性がよく... と,芋づる式に音が出てくる.12 出ると (だいたい) ドに戻るので,ド・ソ・レ・ラ...をこの順で時計の文字盤のように配置したのが5度円である. 図では音名 CGDA... を示した.この5度円の上で隣り合う 5 音を取り出し並べ替えるとドレミソラのヨナ抜き音階になり (左の図),隣り合う 7 音を取り出し並べ替えるとドレミファソラシドとなる (右の図).

7音で止めるのは,あまり音が多くなると分からなくなるから,らしい.
このやり方でもうひとつ音を増やすとすれば,右の図で赤で示した F# であろう.

どの音をいちばん下にするかという問題 - モードの問題 - はあるけれど,とりあえず右の図でCをいちばん下にしてみる.じつはこの音階ははジャズでは意識的無意識的にあらわれる.


E F F# G A B C と音を並べるとデューク・エリントンの曲によく現れる終止形.


何か変わった実験を と,8音音階を考えてみたのだが,もともと8音音階から出発したほうがジャズはやりやすいかもしれない,というのが結論.CDEFF#GABは,イオニアンのようでもありリディアンのようでもあり,というわけでジョージ・ラッセルのリディアン・クロマティックの二番煎じみたいになってしまった.
お粗末でした.


宣伝です.

小方・高田・中川・山本 著
「視て聴くドレミ - フーリエ音楽学への招待」大阪大学出版会(2013/03).

各ネット書店,丸善ほかの有名書店,ヤマハ銀座店等で発売中です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg