Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

紅蓮館の殺人

2019-12-20 09:07:09 | 読書

阿津川 辰海,講談社タイガ (2019/9).

「2020本格ミステリ・ベスト10」(原書房)国内ランキング 第3位
「ミステリが読みたい! 2020年度版」(ハヤカワミステリマガジン)国内篇 第5位
「このミステリーがすごい! 2020年度版」(宝島社)国内編 第6位

これらのベスト10の中で定価1000円以下の文庫本はこれだけだった.

吹雪の山荘とか絶海の孤島とかの代わりに,前は山火事後ろは絶壁という山荘が舞台.「館焼失まで何時間何分」が章の見出しに添えられる.山荘には仕掛けがいっぱいで,麓までの抜け穴があるらしい.

釣り天井で殺人が起きる.探偵役がふたりで,2人いる意味はある.ひとりは高校生で,語りはそのワトソン役の高校生.もうひとりは女性で,10年前の連続殺人をひきずっている.

火が迫るなかで全員集合し,高校生探偵が悠長に謎を暴く場面が非現実的...とはいうものの,いかにも・らしいミステリを満喫できた.間取り図はあるが人物リストがないのは不満.

この作家ははじめて.文章には味がないが,すなお.第1・2・3部の冒頭に,海外作家の文章の一節が引用されている.ミステリにはよくあることだが,どういう意味があるのだろうか.

2015年創刊の「講談社タイガ」も初体験.タイガは講談社ノベルズの「兄弟レーベル」だそうだが,文庫版ノベルズっていうことだろうか.ノベルズもとんと買わなくなった.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg