左の
島尾新「水墨画入門」岩波書店 (新書 2019/12)
に,日野楠雄による実験結果
「和紙と墨色 : 紙と墨と水の世界」和紙文化研究 (21):2013.11 p.84-101
が紹介されていた.
横に水の硬度,縦に九重和紙,月山和紙,鳩山和紙,備中和紙の4行5列の行列に,墨をポポタリと落としたときのパターンが示されている.同心円状に広がることが多いがその同心円のコントラストはさまざま,また外側に栗のイガみたいなものができたりできなかったり,そのイガの針もさまざま.紙と墨と水を選べは表現の幅は無限大となることが察せられる.
「...入門」では唯一だったが,こういう図表をみると理工系モノはうれしがる.
J 子は日曜画家の油彩画教室でキャンバスの布の種類とか,下塗りの方法とかの「秘策」を聞かされたらしい.水墨画ではもっと神秘的に思えたのに,そのへんを赤裸々にする実験だ.
西洋・水彩画の画材についてなら,この種の実験はいかにもありそうだ.
ここで水墨画の要素として挙げられているのは 紙と墨と水だが,「...入門」によれば,もうひとつの要素は筆である.この4要素を西洋水彩画と水墨画で比べたらどうだろう.
島尾新「水墨画入門」岩波書店 (新書 2019/12)
に,日野楠雄による実験結果
「和紙と墨色 : 紙と墨と水の世界」和紙文化研究 (21):2013.11 p.84-101
が紹介されていた.
横に水の硬度,縦に九重和紙,月山和紙,鳩山和紙,備中和紙の4行5列の行列に,墨をポポタリと落としたときのパターンが示されている.同心円状に広がることが多いがその同心円のコントラストはさまざま,また外側に栗のイガみたいなものができたりできなかったり,そのイガの針もさまざま.紙と墨と水を選べは表現の幅は無限大となることが察せられる.
「...入門」では唯一だったが,こういう図表をみると理工系モノはうれしがる.
J 子は日曜画家の油彩画教室でキャンバスの布の種類とか,下塗りの方法とかの「秘策」を聞かされたらしい.水墨画ではもっと神秘的に思えたのに,そのへんを赤裸々にする実験だ.
西洋・水彩画の画材についてなら,この種の実験はいかにもありそうだ.
ここで水墨画の要素として挙げられているのは 紙と墨と水だが,「...入門」によれば,もうひとつの要素は筆である.この4要素を西洋水彩画と水墨画で比べたらどうだろう.