Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

広瀬正「鏡の国のアリス」

2022-07-21 08:47:51 | 読書
集英社 (広瀬正小説全集 4 集英社文庫, 2008/10).カバー 和田誠.

走る赤」で SF が読みたくなり,本棚からこの本を取り出し再読.読んでいるうちにベージが落ちてきて閉口した.三読は無理かも.
右のビラがはさみこんであって,吉行のカラー文庫「童謡 2」に興味を惹かれた.

広瀬正 1924-1972 の小説「マイナス・ゼロ」「ツィス」「エロス」などは,どれも面白い.この「鏡の国の...」は 1973 年の星雲賞受賞作.彼は再三再四 直木賞にノミネートされたが,受賞することはなかった.当時の審査員たちが SF というものを知らなかったせいもある.この文庫では (でも ?) 井上ひさしの解説が,文学は対象とするが  SF は対象としないアプローチ.
途中 30 ページほど中学理科で対称性を教える場面があったが,退屈で跳ばしてしまった.文系の読者はこの辺でこの本を放り出してしまっただろう.

裏表紙の紹介文*****銭湯の湯舟でくつろいでいた青年は、ふと我に返って驚愕する。いつの間にか、そこは「女湯」に変わっていたのだ。何とか脱出した彼が目にした見慣れぬ町。左右が入れ替わったあべこべの世界に迷い込んでしまったらしい。青年は困惑しながら、新しい人生に踏み出そうとするが---。「鏡の国」を舞台に奇想天外な物語が展開される表題作ほか、短編三編を収録。*****

「鏡の国の...」のバックグラウンドを量子力学の多世界解釈と思えば,ルイス・キャロルの Through the Looking-Glass に比べてスケールが大きい.ラストも気が利いている.
SF と昭和の通俗小説がないまぜになっているのが広瀬作品の特徴.しかし,ストーリーの通俗小説的な展開だけ取り出すといかにも安易で,やっぱり直木賞は無理だったかもしれない.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目のワクチン

2022-07-20 08:00:46 | エトセト等
7/17 で3回目から 50 日だから4回目を接種しなさいという通知が,かれこれ一月くらい前には届いていたが,放ってあった.
この 7/19 NHK のグラフを見て,やっぱり接種しようということになった.しかし誰しも考えることは同じ.今月中はほとんど予約が一杯で,来月上旬となった,今度はモデルナ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説 「島唄」

2022-07-19 10:38:46 | エトセト等
キッチン改造の結果,朝食時はテレビに背を向けることになり,代わりにラジオを聞いている.NHK が「島唄」(作詞作曲 : 宮沢和史) の歌詞を解説していた.
某整骨院さんのブログ中の6年前の「あなたは「島唄」の歌詞の本当に意味を知っていますか?」と同じ内容だった.

歌詞は表面上は男女の別れを歌ったラブソングだけれど,実際は沖縄戦の悲劇を歌ったているとのこと.上記ページの逐語訳? から数行引用させていただくと

 でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た
(1945年春、でいごの花が咲く頃、米軍の沖縄攻撃が開始された。)

 ウージの森で あなたと出会い
(サトウキビ畑で、愛するあなたと出会った。)

 ウージの下で 千代にさよなら
(サトウキビ畑の下の洞窟で、愛するあなたと永遠の別れとなった。)

 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ
(島唄よ、風に乗せて、死者の魂と共に海を渡り、
遥か遠い東の海の彼方にある神界 “ニライカナイ” に戻って行きなさい。)

...

「島唄」はドミファソシドの沖縄音階を用いているが,「ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら」の部分だけは西洋音階で,三線も用いられない.ふたりは本土の犠牲になったからだ.

「さとうきび畑」に比べ,間接的.作者も歌う時に,いちいち説明してはいない...と思う.白状すると,今までちゃんと聞いたことがなかった.

NHK の報道は統一教会に忖度しているが,ラジオの番組は健全 ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし

2022-07-18 13:30:24 | 食べる
食糧難の時代に育ったので,右写真のように一粒一粒 根こそぎ食べるのが身についている.時間がかかるが,それもありがたい.
J 子は田舎出で,大名の姫君みたいな食べ方,言い換えれば きたない残し方で撮影する気にならない.

いただいた とうもろこし(コーン) は,収穫後1日2日なら,生でも甘いということだった.多分3日目で,確かにまだ生でも食べられたが,やはり茹でた方がよかった.

食べ残した芯をスープにできると聞いたのを思い出し,このレシピに従ってみた.芯を細かく切って,塩でくたくたに煮て,ミキサーにかけて,漉して,牛乳などで味を整えるべし とあり.硬い芯は 20 分煮たくらいでは,我が家の老齢ミキサーの歯がたたず,圧力鍋がお出まし.ふんわりコーンの味がしておいしいことは否定しないが,ちょっと大変,もうやりたくない.
未熟気味のコーンなら良いかもしれない.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走る赤」

2022-07-17 08:28:23 | 読書
編集 : 武 甜静, 橋本 輝幸,  編訳 : 大恵 和実 「中国女性SF作家アンソロジー - 走る赤」中央公論新社 (2022/4) .

*****宇宙を、異世界を旅し、ヤマネコが歴史を見つめ、世界は彩りを失い / 取り戻し、しがないおじさんはミニブラックホールにダイブし、植物状態の少女が VR 世界を駆け抜ける --
いま最前線で活躍している中国の女性 SF 作家 14 人の傑作短篇で紡ぐ、変幻自在のアンソロジー! *****

SF 短編集なんて,この前読んだのはいつだろうと思うが,楽しかった.女性の作ということはほとんど意識しなかった.また中国の政治体制を反映しているとも思えない.登場人物の名前を変えれば,欧米の作家の作と言っても,日本の作家の作と言っても通用しそう.SF とはそういうものなんだろう.
編集の武甜静は未来事務管理局の日本担当で,FB によれば「未来局は中国でSF関連の業務を展開する会社です。出版、作家育成、作家・作品の代理、映画作成やフィギュア作りを含むIP開発など、幅広く業務を展開しています。」とのこと.

14 編は6つに大別されていて,それぞれに 2-3 のタグがついている.例えばタグ「#和風ファンタジー」付きの2篇のひとつの舞台は幕末,もう1編では近現代の三重県.

「#異色」はちょっと安易なタグづけと思うが,「無定西行記」は北京からベテルブルクまでの,ふたりの旅行記.旅程は西遊記っぽく,そこだけ取り上げれば中国的.ふたりはそれぞれエントロピー増大族と減少族に属し,ひとりは赤ん坊で生まれ歳取っ死に,もうひとりは赤ん坊で死ぬ...

発明おばあちゃん登場の「祖母の家の夏」がとぼけて好みだ.「完璧な破れ」は「語膜」とともに「#コミュニケーション」のタグで括ってもよかったんじゃないの...とか,いちいち紹介していては切りがない.
各編の扉の裏のページには作者の紹介があり,後半は取り上げた作品を数行で紹介している.立ち読みではここをチェック !!
図書館で借用.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東広島市立美術館の柄澤齋

2022-07-16 08:37:12 | お絵かき
スケッチ展の受付当番をちょっとエスケープして,東広島市立美術館「コレクション展 第 Ⅰ 期 あこがれの先に」へ.

*****本展では2021年度の新収蔵作品を交えながら、ジョアン・ミロにあこがれ、瀧口修造を介して現地を訪れ風土を感じた備前焼作家の伊勢﨑淳からつながる多様な関係性や、作家が惹きつけられた「色」への思い、そしてブロマイドとしての役割を担っていた浮世絵の「役者絵」や「美人絵」に通ずる近代版画をはじめとした「肖像」に焦点を当て、作家が抱いた「あこがれ」の思いに迫ります。*****
とのこと.展示作品たちをなんとか ひとくくりにまとめようとする,学芸員さんの苦心がうかがえる文章だ.

大部分の展示は版画.トップ画像は柄澤齋の木口木版画による肖像画シリーズ.これらは会場で撮ったのではなく,ウェブからいただいた

左上から右へ,フランシス・デ・ゴヤ,アルフレート・クービン,葛飾北斎.
2段目も左から 泉鏡花,ジェームス・アンソール,亜欧堂田善

他にも何点か展示されていた.識っているのは ゴヤ,北斎,鏡花くらいのもの.一挙に見るのは嫌な感じもあるが,怖いもの見たさで熟視してしまった.
帰宅してから PC の大画面で見ると,また別な迫力を感じた.

柄澤さんはミステリも書いておられる.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいじょうぶ ? 広島大学 !

2022-07-15 18:04:23 | エトセト等
2005 年に広島大学を退職したが,別な組織の特任教授になり,別な組織の名誉教授になり,この大学とは ほぼ無関係.現役大学スタッフに会うと「いいとき辞めましたね」と言われるが,「広よく通信」という A4 横長片面の,この1月創刊・隔週発行の新聞 ? を見て納得した.「だいじょうぶ...」はこの新聞の第1号・第10号の見出し.

この新聞には
* 数値指標による全教員序列化 (おまけに算定に誤り) と給与への反映
* 取り巻き執行部の急増と彼らへの役職手当・職務付加手当のばらまき
* 教育・研究を担当している部局からの人事権のとりあげ
等,牧歌的な時代しか覚えていない輩にとって,おぞましい大学運営が満載されている.

トップ画像は 5/20 の中日新聞.この記事の赤線部分の事実も昨日知ったところ.
「...通信」によれば,学長を選ぶのは,実質的には学長お手盛りの学長選考会議であって,規則改正には現学長の居座りの意図が見え見え.

ここ数年で権限が強化され,安倍・プーチンばりに学長はやりたい放題を目指している印象.彼が強気なのは政府・文科省の意向に従っていると言う自負があるからだろう.わが現役時代にも,東大・京大なら好きなようにできるが,広大レベルではお上の仰る通りにすることだけが生き残る道...という言葉は何度か耳にした.

もっとも,学長は就任時,「タイムズ高等教育ランキング THE」とやらで 300 位に達していなかった広大の順位を 100 位以内に押し上げると公約した (そんな新書を見かけたことがある) が,順位は次第に低下し,現在は 801-1000 位,目標は撤回されている.

この「広よく通信」は怪文書の類とは思えない.発行元は「広島大学をよくする会」で,河西英通,佐藤清隆 両名誉教授が連絡先.
岡山大学を正常化する会」に倣って,この会にも新聞だけでなくネットを利用して情報を発信していただきたいもの.

ぼくは広大のみならず「この世はもうじきおしまいだ」と思っている.年齢的に自分がもうじきおしまいなのは,もっと確実だけれど,それまでは高みで見物させていただこう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスでジャズ

2022-07-14 09:32:50 | ジャズ
通所介護施設 東広島「ツクイ」でボランティア.お客さんは 30 人くらい.足踏みをしたり手拍子を打ったりして聴いてくださった.月1回くらい...と打診されたそうだが,too frequent ?

クラリネット (cl),バリトンサックス (bs),ビブラフォン (vib),ギター (g),ベース (b) のクインテット.
cl と bs の音色の対比が売りかな ?  われわれにとっては残念なのは,b くんが月末に渡英してしまうこと.

セットリスト
1 鈴懸の径
2 Memories of You
3 Softly as in a Morning Sunrise
4 Minor Swing
5 銀座カンカン娘
enc  On the Sunny Side of the Street

MC は cl 氏.6 ではメロディを3コーラス立て続けに吹いてくださったりと,大活躍だった.ぼく個人としてはこの 6 あたりで ばてて,注意散漫になってしまった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のバス / 田舎のバス

2022-07-13 08:34:03 | エトセト等
かっての路線バスには若い女性の車掌さんがいた.停留所名をアナウンスし,ドアを開閉し,切符を売るのが主な仕事だったが,田舎では牛を退かしたりもした.

デイサービスでジャズを演ることになり,見学に行ったら「東京のバスガール」の歌に合わせて皆さんでなにかやっておられた.これもセットリストに,と練習.ぼくはクラリネットでチンドン屋を連想した.チンドン屋についていって迷子になる子がいた.
「東京のバスガール」は 1957 年発売.作詞・丘灯至夫,作曲・上原げんと,歌唱は初代コロムビア・ローズ.もう一曲,「銀座カンカン娘」も披露の予定.

「東京...」から連想した「田舎のバス」は 1955 年発売.作詞作曲・三木鶏郎,歌唱・中村メイ子.
バンドのメンバーでこれらの曲を実時間で知っているのは僕だけだ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ展始まる

2022-07-12 08:55:59 | お絵かき
7/18(火)まで.
東広島市立美術館2階アートギャラリー.

作品数約 60点.こちらは右下のように山荘 ? で,ジャズで遊んで ? いて, J  子だけが展示作業に参加した.

右上 百均発泡スチロール製カラーボードに貼り付けたのは,ぺらぺら過ぎて額吊りワイヤー展示が難しかったそうだ...実は絵もソーメンの箱の蓋のベニヤ板に描いたので.
ビクチュアレールのない柱に展示される結果となり,幸か不幸か 目立つことになった.

左 上は古い額縁.下は私製.ぼくだったら緑には塗らないが...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg