【政治家による昨年の性差別発言】:安倍首相、麻生氏、稲田氏「性差別」8人/発言一覧
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政治家による昨年の性差別発言】:安倍首相、麻生氏、稲田氏「性差別」8人/発言一覧
大学教員らで構成された「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」は11日、事前のネット投票で選ばれた「政治家による昨年の性差別発言」のワーストランキングを発表した。2年連続で麻生太郎副総理兼財務相が1位となった。
同会は8発言を候補に選び、年末年始にインターネット投票を実施。2位は安倍晋三首相だった。
▽以下はランキングと発言内容(同会サイトから)
◆1位 麻生太郎財務大臣=2588票(34.1%)
「(日本人の平均寿命が延びたのは)いいことじゃないですか。素晴らしいことですよ。いかにも年寄りが悪いみたいなことを言っている変なのがいっぱいいるけど間違ってますよ。子供を産まなかったほうが問題なんだから」(2019年2月3日、福岡県内での国政報告会)
◆2位 安倍晋三内閣総理大臣=1765票(23.2%)
「お父さんも恋人を誘って、お母さんは昔の恋人を探し出して投票箱に足を運んで」(2019年7月16日の新潟県内での応援演説で)
自民党の仕事始めであいさつする安倍晋三首相(20年1月7日)
◆3位 平沢勝栄衆議院議員=866票(11.4%)
「LGBTで同性婚で男と男、女と女の結婚。これは批判したら変なことになるからいいんですよ。もちろんいいんですよ。ただ、この人たちばっかりになったら国はつぶれちゃうんですよ」(2019年1月3日、山梨県内での集会で)
◆4位 三ツ矢憲生衆議院議員=844票(11.1%)
「この6年間で吉川有美は何をしてきたのか。一番大きな功績は子どもをつくったこと」(2019年7月12日、三重県内で)
◆5位 桜田義孝衆議院議員=599票(7.9%)
「お子さんやお孫さんにぜひ、子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」(2019年5月29日、千葉県内での会合で)
◆6位 増子輝彦参議院議員=355票(4.7%)
「ご覧の通り決して美人ではないが、非常にチャーミング」「見た目は優しい感じでチャーミングでしょう。美人ではないけど」(2019年7月19日および22日、福島県内での応援演説で)
◆7位 萩生田光一文部科学大臣=326票(4.3%)
(女性現職候補の一番大きな功績は子どもをつくったことだとした三ツ矢憲生衆議院議員の街頭演説内容について)「母親になって一つ大きくなった候補を応援してほしいという趣旨だ」「聴衆からは一番拍手があった」(2019年7月14日、東京都内で記者団に対し)
◆8位 稲田朋美衆議院議員=250票(3.3%)
「自分と森さんの共通点は2人とも美人ということ」「森さんがいるだけで華やかだ」(2019年4月中旬、福島県内での集会で)
「ラン女」スタイルで皇居一周を完走した自民党の稲田朋美氏(19年6月)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・「政治家による昨年の性差別発言」】 2020年01月11日 20:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。