路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナウイルス】:マレーシアで感染を確認、武漢市旅行家族

2020-01-25 13:57:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナウイルス】:マレーシアで感染を確認、武漢市旅行家族

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナウイルス】:マレーシアで感染を確認、武漢市旅行家族 

 マレーシア保健省は25日、同国で新型コロナウイルスの感染者を3人確認したと発表した。いずれも中国湖北省武漢市からの旅行者で、隣国シンガポールで感染が確認された男性(66)の家族という。マレーシアでの感染者の確認は初めて。

 保健省によると、感染者は男性の妻(65)と2人の孫。容体は安定している。

 シンガポール政府から、男性と一緒に旅行していた家族ら8人が陸路でシンガポールからマレーシア南部に移動したとの連絡を受け、追跡した。3人は症状がなかったが、経過観察した結果感染が判明したという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中国湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルス】  2020年01月25日  13:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型肺炎感染者】:欧州や豪など世界で1300人超

2020-01-25 13:38:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型肺炎感染者】:欧州や豪など世界で1300人超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型肺炎感染者】:欧州や豪など世界で1300人超 

 中国政府は25日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が中国本土で41人となり、発症者は1287人になったと発表した。重症者は237人に上る。感染者は欧州とオーストラリア、マレーシアでも初めて確認され、日本や香港などを含め、世界で1300人を超えた。中国は25日、観光地の臨時休業や行事の中止が相次ぐ異例の春節(旧正月)を迎えた。

 中国政府は感染が拡大しないよう厳戒態勢を敷き、大勢の市民が集まる伝統的な縁日「廟(びょう)会」は中止となった。上海ディズニーランドも一時閉鎖された。

新型肺炎の影響で縁日「廟会」が中止された北京中心部の地壇公園(共同)  新型肺炎の影響で縁日「廟会」が中止された北京中心部の地壇公園(共同)

新型肺炎の影響で縁日「廟会」が中止され、閑散とする北京中心部の地壇公園(共同)  新型肺炎の影響で縁日「廟会」が中止され、閑散とする北京中心部の地壇公園(共同)

 フランス当局は24日、パリと南西部ボルドーで、感染者計3人を確認したと発表。いずれも最近中国を訪問したとみられる。米国では中国湖北省武漢市を訪問した女性の感染が新たに分かり、米国での感染者確認は2人となった。中国外での感染確認も続いている。

新型肺炎の拡大を伝えるニュース番組のディスプレー(共同)          新型肺炎の拡大を伝えるニュース番組のディスプレー(共同)

 中国の春節は多くの家族連れやカップルが廟会に繰り出し、獅子舞を見たり、出店の食事を楽しんだりして過ごすのが一般的。だが政府が新型肺炎の流行を確実に食い止めるよう通知を出したため、各地で廟会が取りやめとなった。

 大みそかに当たる24日夜、北京の地下鉄の乗客はまばらだった。不要な外出を控えた人が多かったもようだ。

 25日から閉鎖となった上海ディズニーランドの再開時期は未定。北京では故宮博物院など多くの博物館や美術館も当分の間、閉館となった。入場券の払い戻しに応じるとしている。

 甘粛省敦煌の仏教石窟寺院の遺跡である莫高窟や陝西省西安の兵馬俑(へいばよう)、万里の長城の一部など、日本人に人気のある世界遺産関連施設も一時閉鎖された。映画業界にとっても春節は書き入れ時だが、上映予定だった作品の公開延期が次々と決まった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中国湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルス】  2020年01月25日  13:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナウイルス】:春節迎え中華街も来客に衛生管理徹底を呼び掛け

2020-01-25 11:36:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナウイルス】:春節迎え中華街も来客に衛生管理徹底を呼び掛け

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナウイルス】:春節迎え中華街も来客に衛生管理徹底を呼び掛け 

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中、中国では25日に春節(旧正月)を迎えた。日本国内の中華街は、観光客に安心してイベントを楽しんでもらえるよう、殺菌やマスクの着用など衛生管理の徹底に取り組んでいる。

マスク姿で横浜中華街を観光する人たち(共同)                マスク姿で横浜中華街を観光する人たち(共同)

 200店舗を超える中国料理店などが集まる横浜中華街(横浜市)。店などでつくる横浜中華街発展会協同組合はホームページにアルコールによる殺菌洗浄や、手洗い、うがいといった感染症対策を徹底していることを強調した文章を掲載。多くの来客を呼び掛けた。

 25日午前0時の春節カウントダウンイベントでは爆竹の音が鳴り響き、大勢の客の前で獅子舞が披露された。横浜市戸塚区の会社員竹内敏浩さん(55)は「今のところ肺炎については心配していない。これ以上感染が広がらないことを願う」。

 神戸市の中華街・南京町でも、24日から3日間イベントを開催。観光客が太極拳の演武や民族舞踊を見守った。

 対策には万全を期し、イベントは日本人客を中心ににぎわいを見せるが、点心の屋台を経営する大町香世さん(41)は会員制交流サイト(SNS)で「南京町には行かない」というコメントを目にした。「風評被害はあると思う。店としてはアルコール消毒やマスクの着用以外にできることはない。どうしようもない」と表情を曇らせた。

マスクをして長崎市の中華街を歩く人たち(共同)           マスクをして長崎市の中華街を歩く人たち(共同)

 長崎市では中国ちょうちんが飾られる冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が24日に開始。実行委員会は2月9日までの期間中に、100万人が訪れると見込む。

 会場には消毒用アルコールを計5カ所設置し、手洗いを呼び掛けるポスターを掲示するなどして注意喚起。大勢の観光客らでにぎわった25日朝、かつての職場の同僚と足を運んだ長崎県五島市の無職太田ミヤ子さん(80)は「人が多いし、訪れる人にはマスクをしてほしい」と話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中国湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルス】  2020年01月25日  11:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナウイルス】:欧州で初の感染確認 中国滞在後に帰国のフランス人

2020-01-25 09:30:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナウイルス】:欧州で初の感染確認 中国滞在後に帰国のフランス人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナウイルス】:欧州で初の感染確認 中国滞在後に帰国のフランス人 

 フランス保健省は24日、中国・武漢市を中心に新型肺炎を引き起こしているコロナウイルスの感染者計3人を国内で初めて確認したと発表した。欧州での感染確認は初めて。3人はいずれも最近中国に滞在した後、2人がパリ、1人は南西部ボルドーで入院した。

 ボルドーの感染者は48歳の男性。中国で武漢などに数日滞在し、22日に帰国、23日に入院した。ニュース専門テレビBFMは中国系のボルドー住民と伝えた。パリの感染者2人は近親関係だが、詳細は明らかになっていない。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中国湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルス】  2020年01月25日  09:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:嫌韓の声はどこから生まれたのか/01.21

2020-01-25 08:20:10 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【政界地獄耳】:嫌韓の声はどこから生まれたのか/01.21

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:嫌韓の声はどこから生まれたのか/01.21 

 ★韓日議員連盟の姜昌一(カン・チャンイル)会長(与党・共に民主党)が9日に、自民党幹事長・二階俊博と日韓議員連盟幹事長・河村建夫らを訪ね、日韓関係の打開策に向けた議論をした。そこで二階は「国会が閉会すれば、今年の夏に1000人規模の訪韓団で訪れる」と伝えたという。89年から行っている大訪中団「長城計画」をほうふつとさせるプランだが、長城計画も自民党で、時には民主党政権で旧田中派が軸に続いている大規模訪中団計画で、財界、国会議員などが参加している。

 ★この動きに対してネットでは厳しい声が相次いでいる。「次の選挙で落ちろ」「これのどこにどういう日本の国益があるのか二階に説明させろ」「未来の事考えるならあの最悪な国とは関係を絶つべきなんだよアホが。またこの先何十年も反日相手にしていく気か」「完全に間違ったメッセージになる」「片道切符で行け」と勢いづいた。

 ★河村も訪韓し、調整を続けているが文喜相・韓国国会議長の旧朝鮮半島労働者問題に対する韓国大法院判決に対する提案に河村が理解を示すと、同様に激しい声が多数寄せられた。河村は「誤解があったとすれば本意ではない」と声明を出して収拾を図るが、いかにネット世論が嫌韓一色になっているかが分かる。ただ、その声が政権の対応から生まれたことだということも忘れてはならない。政府の強硬姿勢と、それを支持する自民党議員たちの感情に任せた発言が国民に浸透した悪例だ。一方、この文提案には韓国世論も賛成の2倍近い反対を示していて、両国の政治家同士の知恵だけでは解決できる環境とは言い難い。両国の外交の失敗と言わざるをえない。(K)※敬称略 

政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年01月21日  08:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナウイルス】:フランスで欧州初の新型肺炎感染者2人を確認

2020-01-25 05:42:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナウイルス】:フランスで欧州初の新型肺炎感染者2人を確認

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナウイルス】:フランスで欧州初の新型肺炎感染者2人を確認 

 フランスのビュザン保健相は24日、パリと南西部ボルドーで、中国・武漢を中心に新型肺炎を引き起こしているコロナウイルス感染者計2人を確認したと発表した。欧州での感染確認は初めて。

 ボルドーの感染者は48歳の男性。武漢など中国に数日滞在して22日に帰国し、23日に入院した。ニュース専門テレビBFMはボルドー在住の中国人だと伝えた。パリの感染者も中国を訪れて帰国し、入院したが、詳細は明らかになっていない。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中国湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルス】  2020年01月25日  05:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【有明抄】:いただきます

2020-01-25 05:15:50 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【有明抄】:いただきます

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【有明抄】:いただきます

 「おふくろの味」といえば、代表的なのが肉じゃが。ところが、その作り方は牛肉か豚肉か、ひき肉かどうか、玉ネギを入れる入れないなど千差万別で、共通点は「しょうゆで甘辛く煮た」というだけだという(玉村豊男・四方田犬彦「味の記憶、あるいは絶頂の瞬間」)◆料理というものは、食卓を囲む家族や親しい者同士が「そう思い込む」幸福な幻想で成り立っているのだろう。一方で、近ごろ気になる統計もある。10~70代の1万人以上を対象にしたネット調査で、「ご飯が左、汁わんは右」の正しい配膳をしている人は53%にすぎなかった◆共働きで家族一緒に食事ができなかったり、一人暮らし世帯の増加が食卓の風景を変えている。一緒に「幸福な幻想」を分かち合うことはもう難しい時代◆「いただきます」の習慣は、今や家庭ではなく、政治の世界に根強く残っているらしい。1億5千万円もの巨額な選挙資金を受け取った国会議員夫妻に、原発工事の受注を目指す業者から100万円の当選祝いを渡された町長、「政治とカネ」に厳しい政党の市議まで他人の釣り銭を持ち去ってしまう…と食傷する◆よく見れば、「金」という字は「全」にご飯粒のような点が二つある。この方々が「原発の安全」や「責任を全うする」などと口にすれば、点が二つあるように見えて仕方ない。(桑)

 元稿:佐賀新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【有明抄】  2020年01月25日 05:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論説】:衆参代表質問 ■論戦へ誠意示せ

2020-01-25 05:15:45 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【論説】:衆参代表質問 ■論戦へ誠意示せ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【論説】:衆参代表質問 ■論戦へ誠意示せ

 これでは誠意を欠き、身勝手な答弁と言わざるを得ない。衆参両院での代表質問で、安倍晋三首相は野党が追及する「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)汚職事件については従来通りの答弁に終始する一方、憲法改正に関しては野党側に具体的な改正案を示すよう求めた。

 首相は代表質問に当たって「堂々と政策論争を行いたい」と強調した。だが、政策論戦を深める前提には与野党が課題に取り組もうという認識の共有が必要だ。疑念の解明に後ろ向きでは、その共有は不可能だろう。首相には不信解消への誠意ある対応が求められる。

 代表質問で立憲民主党の枝野幸男代表は安倍政権の体質を「疑惑まみれ」と指摘し、首相の辞任を要求。共産党の志位和夫委員長は「政治モラルの崩壊」だと指弾した。

 首相主催の「桜を見る会」を巡っては、内閣府が存在しないとしていた関連文書が最近見つかった。廃棄したとする昨年分の招待者名簿も残っているのではないかと考えるのは当然だろう。だが、首相は野党が求める再調査を拒否、電子データの廃棄記録の調査・開示にも応じなかった。

 首相は「さまざまな批判があり、真摯(しんし)な反省の上で全面的な見直しを行う」と述べたが、自身の後援会関係者を多数招いた私物化の疑惑を晴らすには、まず事実関係の徹底調査に取り組むべきだ。

 IR汚職事件で首相は「現職の国会議員が逮捕・起訴されたことは遺憾で重く受け止める」と述べたものの「捜査に影響する」として、それ以上のコメントを避け、IR事業を既定方針通り推進する考えを示した。

 公選法違反疑惑での2閣僚の辞任についても「可能な限り説明を尽くしていくと考える」と述べただけで、任命責任者として説明させるよう指示することはなかった。

 これで国民が納得すると考えているのだろうか。与党・公明党の斉藤鉄夫幹事長は「長期政権の緩みやおごりを排し、謙虚さと誠実さを持って国民の信頼回復に努めるべきだ」と述べた。厳しく受け止めるべきだ。

 疑念解明への消極的な姿勢とは一転して、改憲では踏み込んだ。国民民主党の玉木雄一郎代表が自民党の9条改正案を「論理的整合性が取れていない」と批判したのに対し、首相は「党の案を国会の憲法審査会の場で提示いただきたい」と反論し、議論促進を求めた。

 個別課題でも答弁に疑問が残る。防衛省設置法の「調査・研究」を根拠にした海上自衛隊の中東派遣への批判に関して、新たな立法措置の必要性を否定。「特定の国家が日本関係船舶と認識して侵害行為を行うことはない」と述べた。なぜ、可能性を排除できるのか。

 沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設では、軟弱地盤改良のため工期の大幅延長が決まっている。首相は辺野古移設が「普天間の一日も早い危険性除去につながる」と工事推進の考えを示したが、現実を直視しない答弁ではないか。

 代表質問で枝野氏は安倍政権の経済、社会保障政策への対案となる「政策ビジョン」を示し、分配を重視する政策を訴えた。玉木氏も女性や若者、子ども、環境政策を取り上げた。総選挙に向けて政権の選択肢を示す狙いだろう。ならば政権交代の実現に向けて、野党側も態勢づくりを急がなければならない。(共同通信・川上高志)

 元稿:佐賀新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【論説】  2020年01月24日 05:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【有明抄】:原発マネー

2020-01-25 05:15:40 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【有明抄】:原発マネー

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【有明抄】:原発マネー

 風光明媚(めいび)な海岸線が広がる玄海町。その美しさからは想像できないほど、原発の誘致話が舞い込んだ当時の町は、財源も町民の暮らしも楽ではなかった。赤土にくわを入れ、沿岸の一本釣りで生計を立て、出稼ぎをしてきた町の人たち。50年以上前のことだ◆一部に反対運動はあっても、雇用を生み、財源が潤うとなれば誘致へ進むのは当然だった。おかげで十分とはいえなかったが、仕事ができた。旅館を始めた人やタイ養殖を始めた漁業者もいた。建設費20億円といわれた立派な庁舎、町の道路も整備された◆玄海町の脇山伸太郎町長は63歳というから、そうした先人の苦労は見聞きしていたはずだ。原発に金が絡む話も少なからず承知していたろう。ところがあろうことか、初当選のわずか2日後に建設会社から現金を受け取っていた◆なぜ追いかけてでも突き返さなかったのか。原発はあっても人口減少や産業振興などの課題が山積。すぐに取り組む時ではなかったか。忍び寄る誘惑に毅然(きぜん)とした態度が取れないようでは政治家の資格はない◆原発利権、原発マネー。何度同じことが取り沙汰されるのか。今回も関西電力を巡る問題と似通った構図だ。「まさか」というより「やはり」と感じた人も少なくなかったろう。これでは原発への理解どころか、疑惑の目が注がれるばかりである。(丸)

 元稿:佐賀新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【有明抄】  2020年01月24日 08:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:「別姓」へのやじ 多様性に反する低劣さ

2020-01-25 05:05:55 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【社説①】:「別姓」へのやじ 多様性に反する低劣さ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:「別姓」へのやじ 多様性に反する低劣さ 

 衆院の代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓制度の導入を訴えた際に、自民党席の女性議員から「だったら結婚しなくていい」とやじが飛んだとして、野党が反発している。

 野党側は発言者は杉田水脈(みお)氏だったと名前を挙げ、自民党に事実関係と、撤回・謝罪の意思の有無を確認するよう求めた。

 自民党はうやむやにしたいようだが、言論の府にあるまじき低劣なやじを見過ごしてはならない。

 玉木氏は「姓を変えないといけないから結婚できない」と交際相手の女性から言われたとする男性の話を紹介し、別姓を認めない現行制度が結婚の障害になっていると安倍晋三首相に指摘した。

 家族の在り方は多様化している。結婚を望んでいても夫婦同姓に理不尽さや疑問を感じる若い人は少なくないだろう。働く女性にさまざまな不便を強いてもいる。

 そうした声に耳を傾け、政策に生かすのが政治家の務めである。無理解な発言は憲法が保障する個人の尊厳を踏みにじるものだ。

 名指しされた杉田氏が沈黙しているのは不可解だ。事実無根であれば反論すべきではないか。

 杉田氏は2018年7月、性的少数者(LGBTなど)は「生産性がない」と寄稿し批判された際も、差別の意図はないと釈明するまで3カ月、ほぼ沈黙を続けた。

 批判に対処し、説明責任を果たすのは議員の基本である。同じ対応を取ることは認められない。

 見過ごせないのは事実確認に動こうとしない自民党の対応だ。森山裕国対委員長は杉田氏への問い合わせの予定はないと言った。

 18年1月の衆院代表質問では、沖縄の米軍機トラブルを巡る野党質問に「それで何人死んだんだ」とやじを飛ばした松本文明内閣府副大臣が辞任に追い込まれた。

 国会の品位を汚す言動に厳しく臨むのは当然ではないか。

 安倍首相は今回の施政方針演説で「誰もが多様性を認め合い、その個性を生かすことができる社会をつくる」と訴えた。

 選択的夫婦別姓の導入は、多様な価値観を尊重する時代の要請である。だが代表質問で首相は「わが国の家族の在り方に深く関わることだ」などと述べ、慎重姿勢を繰り返し示した。

 自民党内には伝統的家族観にこだわり、導入に反対する根強い意見がある。首相の本音はこちらに近いのだろう。多様性を口にしながら、実行が伴わない政権の矛盾が改めて問われている。 

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年01月25日  05:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:米大統領の弾劾 外交私物化 疑惑究明を

2020-01-25 05:05:50 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説②】:米大統領の弾劾 外交私物化 疑惑究明を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:米大統領の弾劾 外交私物化 疑惑究明を 

 トランプ米大統領のウクライナ疑惑を巡る、史上3例目の弾劾裁判が上院で始まった。

 審理は冒頭から与野党が激しくぶつかり合っている。11月の大統領選をにらみ、党派対立は激しさを増す一方だ。

 だが、問われているのはトランプ氏が大統領選を有利に運ぼうとして外交を私物化したかどうかという、極めて深刻な問題である。

 与野党を問わず、大統領の権力を厳しく監視するのは議会の責務だ。審理を尽くして真相究明し、冷静に判決を下してもらいたい。

 弾劾裁判は上院(定数100)の3分の2以上の賛成で有罪となり、大統領を罷免される。

 疑惑はトランプ氏がウクライナ政府に対し、停止した軍事支援の再開を取引材料にして民主党の政敵に関する疑惑を調査するよう圧力をかけたものだ。権力乱用と議会妨害の二つが訴追条項である。

 訴追前の下院公聴会では政府高官らが証言を重ね、トランプ外交の危うさが浮き彫りになった。

 焦点は野党・民主党が求めるボルトン前大統領補佐官の証人尋問だ。ボルトン氏はトランプ政権の外交・安全保障を統括したが、ウクライナ外交に批判的だった。

 ところが上院多数派の与党・共和党は尋問に否定的だ。トランプ氏に反発する議員もいるが、大半は支持層に人気があるトランプ氏に配慮している。

 罷免に必要な大量の造反は見込まれず、共和党指導部は「無罪ありき」で幕引きを急ぐ。しかし、与党だからこそ大統領をチェックし、苦言を呈す責任がある。

 民主党は世論へのアピールに主眼を置いているが、弾劾裁判の場を両党が非難し合うだけの「政治ショー」にすべきではない。

 トランプ氏は身勝手な外交を繰り返している。イラン核合意からの一方的離脱や地球温暖化対策のパリ協定からの離脱表明など、「自国第一主義」を押し通す。

 支持基盤の歓心を買って大統領に再選することを最優先し、国際社会を振り回している。超大国の指導者としてあるまじき態度だとして、批判が集まるのは当然だ。

 裁判が不毛な党派対立に終始すれば、トランプ氏のこうした外交姿勢が不問に付されることにもなりかねない。審理を通じて米外交のあり方を問い直す必要がある。

 トランプ氏は「全くのでたらめだ」と弾劾裁判を批判し、無罪判決に自信を示している。そうであれば、証人尋問や関連資料の提出に前向きに対応するべきである。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年01月25日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:黒と青

2020-01-25 05:05:45 | 【ハラスメント「セクハラ、パワハラ、モラハラ、アカハラ、ドクハラ、シルハラ...

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:黒と青

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:黒と青

 「はじめて夫に殴られたのは十九歳のときだった」で始まるアナ・クィンドレンの小説「黒と青」。ドメスティックバイオレンス(DV)の被害者心理を繊細に描き、2001年、DV防止法成立後の日本に紹介された▼絶え間ない叱責(しっせき)や暴力に感情も思考も奪われ、孤立した主人公。家庭内の「秘密」に表情をなくしたわが子を見て、支援組織を頼り、別人として生きる決意をする▼「なぜ逃げないの」。DV被害者はそう責められる。恐怖の深さは理解されない。目黒女児虐待死事件でも母親は心理的DVを受けていたが、判決では最終的に自ら夫に従ったと指弾された▼「母親は本当に何もしなかったのか」。日米で女性や子どもへの暴力防止の専門職を養成してきた「エンパワメント・センター」(大阪)の森田ゆりさんは、札幌の研修会で問うた。DVがあるかもしれない、という目で事件の経過を見ると、多くのサインに気付く。分かりにくいが、夫の呪縛下で母親が発した精いっぱいのSOSだ。関係機関はDVを疑いはしたが、呪縛を解き、母子を救う「あと1歩」が出なかった▼相次ぐ事件はDVと児童虐待の併発の危険性を示す。支援機関同士の連携はもちろん、被害親子を機敏に保護し、加害者の更生を促すための法整備が急がれる▼「黒と青」は主人公の心に沈潜したあざの色。社会が見ないふりをしてきた暴力の色である。2020・1・25

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2020年01月25日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:新型肺炎拡大 春節迎え対策怠らずに

2020-01-25 05:05:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説①】:新型肺炎拡大 春節迎え対策怠らずに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:新型肺炎拡大 春節迎え対策怠らずに 

 中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が拡大している。中国内の発症者、死者は日ごとに増え、日本を含むアジア各国や米国など国外にも広がっている。

 中国では春節(旧正月)の大型連休が始まり、旅先の1番人気は日本だという。政府は水際対策に万全を期さなければならない。

 人から人への感染が認められ、強力な勢いで感染を広げる「スーパースプレッダー」と呼ばれる患者がいる恐れも否めない。

 感染の過程でウイルスが変異する可能性があり、感染のリスクは増大する。中国政府や世界保健機関(WHO)は、メカニズムの解明を急ぎ、感染拡大を食い止める責務がある。

 ただ、致死率は約3%と、中東呼吸器症候群(MERS)の約34%、重症急性呼吸器症候群(SARS)の10%弱より低い。

 必要以上に怖がらず、マスクの着用や手洗いなど感染症対策の基本を怠らないことが大切だ。

 武漢市当局は、感染者が数多く出た海鮮市場を閉鎖するのが遅れた上、4万以上の家族が集まって春節を祝う食事会も催した。あまりに認識が甘過ぎる。

 きのうになって武漢発の航空便や列車を停止することを決め、市民に対し、特別な理由がない限り武漢を離れぬよう求めた。対応は後手にまわっている。

 2002年、中国ではSARSの患者が見つかった事実を当局が公表せず感染が拡大し、アジアを中心に774人の死者を出した。この時の教訓を忘れたのか。

 SARSの感染源は食用のハクビシンとされたが、今回も食用のタケネズミやアナグマなど野生動物が疑われている。野生動物を食用にする市場は病気の温床になりやすいという。

 感染源や感染ルートの特定を急ぐとともに、野生動物の売買を禁じるなど対策を取るべきだ。

 入管も生肉の持ち込みなど動物検疫を厳重にする必要がある。

 道や札幌市は宿泊施設に対し、武漢市から来た宿泊客が体調不良を訴えた場合、客室で待機してもらい、保健所に連絡するよう求める通知を出した。

 しかし、新型肺炎の感染は拡大している。どの宿泊客にもこうした措置を求めるべきではないか。

 武漢市では10人超の医療従事者の感染も見つかっている。感染が疑われる患者に接する時は、マスクや手袋を着用するなど院内感染対策を徹底してほしい。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年01月24日  05:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:ロシア改憲案 プーチン氏院政危うい

2020-01-25 05:05:35 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【社説②】:ロシア改憲案 プーチン氏院政危うい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:ロシア改憲案 プーチン氏院政危うい 

 強権体制をさらに長期化させる意図があるとしか見えない。

 ロシアのプーチン大統領が、大統領や議会の権限を大幅に見直す憲法改正案を下院に提出した。

 2024年の大統領任期終了後も実権を維持する「院政」を敷くことを狙ったものとみられる。改憲案の成立は確実視されている。

 プーチン氏は首相に転じた時期も含め20年、権力を掌握する。この間、ロシアはグルジア(ジョージア)に侵攻し、ウクライナ南部クリミア半島を一方的に編入した。

 北方領土問題でも、プーチン政権は強硬な姿勢を強めている。

 国際ルールに背を向ける姿勢を続けることは許されない。強権的な政治を改める必要がある。

 改憲案は、現在は大統領の諮問機関である「国家評議会」に強力な権限を与える。大統領が握る首相や閣僚の人事権を下院に移す。

 一方で、大統領任期を現行の「連続2期」から「連続」を削除して最大で2期に制限している。

 大統領に与えられた強大な権力を分散する体制改革と言える。

 プーチン氏は退任後、下院や国家評議会のトップに就くとの観測が多い。旧ソ連時代に約30年率いたスターリンに匹敵する長期間の最高指導者になる可能性がある。

 クリミア編入後、プーチン氏は高い支持率を誇っていた。だが、欧米からの制裁で経済は低迷し、言論の自由や野党勢力への締め付けを強めたこともあり、国民の不満は募っている。

 改憲の提案に併せて、不人気だったメドベージェフ首相を交代させ内閣を刷新した。プーチン氏自身の求心力を確保する狙いだろうが、不満をそらすため独裁的に振る舞う政治手法は危うい。

 改憲案には愛国的な要素も盛り込まれている。大統領になるために必要なロシア居住歴を10年以上から連続25年以上に延ばし、外国居住権を持たない国民とした。

 懸念されるのは、憲法を国際法や条約より上位に位置づける規定を盛り込み、主権の強化を強調していることだ。

 ロシアの憲法には領土の保全と不可侵性が明記されている。改憲により北方領土が一切返還されないことになりかねない。

 仲裁や人権にかかわる国際機関の裁判所などの判断に従わなくなる恐れさえ生じてくる。

 法の支配や基本的人権といった普遍的な価値をないがしろにすれば、国際社会の警戒感を強めて孤立を深めるだけだ。ロシアは国際協調の重視に転じるべきである。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年01月24日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:こんな形で

2020-01-25 05:05:30 | 【自殺・自殺願望・過労、職責による自殺・集団自殺、社会から孤独・孤立の現状】:

【卓上四季】:こんな形で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:こんな形で

 芥川龍之介が「何か僕の将来に対する唯(ただ)ぼんやりした不安である」という言葉を残して自ら命を絶ったのは昭和の初めだった。評論家の中村光夫は理由について「混乱と苦痛に満ちた昭和期の姿を明瞭に予感した」と解説する(「日本の近代小説」岩波新書)▼身近なところでも悩んでいた。中国渡航で身体を壊し、知人らとの間で金銭などのトラブルが次々と起こる。手放せなくなった睡眠薬の影響で、幻覚を見るようになり、服毒自殺を遂げる直前には精神科医でもあった斎藤茂吉に、発狂への恐怖心を漏らしていたようだ▼妻の文(ふみ)は夫の死に顔を見て「『お父さん、よかったですね』という声が出てきました」と語っている。それは「主人の生きてゆく苦しみがこんな形でしか解決できないところまで来ていたのかも知れないと思ったからです」(「追想芥川龍之介」筑摩書房)▼昨年の全国の自殺者数が統計を始めた1978年以降、速報値で初めて2万人を割った。自殺対策基本法施行から10年余り。社会全体で防止に取り組んできた結果だという▼だがなお2万人近い。深刻さは変わらない。死に急ぐ理由は異なるだろうが、背景には貧困や格差など現代社会の抱える問題があったに違いない▼防ぐには、苦しみの兆候に早く気付くことができるかが大事になる。孤立をなくしたい。周囲とつながるためのさらなる工夫が求められている。2020・1・24

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2020年01月24日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする