goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:パリなど夜間外出禁止へ 再拡大で最低4週間

2020-10-15 09:36:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:パリなど夜間外出禁止へ 再拡大で最低4週間

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:パリなど夜間外出禁止へ 再拡大で最低4週間

 フランスのマクロン大統領は14日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、パリなど国内の計9都市圏に対し、17日午前0時から少なくとも4週間、夜間の外出を原則禁止する措置を適用すると発表した。午後9時から午前6時まで外出が禁じられ、店舗も午後9時で閉店を迫られる。

 フランスでは1日で感染者が2万人以上増える日が出始め、新型コロナ患者による病院の集中治療室の使用率が上昇を続けている。マクロン氏はテレビのニュース番組で「私たちは第2波のただ中にいる。制御不能ではないが、対応が必要だ」と理解を求めた。期間は12月1日までの実施を検討していると述べた。

 対象はパリを含むイルドフランス地域圏のほか、南部のマルセイユ、リヨン、南西部トゥールーズ、北部のリール、ルーアンなどの都市圏。公共交通機関は午後9時以降も運行し、仕事からの帰宅などは認められる。

 正当な理由以外の外出には、3~5月に適用された外出制限措置と同様に、罰金135ユーロ(約1万6000円)を科す。一方、対象都市圏と他地域の間の移動は制限しない。

 飲食業界のほか音楽や演劇などの文化事業は一層の打撃を受けることになり、マクロン氏は支援を追加すると訴えた。

 政府は9月下旬以降、マルセイユやパリなどを「最大警戒地域」と見なしてバーの営業を停止するなどしたが、感染再拡大の勢いを抑えられなかった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・仏国・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年10月15日  09:36:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【企業】:マリオの飲食店16日開業へ USJが内覧会

2020-10-15 09:36:20 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【企業】:マリオの飲食店16日開業へ USJが内覧会

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【企業】:マリオの飲食店16日開業へ USJが内覧会 

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は15日、任天堂の人気キャラクター「マリオ」のグッズなどを扱う飲食店「マリオ・カフェ&ストア」を16日に開業するのを前に、報道陣向けに内覧会を実施した。

 ゲームでおなじみの「ハテナブロック」や土管を店内の壁に描き、キノコをイメージした机を設置。マリオや双子の弟ルイージがかぶる帽子をかたどった料理を提供する。土産物店も併設し、Tシャツなどが買える。

 USJは、マリオの世界に登場する建物や乗り物を再現した新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を来春開業する。カフェ&ストアは飲食店や物販店が立ち並ぶ場所に位置し、新エリアとは異なる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業】  2020年10月15日  09:36:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岩手県警】:岩手の女性遺体、遺棄容疑で夫逮捕

2020-10-15 08:32:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【岩手県警】:岩手の女性遺体、遺棄容疑で夫逮捕

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岩手県警】:岩手の女性遺体、遺棄容疑で夫逮捕 

 岩手県奥州市の山林で4月に同県一関市の医療事務員千葉恵さん=行方不明当時(36)=の遺体が見つかった事件で、岩手県警は15日、死体遺棄容疑で夫の会社員祐介容疑者(37)=同県平泉町=を逮捕したと発表した。

 逮捕容疑は昨年5月31日ごろから同7月上旬までに、恵さんの遺体を山林へ遺棄した疑い。

 遺体は通りがかった男性が発見。白骨化し、死因は判明しなかった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2020年10月15日  08:32:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【千葉県】:路上で出血の男性死亡、事件か

2020-10-15 08:32:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【千葉県】:路上で出血の男性死亡、事件か

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【千葉県】:路上で出血の男性死亡、事件か

 14日午後11時50分ごろ、千葉市若葉区桜木6丁目の路上で、血だらけの男性が倒れているのを通行人が見つけ110番した。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。千葉東署によると、男性は50代ぐらい。同署は身元の確認を進めるとともに、事件の可能性もあるとみて捜査している。

 男性は発見時うつぶせの状態で、所持品はなかった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2020年10月15日  08:32:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:社民に第2の国民民主の懸念/10.09

2020-10-15 08:13:00 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:社民に第2の国民民主の懸念/10.09

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:社民に第2の国民民主の懸念/10.09 

 ★野党再編が続いている。来月14日、社民党は臨時党大会を開き党解党か、立憲民主党の塊に合流するか、今後の党の方針を決める。党幹事長・吉田忠智ら合流推進派は「社会党以来の灯を消すな」「護憲の旗を降ろすべきではない」といった地方に根付く護憲論のとりでに対して発展的解党と位置付けるが、解党、立憲民主党への合流に難色を示す声も多い。

 ★社民党は96年、自社さ政権時代に日本社会党から党名変更して生まれたが、党内左派は新社会党を結党して分裂。また旧民主党から新進党に野党の塊が生まれようとする中、党内右派は合流するものの左派はいわゆる排除論理ではじかれた。結果、党勢は縮小し連立与党からも離脱した。その後、市民派の社会民主主義を推し進めた。09年、民主党政権に連立与党として参画。その後も党勢は回復しないまま、民主党などに移籍する議員が増えたものの、15年からは野党共闘に加わり今日を迎える。

 ★党内は立憲民主党との合流を軸に動き出しているが、党首・福島瑞穂は解党・合流に消極的で議論は紛糾する可能性がある。社民党関係者は言う。「寂しさはあるし、歴史ある社会党の流れをここで発展させる意味を持っての解党論は理解するが、このまま党大会に突入すると第2の国民民主党になりかねない。福島は国民民主党代表・玉木雄一郎のように合流議論を進めながら、自分はいかないと言い出し地方組織が追随しかねない」という懸念がある。地方組織を生かすためには、あの玉木のような醜態をさらさず、スムーズな移行をしたいとの思いもある。「流れは出来上がりつつある。社会党や世話になった元党首・土井たか子に解党などと福島は言えないのだろう。合流しないかもしれない。だが目的を見失わないでほしい」が社民党の声になるか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年10月09日  10:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都道府県魅力度ランク】:茨城悲願の最下位脱出/一覧

2020-10-15 08:08:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【都道府県魅力度ランク】:茨城悲願の最下位脱出/一覧

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【都道府県魅力度ランク】:茨城悲願の最下位脱出/一覧 

 毎年、順位を巡って騒動が起こる「都道府県魅力度ランキング」が14日、発表され、昨年まで7年連続最下位の茨城県が過去最高の42位に躍進した。昨年、台風19号被害の中、最下位と発表され「はなはだ遺憾」と激怒した大井川和彦茨城県知事は一転、「皆さんがワクワクするような『魅力度NO・1』の県を目指していきたい」と喜びのコメントを発表した。最下位は栃木県となった。

茨城県出身のタレント鈴木奈々(18年10月13日撮影)茨城県出身のタレント鈴木奈々(18年10月13日撮影)

栃木県出身のお笑いコンビU字工事の福田薫(左)と益子卓郎(2010年11月3日撮影) 栃木県出身のお笑いコンビU字工事の福田薫(左)と益子卓郎(2010年11月3日撮影)

 

◆都道府県魅力度ランキング2020◆

1位(1)北海道

2位(2)京都府

3位(4)沖縄

4位(3)東京都

5位(5)神奈川

6位(6)大阪府

7位(7)奈良

8位(10)長野

9位(8)福岡

10位(9)石川

11位(11)長崎

12位(12)兵庫

13位(14)宮城

14位(13)静岡

14位(20)青森

16位(16)愛知

17位(19)鹿児島

18位(15)広島

18位(17)熊本

20位(21)秋田

21位(18)千葉

22位(28)宮崎

23位(22)大分

24位(30)愛媛

24位(33)香川

26位(24)富山

27位(23)山梨

28位(29)新潟

28位(34)和歌山

30位(32)島根

31位(25)三重

32位(37)山口

33位(25)福島

33位(39)岡山

35位(30)岩手

36位(35)高知

37位(39)滋賀

38位(41)埼玉

39位(27)山形

40位(41)鳥取

40位(45)群馬

42位(36)岐阜

42位(47)茨城

44位(37)福井

45位(46)佐賀

46位(44)徳島

47位(43)栃木

※( )は昨年の順位

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・都道府県魅力度ランク】  2020年10月15日  08:08:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【記者の目】:森友・改ざん強制、職員自殺 ■「無念」に応える徹底検証を=玉木達也(論説室)

2020-10-15 00:15:50 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【記者の目】:森友・改ざん強制、職員自殺 ■「無念」に応える徹底検証を=玉木達也(論説室)

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【記者の目】:森友・改ざん強制、職員自殺 ■「無念」に応える徹底検証を=玉木達也(論説室)

 「疲れるほど悩んでる? 悩んだらだめよ」

 2018年3月7日夕、男性の携帯電話に届いたメール。最近の様子から何かあるのではないかと心配し、妻が送った。返信はなく、胸騒ぎを覚えた妻は仕事先から早く帰宅した。男性は一室で自ら命を絶っていた。54歳だった。

     赤木雅子さんからのメールが残る、俊夫さんの携帯電話=玉木達也撮影

 亡くなったのは財務省近畿財務局職員、赤木俊夫さん。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る財務省の決裁文書の改ざんを、幹部の指示で強制された。残された手記には、改ざんに「相当抵抗しました」と書かれていた。それでも関わったことに責任を感じ、心身のバランスを崩していた。

 20年6月、私は妻の雅子さん(49)に話を聞いた。「夫はどんなに苦しかったのだろうか。そのことを考えない日はありません」。2年3カ月の時の経過では全く消えない、悲しみの深さを感じた。

 国家公務員の仕事に誇りを持ち、友人らに「僕の契約相手は国民です」と話していた俊夫さん。実直な人柄である一方、雅子さんは「とにかく明るくて、よく笑う人でした」と振り返った。好きな建築家が設計した建物を鑑賞するため、夫婦で全国を旅行した。落語も好きで寄席に一緒に出かけた。当時の写真はどれも笑顔で幸せそうだった。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【記者の目】  2020年07月10日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【森友改ざん問題】:自殺の赤木俊夫さんの妻・雅子さん、初のメディア生出演で

2020-10-15 00:15:40 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【森友改ざん問題】:自殺の赤木俊夫さんの妻・雅子さん、初のメディア生出演で「ふっと電車に吸い込まれるようなことがあって」

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【森友改ざん問題】:自殺の赤木俊夫さんの妻・雅子さん、初のメディア生出演で「ふっと電車に吸い込まれるようなことがあって」

 森友学園をめぐる公文書改ざん問題で自殺した財務省近畿財務局の赤木俊夫さんの妻・雅子さんが、17日に放送された文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」(月~金曜・後1時)にテレビ、ラジオを通じて初めて生出演。

 ※写真:「大竹まことゴールデンラジオ!」で亡き夫について語る赤木俊夫さんの妻・雅子さん(手前)

 「ふっと電車に吸い込まれるようなことがあって」、「夫のことを思ったら、こんなことは何ともないです」などと心情を語った。  森友学園への国有地巨額値引きをめぐり、公文書の改ざんを上司から命じられた財務省近畿財務局職員だった赤木さんは2018年3月、54歳で自殺した。雅子さんは俊夫さんがのこした痛切な手記を今年3月、公開。さらに真実を明らかにするため、国と佐川宣寿元財務省理財局長を相手に損害賠償を求め、大阪地裁に提訴。15日に初公判を迎えた。  雅子さんはこの日午後2時20分からのゲストコーナー「大竹メインディッシュ」に生出演。番組パーソナリティーの大竹まこと(71)、金曜日のパートナーである作家・室井佑月さん(50)、森友事件を発覚当初から追い続けてきたジャーナリスト・相澤冬樹さんと様々に語る形となった。  冒頭、大竹が雅子さんに「だんなさんはいろんな趣味をお持ちだったらしいですね」と語りかけると、「当初は書道しか趣味がほとんどなかったんですが、だんだん、ここ5年くらいで、落語に行ったり、コンサートに行ったり。坂本龍一さんも好きでした」と返答した雅子さん。自身の趣味について、大竹が「ご自分が好きなお笑いについては、だんなさんにお伝えになったんですか」と聞くと、「私は岡山出身で、千鳥が私の後輩になるんですよ、高校の」と返答。大竹が「さっき、(放送前に大竹らの)シティボーイズ、見たって言ってたじゃないですか?」と詰め寄ると、「あ、そっか。そっち、言わなあかんかった。すみません。シティボーイズが好きでした! ふりやったんか、失礼しました」と明るく答え、スタジオは笑いに包まれた。  その後、話が本題にうつると、メディアで森友問題について発言していた相澤さんの方を見て、相澤さんに夫の手記を見せようと決意した時のことについて、「その当時は、うーん、あまり言いたくないけれど…。死にたかったんですよね。もう生きているのも嫌だったので、ふっと電車に吸い込まれるようなことがあって、それがあったので、これは誰かに(手記を)渡さないと、このままだと、たぶん世の中に出ないと思ったので、相澤さんに託そうと思って」と雅子さん。  「夫が3年前から苦しんできた姿を横で見ていたんですけど、夫の苦しんでいる姿を思うと、私がどんな苦しみがあっても全然耐えられる。夫のことを思ったらこんなことは何ともないです。だから頑張ります」と声を震わせつつきっぱり。  「実際にこういうことが日本で起きていて、公務員として一生懸命働いている人が、ほとんどの方がそうだと思うんですけど、何かの力で自分のやりたくないことをやってしまったり、やらせてしまったりすることが起きていて、誰も責任を取らないまま、やらされた人が最後に悲しい結末を迎えることが今後、2度とあってはならないと思うので、1人でも多くの人にこういうことがあったということを知っていただきたいと思います」と訴えていた。

 元稿:スポーツ報知社 主要ニュース 社会 【話題・森友学園問題】  2020年07月17日  20:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【森友問題】:「嫉妬深い男の社会は息苦しい」赤木雅子さんが、産休中の「ニュース23」小川彩佳キャスターの取材を受けたワケ

2020-10-15 00:15:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【森友問題】:「嫉妬深い男の社会は息苦しい」赤木雅子さんが、産休中の「ニュース23」小川彩佳キャスターの取材を受けたワケ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【森友問題】:「嫉妬深い男の社会は息苦しい」赤木雅子さんが、産休中の「ニュース23」小川彩佳キャスターの取材を受けたワケ

 ◆男の世界の中で、ずっと息苦しかった

 「本のことですけど、女性に読んでいただきたいです。夫が亡くなって以来、ずーっと男の世界の中で息苦しかったです」  これは6月20日、赤木雅子さん(49歳)から私に届いたLINEの言葉。森友学園への国有地の巨額値引きに関連する公文書の改ざんを上司に無理強いされ、それを苦に命を絶った財務省近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(享年54歳)の妻だ。  赤木雅子さんは今年3月、夫、俊夫さんが遺した改ざんの経緯についての「手記」を公表するとともに、国と「改ざんを指示した」と手記で名指しされた佐川宣寿元財務省理財局長を相手に裁判を起こした。その裁判が7月15日に始まるのに合わせて、私と初の共著を上梓した。『私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?』(文藝春秋)だ。  この本の装丁を相談している時に冒頭の発言が出た。表紙に俊夫さんの直筆の遺書を載せるという案が『週刊文春』出版部から出ていた。それに対し、「手書きの遺書が載ると女性に手に取ってもらいにくくなりませんか?」という懸念だった。この懸念は、本の帯に赤木雅子さんの手書きのかわいいイラストを同時に入れるというアイディアで解消されることになる。  それはともかく、なぜ赤木雅子さんは「女性に読んでいただきたい」と思ったのか? 「男の世界の中で息苦しかった」とは、どういうことを指すのか?

 ※写真:遺影を手にインタビュ-に臨む赤木雅子さんと、それを迎える小川彩佳さんはすでに産休に入っていたが、自らインタビュアーを買って出た。インタビュー前の懇談から和やかな雰囲気で進み、インタビューは約2時間に及んだ。

◆「男ってつまらんなあ。男には生まれたくないなあ」

 後日、私はこの件で赤木雅子さんに直接話を聞いた。すると……。 「夫が亡くなって最初に来たのが、近畿財務局の人たちですよ。全員男性です。彼らがよってたかって、私が夫の遺した手記を公表しないように、マスコミを近づけないようにしました。それはなぜかというと、自分たちの保身、上司に言われているからですよね。  そして弁護士さんも、前は近畿財務局の人に紹介された方で男性でした。この人も今になってみると、財務省・財務局の意向に沿うようにしていたんじゃないかなあと感じます。  それにマスコミの人たちもほとんど男の人ですよね。夫が亡くなった時、私がいた実家の周りをマスコミの人たちが取り囲んで、カメラを向けたり話を聞こうとしたりするのが、本当に怖かったんです」  はい、すみません。私も男ですね。でも、赤木雅子さんが男社会の論理に苦しめられてうんざりしているという話は、以前からことあるごとに聞いていた。  例えば4月1日。雅子さんは安倍首相が退陣に追い込まれるかもしれないという週刊誌の記事の写真を送ってきた。それに私はこう答えた。 「安倍さんが辞めれば、後任の首相は自民党であっても大喜びで綿密に調査してすべてを公表するでしょう。そうなれば真相がようやくわかります。佐川さんも池田さんも話せるようになり、彼らも楽になります。それがわかっているから安倍さんは最後まで粘るとは思いますが、あとは世論の力です」  すると雅子さんはこう言った。 「安倍さんやめたらしゃべるんや。そういう仕組みなんですね。男ってつまらんなあ。私は美並(近畿財務)局長や事務次官や役所の人が来られた後、率直に思ったのは『男には生まれたくないなあ』でした。つまんない建前で生きているのがアホらしく思えました」

 ◆「嫉妬深い男の社会」で出世する人々の浅ましさ

 他にも、冒頭のLINEの直前の6月17日。私は本の末尾を飾る締めの文章を赤木雅子さんに依頼していた。LINEで送られてきたその文章には、雅子さんが私に俊夫さんの手記を託した理由として次の一文がある。 「夫のことをいちばん理解してくれそうで大きな組織(嫉妬深い男の社会)に苦慮した『大阪日日新聞』の相澤さんに手記は託そうと決めました」  嫉妬深い男の社会。鋭いその言葉に私は感服した。森友の公文書改ざんに関わった佐川さんをはじめとする財務省や近畿財務局の人たちは、誰一人として真相を明らかにしようとしない。改ざんのもとになった国有地の巨額値引きにしても、誰も真相を語らない。なかったことにしようとする。  それはなぜか? 上を見ているからだ。上司らの意向をうかがい、取り入って我が身を守りたい、できれば出世したいと考えているからだ。実際に俊夫さんの直属の上司たちは「全員異例の出世」をしていると告発する文書が寄せられ、内容は事実だった。  赤木俊夫さんが「いちばんの親友」と信じていた同期の男性職員も、雅子さんの意に反して麻生財務大臣の墓参の話をつぶし、その後出世した。出世したいばかりに古い友人も裏切る。そういうことを指して赤木雅子さんは「嫉妬深い男の社会」と書いたのだ。

 ◆産休中の小川彩佳キャスターが自らインタビュアーを買って出た

 裁判を起こした後、多数の報道機関から取材依頼が舞い込んだ。私は、雅子さんの「真実が知りたい」という願いを多くの方に知ってもらうためにも、取材はできる限り受けた方がいいと勧めてきた。しかし、マスコミに恐怖感がある雅子さんはなかなか踏み切ることができなかった  そういう中で、ふと雅子さんがもらしたのが「女性に取材してもらいたい」という言葉だった。女性なら男社会の犠牲者同士、安心して話ができるのではないかと考えたのだ。  7月1日、雅子さんとの共著書の校了作業が佳境を迎え、私は文藝春秋本社で作業をしていた。そこに、最新号で雅子さんのLINEに関する記事を掲載した週刊文春の女性誌版『週刊文春WOMAN』(季刊誌)の編集長が現れた。「赤木さんの記事、女性にすごく反響が大きいです。共感を呼んでいますよ」  この編集長も女性だ。私は答えた。 「それはよかったですね。赤木さんはこの本を女性に読んでほしいと言っているんです。取材もできれば女性に受けたいと話しています」  それを聞いて編集長はすかさず反応した。 「そうなんですか!? じゃあ女性に取材してもらいましょうよ。私、『ニュース23』の小川彩佳キャスターを知っていますから、連絡してみます」  ここから話は早かった。編集長の打診に小川さんから「ぜひ」と返事が届き、私は大阪に戻って赤木雅子さんに話を伝えた。小川さん本人がインタビューするというのは雅子さんにも魅力だった。こうして7月11日、都内のホテルでインタビュー取材が実現した。  他社の取材なので内容には触れないが、終わった後に赤木さんは「きれいな人やわ~。見とれちゃった。話し方もすごく柔らかかったし、気づかってくれたので、いろんなことを話すことができました」とほっとした様子だった。  取材後、私は小川さんに尋ねた。「小川さん、産休中ですよね。きょうの勤務はどういう扱いになるんですか?」「どうなるんでしょうね?」と笑顔で答える小川さん。そんな細かいことは、赤木雅子さんに話を聞けるという重大事の前ではどうでもいいという笑顔のように見えた。

 ◆自ら表に立つことを決めた、赤木雅子さんの闘いは始まったばかり

 同じ日、たまたま同じTBSの「報道特集」で赤木雅子さんのことを特集で取り上げる予定になっていた。そのことを「報道特集」の金平茂紀キャスターから聞いて事前に知っていた赤木雅子さんは「金平さんに黙って小川さんの取材を受けるわけにはいかない」と、自ら金平さんに電話して取材の件を伝えた。  そこで急きょ、金平さんも同じ場所で小川さんに続いてインタビューすることになった。金平さんはさすがベテラン記者の貫禄でするどく切り込んでいく。しかし、その前に小川さんとのインタビューで心がほぐれていた雅子さんにとっては苦にならなかったようだ。「先に小川さんのインタビューを受けておいてよかったわ~」と話していた。  金平さんがどういう話を聞き出したのかは、すでに当日の報道特集で紹介された通りだ。これが赤木雅子さんのテレビ初登場となった。小川さんの取材成果は7月14日の「ニュース23」で放送される。金平さんとはまた違う切り口の話が聞けるはずだ。  この日のインタビューがうまくいったことで、雅子さんには自信がついた。「報道特集」の放送後、改めて取材依頼のあった関西テレビ、読売テレビ、毎日放送の、在阪民放3社のインタビュー取材を、7月13日一日で立て続けに受けた。これは以前の雅子さんでは考えられないことだ。  いずれの社も7月14日の夕方の関西エリア向け報道番組で放送を予定しているという。朝日放送も取材に向け動いている。NHKは「クローズアップ現代」がぶ厚く取材を進めており、7月15日に放送予定で、映像素材をニュースでも使うかもしれないと雅子さんに伝えている。  嫉妬深い男社会の壁を打ち破り、真相解明がかなうのか? 赤木雅子さんの裁判は7月15日に始まる。それに合わせて本の発売も始まる。雅子さんの闘いはこれからだ。 <文・写真/相澤冬樹>

 ■【相澤冬樹】

 大阪日日新聞論説委員・記者。1987年にNHKに入局、大阪放送局の記者として森友報道に関するスクープを連発。2018年にNHKを退職。著書に『安部官邸VS.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)

 HARBOR BUSINESS online 【話題・裁判・「森友学園」への国有地売却問題】 2020年07月14日 08:34:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【森友公文書改ざん】:「本当のことを話して」自殺職員の妻が話す今の思い…

2020-10-15 00:15:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【森友公文書改ざん】:「本当のことを話して」自殺職員の妻が話す今の思い…裁判を前に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【森友公文書改ざん】:「本当のことを話して」自殺職員の妻が話す今の思い…裁判を前に

 学校法人「森友学園」を巡る公文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局元職員の妻が、国と当時の財務省理財局長・佐川宣寿氏に損害賠償を求めている裁判が、7月15日から始まります。法廷に立ち意見を述べる妻がMBSの取材に応じ、今の思いを語りました。  

MBS 全国のニュース

「もう後悔したくない」“森友文書改ざん”自殺職員の妻が語る思い

 

 

 近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)。その妻の雅子さんは夫が自ら命を絶つに至るまでの『真実』を知りたいと思い続けています。

 「夫が亡くなった理由を知りたい、改ざんの経緯を知りたいので、裁判をしてもらうことにしました。」(自殺した俊夫さんの妻 赤木雅子さん)

 2017年、大阪府豊中市で小学校の開校を目指していた学校法人「森友学園」に対し、国有地が約8億円値引きされて売却されていたことが明らかになりました。2018年には、この売却に関する財務省の決裁文書14件で、安倍晋三首相の妻・昭恵氏の名前や事前の価格交渉をうかがわせる部分が削除されるなど、改ざんが行われたことが発覚。財務省は当時の理財局長だった佐川宣寿氏を懲戒処分にするなど計20人を処分しました。

 この改ざん作業を命じられたのが俊夫さんでした。改ざん後、夫の表情は次第に変化していったといいます。  「改ざんの日を境に徐々に口数も減って、食欲もない感じで、冷や汗を垂らしているような、徐々に徐々に人間が壊れていくなという感じを横にいてすごく受けました。」(自殺した俊夫さんの妻 赤木雅子さん)  身も心もすり減らし、追い詰められた俊夫さん。改ざん発覚から5日後、自ら命を絶ちました。  

「その日は玄関まで私を見送ってくれて、『ありがとう』と言ってくれたんです。結局その日の夕方4時ぐらいのメールに返事がなかったので、急いで帰ったら、もう亡くなっていた。」(自殺した俊夫さんの妻 赤木雅子さん)

 俊夫さんの死後、パソコンに残されていたのが、自殺する直前まで書いていた『手記』でした。

 【俊夫さんの手記の一部】  『元は、すべて、佐川理財局長の指示です。抵抗したとはいえ関わった者としての責任をどう取るのか、ずっと考えてきました。今の健康状態と体力ではこの方法をとるしかありませんでした。』  「(Q手記を通じて俊夫さんは何を訴えたかった?)事実を明らかにしてほしいと夫も思っていたと思うし、自分がまず(手記)できっかけを作りたかったんだと思います。」(赤木俊夫さんの妻 雅子さん)  そして今年3月、雅子さんは「夫の自殺は改ざんを強制されたことが原因」として、国と当時の理財局長・佐川氏に慰謝料など1億1000万円余りの賠償を求めて提訴しました。さらに、雅子さんは国に対し、第三者委員会による再調査を求めて約35万筆の署名を集め、今年6月に国に提出しました。  しかし、安倍首相らは再調査には応じていません。

 「改めてご冥福をお祈り致します。財務省においては麻生大臣のもとで事実を徹底的に調査し、明らかにした。」(安倍晋三首相)

 「再調査ということに関しては、今行うことは考えておりません。」(麻生太郎財務相)  再調査に応じない国に対し、引き続き調査を求めていくという雅子さん。

 7月15日から始まる裁判では、真実を知りたいとの思いで意見陳述に臨みます。  「率直に言うと、2人(安倍首相と麻生財務相)は逃げているんじゃないかなと思います。自分たちも調査されると不都合なことがあるのかなと。夫が改ざんしたことは悪いことだと理解できているし、もっと嫌なことが明るみになるかもしれないんですけど、それは私も受け止めるので、ぜひ本当の事を(国と佐川氏には)話してほしいと思います。」(赤木俊夫さんの妻 雅子さん)

 元稿:MBS NEWS! 主要ニュース 社会  【事件・犯罪・疑惑】 2020年07月14日 17:10:00 これは参考資料です。 転載等各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年10月13日 今日は?】:明治天皇が江戸城に入る

2020-10-15 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年10月13日 今日は?】:明治天皇が江戸城に入る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年10月13日 今日は?】:明治天皇が江戸城に入る

 ◆10月13日=今日はどんな日

 皇室会議で秩父、高松、三笠の3宮家をのぞく11宮家51人の皇室離脱が決定(1947)

 このときの決定により、皇室に残されたのは昭和天皇家と弟の秩父、高松、三笠の3宮家のみ。宮家を離れた人々は同年10月18日、東京・赤坂離宮でのお別れ夕食会に出席した ©共同通信社

 ◆出来事

  ▼明治天皇が江戸城(現皇居)に入る(1868)▼英グリニッジ天文台を通る子午線を経度0度として世界標準時を定めることが決まる(1884)

明治天皇移動
  明治天皇 東京城入場

  二重橋へ向かう観光客。外国人の姿も多い。背後は伏見櫓(ふしみやぐら)(2019年5月、内田宗治撮影)

 ◆誕生日

  ▼大和田獏(50年=俳優)▼生瀬勝久(60年=俳優)▼橋爪淳(60年=俳優)▼松嶋菜々子(73年=女優)▼益若つばさ(85年=モデル)▼Fukase(85年=SEKAI NO OWARI)▼佐野ひなこ(94年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年10月13日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする