路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【2024年05月28日 今日は?】:ロッテ張本勲選手が阪急戦で本塁打を放ち、プロ野球史上初の3000安打

2024-05-30 00:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年05月28日 今日は?】:ロッテ張本勲選手が阪急戦で本塁打を放ち、プロ野球史上初の3000安打

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年05月28日 今日は?】:ロッテ張本勲選手が阪急戦で本塁打を放ち、プロ野球史上初の3000安打

 ◆5月28日=今日はどんな日

   堀辰雄忌

 ◆出来事

  ▼辞書編集に大きな功績を残した米言語研究者ノア・ウェブスターが84歳で死去(1843)▼ロッテ張本勲選手が阪急戦で本塁打を放ち、プロ野球史上初の3000安打(1980)▼西ドイツの青年が操縦する小型機がモスクワに飛来し、赤の広場に強行着陸。ソ連の防空網は阻止できず(1987)

ロッテ対阪急 張本勲(ロッテ)は阪急の山口高志から本塁打を放ち、通算3000本安打を達成(1980年5月28日撮影)ロッテ対阪急 張本勲(ロッテ)は阪急の山口高志から本塁打を放ち、通算3000本安打を達成(1980年5月28日撮影)

Large 240205 se 01

ドイツ技術博物館に展示されマティアス・ルストが乗ったセスナ172(画像:Stefan Kuehn)。

 ◆誕生日

  ▼村上ショージ(55年=お笑いタレント)▼辛島美登里(61年=シンガー・ソングライター)▼西田幸治(74年=笑い飯)▼若槻千夏(84年=タレント)▼黒木メイサ(88年=女優)▼佐々木莉佳子(01年=アンジュルム)▼上西怜(01年=NMB48)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年05月28日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・05.22】:小泉政権「同窓会」断った上川陽子と受けた石破茂 自民政局はいまだOBに主導権

2024-05-29 07:40:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳・05.22】:小泉政権「同窓会」断った上川陽子と受けた石破茂 自民政局はいまだOBに主導権

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・05.22】:小泉政権「同窓会」断った上川陽子と受けた石破茂 自民政局はいまだOBに主導権 

 ★読売新聞グループ本社代表取締役主筆・渡辺恒雄(ナベツネ)が主宰し、ホテルオークラの料亭「山里」で定期的に行われていた会合を「山里会」と呼んだ。ここにはナベツネの目にかなったベテラン政治評論家や重鎮政治家が名を連ね、時の政治家を呼んで話を聞くという建前の「器かどうかの値踏み」のような色彩があり、呼ばれた政治家の誰もが声がかかった喜びとともに緊張したという。この会合が開かれなくなって久しいが、今それに代わるのが定期的に開催されている小泉政権メンバーによる「同窓会」。元自民党副総裁・山崎拓、元幹事長・武部勤らが常連メンバーで、そこに現役の政治家が入るのが通例。過去には幹事長時代の二階俊博、都知事・小池百合子などがゲストとして呼ばれた。

小泉元首相らとの会食後、店を後にする自民党の石破茂元幹事長(2024年5月14日撮影)小泉元首相らとの会食後、店を後にする自民党の石破茂元幹事長(2024年5月14日撮影)

 ★14日に開かれたその会には元幹事長・石破茂が呼ばれた。石破は小泉政権で防衛庁長官を務め、同窓会メンバーでもある。党内で人気のないとされる石破だが、元首相・安倍晋三・麻生太郎・菅義偉らはライバルとして石破を脅威に思っただろうが、その世代より下の議員たちに石破アレルギーはない。幹事長・茂木敏充よりも選挙の応援弁士に石破に来てほしいという若手議員は多い。そもそも地元の後援会や地元有権者も石破さんが来るなら話を聞きたいという声は多い。総裁候補の中で政治改革についてものを言っているのは石破だけ。ポスト岸田の世論調査でも石破の声が多いのは無視できない(自民党ベテラン議員)と本音を漏らす。

 ★別の議員が言う。「実はこの同窓会のゲストスピーカーに当初声をかけたのは、外相・上川陽子だったが、上川はこんなOBにこねくり回されるのを嫌がったのか断った」。上川の政治センスというか政局観のなさを疑う。その分、石破の株が爆上がり。そんな話も聞こえてきた。尾ひれのついた話かもしれないが、総選挙、総裁選とあわただしくなってきた自民党政局はいまだOBに主導権がありそうだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年05月22日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:多様性尊重のまちづくりとたばこ税(中)再開発が進む渋谷区で行われている「社会貢献型」施設整備

2024-05-29 07:33:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:多様性尊重のまちづくりとたばこ税(中)再開発が進む渋谷区で行われている「社会貢献型」施設整備

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:多様性尊重のまちづくりとたばこ税(中)再開発が進む渋谷区で行われている「社会貢献型」施設整備

 いつ通りかかっても再開発中の街・渋谷。コロナが明けてからはインバウンドが集中し、昼夜を問わず多くの人々が思い思いの時間を過ごしている。老舗のデパートが消え、老朽ビルの建て替えで、新しい高層ビルが続々誕生し、昭和のころから通っているシニアには迷宮のような街になってきている。

<picture>再開発が進む渋谷駅前(C)日刊ゲンダイ</picture>

        再開発が進む渋谷駅前(C)日刊ゲンダイ

 そんな渋谷区には、まちづくり関連のある独自条例がある。平成27年に施行された「渋谷区安全・安心なまちづくりのための大規模建築物に関する条例」である。1万平方メートルを超える建築物を建築するに当たり、周辺地域に対する貢献として公共の用に供する施設の設置などを定めるもので、5つの対策が示されている。

 ①帰宅困難者対策 災害時に帰宅困難者を受け入れる一時滞在場所を建築物の屋内に確保

 ②停電対策 発災後7日間の事業計画を作成し、電気容量を算出

 ③情報環境の整備 公衆無線LANに接続できるアクセスポイントを設置し、災害時には来街者でも利用可能にする

 ④自転車等駐車場 公共利用のための自転車等駐車場を建築物の敷地内に設置

 ⑤喫煙施設 公共利用のための喫煙施設を建築物又は建築物の敷地内に設置

 なるほど。街の再開発に当たり、乱開発を防ぎ公共貢献のための施設設置を義務付けることで、安全・安心なまちづくりを進めようということだ。公衆喫煙所の設置もその一環で、「(条例の)第1条の目的で記されている<区民及び来街者にとって安全で安心な都市環境を形成することを目的>としています」(渋谷区環境整備課)。

 ■大規模建築物に関する条例に基づく独自の施策で15カ所に公衆喫煙所

 その結果、現在、渋谷区には同条例に基づいて設置された公衆喫煙所が15カ所ある。

 【渋谷地区】

 ●渋谷キャスト●渋谷ストリーム●渋谷ソラスタ●ラ・トゥール渋谷宇田川/Abema Towers●渋谷パルコ●渋谷フクラス●MIYASHITA PARK●道玄坂通 dogenzaka-dori●Shibuya Sakura Stage

 【原宿地区】

●表参道ヒルズ●WITH HARAJUKU●東急プラザ原宿「ハラカド」

 【その他の地区】

●アパホテル&リゾート西新宿5丁目駅タワー●タイムズスクエアビル●リンクスクエア新宿

 このほかにも、渋谷区として設置している指定喫煙所が10カ所、その他の指定喫煙所が5カ所ある。さまざまな価値観、行動様式を持つ人々が共存できる多様性に富んだまちづくりを進めていくには、自治体単独の施策だけでは限界がある。

 再開発の主体となっている事業者に社会的貢献という役割を担ってもらうことで、豊かなまちづくりに必要不可欠な公共設備の充実化を図るということもひとつの考え方として広まっていっていいのではないだろうか。=つづく

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・地方行政・東京都】  2024年05月29日  05:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:多様性尊重のまちづくりとたばこ税(上)令和6年度予算 東京23区のたばこ税収は809億円

2024-05-29 07:33:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:多様性尊重のまちづくりとたばこ税(上)令和6年度予算 東京23区のたばこ税収は809億円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:多様性尊重のまちづくりとたばこ税(上)令和6年度予算 東京23区のたばこ税収は809億円

 令和6年度の東京23区の予算書をベースに特別区たばこ税予算額と、一般会計歳出における喫煙所整備関連の予算計上の状況を調べてみた。

 各区のたばこ税収予算額は一覧表のとおり。最多は新宿区の62億9029万円で、最少は文京区の10億9907万円だった。

<picture>東京23区ののたばこ税収予算額(C)日刊ゲンダイ</picture>

  東京23区ののたばこ税収予算額(C)日刊ゲンダイ

 常住人口に加え、昼間人口の多さや繁華街の有無などでたばこ税収は変わってくる。文京区よりも人口が2万人少ない台東区が、たばこ税収は約30億円と文京区の約3倍もあるのは、上野や浅草といった繁華街を抱え、昼間人口が多いからだろう。
 
 ■もっとも多いのは新宿区の63億円、宰相は文京区の11億円

 さて、たばこ税の存在感はどれぐらいあるのか。新宿区のケースで見てみよう。令和6年度一般会計における歳入合計は約1845億円。このうち特別区税は約563億円。特別区税に占めるたばこ税(約63億円)の割合は11.2%。ちなみに軽自動車税は1億1090万円しかない。いかにたばこ販売が区の財政に貢献しているか、一目瞭然である。

 問題はこうしたたばこ税がいったい、何に使われているかということ。もちろん、目的税ではないので一般会計として処理され、23区のたばこ税収800億円超がどこに流れているかは不明である。

 ただし、最近は予算書を検証すると「喫煙所設置対策」「路上喫煙対策の推進」「環境美化対策」といった施策で、喫煙所の整備予算が組まれているのをチェックできる。ただし、「環境美化」という大枠には喫煙所整備関連以外のごみ対策を含むケースもあるため、厳密に予算額を特定できないケースがあり、厳密な23区比較ができないのが現状だ。

 そうしたなかで、喫煙所整備などで多額の予算を計上していたのが港区だ。たばこ税収52億円の港区の喫煙所整備関連予算額は、「みなとタバコルール推進など」で7億1291万円も計上されている。税収比でいうと約14%である。千代田区も充実している。たばこ税収38億円に対し、「喫煙所設置対策」として4億8211万円が計上されている。こちらもたばこ税収比12.5%と高水準だ。

 残念ながら税収比が10%を超える区はほとんどない。税収が最多の新宿区でさえ「路上喫煙対策の推進など」で2億3249万円。税収比は3.7%に過ぎない。大半の区が3~5%程度の水準だ。

 SDGsが叫ばれるなか、どの自治体も多様性を尊重したまちづくりを目指している。そうであれば、せめてたばこ税収の10%ぐらいは分煙環境整備に充ててほしいものである。 (つづく)

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・地方行政・東京都】  2024年05月28日  05:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:「定額減税」継続に前のめり首相の最側近 「消費減税」には後ろ向き屁理屈コネコネ

2024-05-29 07:32:50 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【岸田政権】:「定額減税」継続に前のめり首相の最側近 「消費減税」には後ろ向き屁理屈コネコネ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:「定額減税」継続に前のめり首相の最側近 「消費減税」には後ろ向き屁理屈コネコネ

 「現時点で経済の道行きに変更が生じる事態は想定していない」

 6月から始まる定額減税を継続する可能性について、林官房長官は27日の会見で、そう否定した。岸田首相の「最側近」とされる自民党の木原幹事長代理が26日のフジテレビ番組で「物価の状況が改善せず、デフレに戻る可能性があれば来年だって考えなければいけない」と発言したことを受けての“火消し”である。

<picture>やらない屁理屈ばかりこねる(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 やらない屁理屈ばかりこねる(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 ただでさえ、定額減税は事務負担が増える割に、所得増は1人あたり月3000円ぽっちで悪評ふんぷん。「恩着せメガネ」の名ばかり減税を来年も繰り返されるのは国民も願い下げだ。日経新聞とテレビ東京の世論調査(24~26日実施)によれば、実に75%が定額減税に「効果があるとは思わない」と回答した。

 ところが、木原氏は番組内で「国民の皆さんの懐をまずは豊かにしていくことが非常に重要だ」と前のめり。共演した元大阪市長の橋下徹弁護士から「(政府は)税の上げ下げの調整に踏み出せないのか」と問われ、こう答えた。

 「どうしても難しいなと思うことは、例えば消費税で言えば、(減税すると)価格表を変えなければいけない。効果が出てくるまで、かなりのタイムラグが生じてしまう」「どこまで臨機応変にできるのか、若干、実務的に難しい面があるかな」

 ■国連加盟国の約63%が引き下げ

 定額減税はゴリ押しするクセに消費減税には後ろ向きーー。やらない屁理屈をこねても、世界のトレンドは消費減税だ。消費税廃止各界連絡会の中山眞事務局長がこう指摘する。

 「コロナ禍以降、現在まで消費税(付加価値税)の税率を引き下げた国は時限措置も含めて109の国・地域、国連加盟国の約63%に上ります。ポーランドは天然ガスや肉、魚、野菜、乳製品の税率を0%にし、ポルトガルでも食料品は税率0%。他にも、スペインが電気代の税率を半分に引き下げるなど、多くの事例があります。世界の主流はハッキリしているのです。消費減税に伴う手間は、やらない理由になりません。増税は手間がかかるのに強行してきたわけですから」

 定額減税と給付をあわせた対策規模は5兆円超。経済アナリストの森永卓郎氏によると、5兆円あれば食料品にかかる消費税は撤廃できるという。

 一刻も早く恩着せ減税をやめ、世界の潮流に乗るべきだ。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政策・岸田政権・定額減税】  2024年05月28日  14:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【定額減税】:「来年も実施」の口車も効果ナシ “恩着せメガネ”岸田首相の懐刀が言及もどの口が?

2024-05-29 07:32:40 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【定額減税】:「来年も実施」の口車も効果ナシ “恩着せメガネ”岸田首相の懐刀が言及もどの口が?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【定額減税】:「来年も実施」の口車も効果ナシ “恩着せメガネ”岸田首相の懐刀が言及もどの口が?

 国民をナメるにもほどがある。6月に始まる定額減税は1回こっきりなのに、給与明細への明記が義務化されるなど、その恩着せがましさに悪評ふんぷん。すると、岸田首相の最側近が来年も実施する可能性を示唆しだした。定額減税の名目は円安が招くインフレ対策。継続すれば「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する」と力む岸田首相の目標は未達ということになる。矛盾全開なのは人気取りが目的だからに他ならない。フザケルナ!

<picture>どの立場で言う?(岸田首相の側近、木原誠二幹事長代理兼政務調査会長特別補佐)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 どの立場で言う?(岸田首相の側近、木原誠二幹事長代理兼政務調査会長特別補佐)/(C)日刊ゲンダイ

 岸田首相の「懐刀」と呼ばれる自民党木原誠二幹事長代理が26日、「日曜報道 THE PRIME」(フジテレビ系)に出演。1人当たり所得税3万円、住民税1万円を本来の税額から差し引く定額減税について「この政策は去年決めたが、足元の円安はこの1月からさらに進んでいる」と言及し、こう続けた。

「定額減税の目的は官民でしっかり物価高を超え、所得を上げていくということ。物価の状況が改善せず、なかなか乗り越えていけない、またデフレに戻るということであれば私は来年だって考えないといけないと考える」

 この日は与野党対決の構図となった静岡県知事選の投開票日で、人気取りなのがミエミエだ。延命しか頭にない岸田首相にとって絶対に落とせない選挙。9月の党総裁選で再選するためには、その前に解散総選挙に突っ込むしかない。果たして自民が推薦した元副知事は敗れ、岸田政権にとって衆院3補選全敗に続く4連敗となった。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。

 「岸田首相が政権浮揚をかける外遊のさなか、解散シナリオを左右する重要選挙にブツけてニンジンをぶら下げたのでしょうが、エサにもなりはしません。そうこうしているうちに防衛増税や、子ども・子育て支援金の徴収が始まる。定額減税を延長したところで、それを実感する間もなく、新たな負担に押しつぶされますよ」

 ■「効果なし」75%

 日経新聞とテレビ東京の世論調査(24~26日実施)によると、定額減税が物価対策として「効果があるとは思わない」との回答が75%を占めた。岸田首相は「来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」とも言っているが、ピント外れの政策に意気揚々としている政権は何をやってもダメ。「恩着せメガネ」にはお引き取り願おう。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政策・岸田政権・定額減税】  2024年05月27日  10:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追及!】:“ドンペリ”世耕弘成氏に怪しい裏金領収書がわんさか! 本人の宛名でモンブランも

2024-05-29 07:31:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【追及!】:“ドンペリ”世耕弘成氏に怪しい裏金領収書がわんさか! 本人の宛名でモンブランも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【追及!】:“ドンペリ”世耕弘成氏に怪しい裏金領収書がわんさか! 本人の宛名でモンブランも 

 デタラメは「ドンペリ」だけではなかった。日刊ゲンダイの調べで「裏金」を原資に計約45万円分もの高級シャンパンやワインの購入が発覚した世耕弘成・前参院幹事長(自民を離党)。2018年からの5年間で1542万円を裏金化していた資金管理団体「紀成会」は2月末、政治資金収支報告書を訂正し、支出として「贈答品代」などを追記した。

<picture>裏金の額とつじつま合わせか(C)日刊ゲンダイ</picture>
裏金の額とつじつま合わせか(C)日刊ゲンダイ

 その際、添付した領収書を情報公開で入手したところ、追記分(21~22年)の63枚にはナント、宛名に「紀成会」と記されたものが1枚も存在しないのだ。内訳は宛名ナシが最も多く32枚。次いで「世耕弘成事務所」14枚、「世耕弘成後援会」6枚、「世耕弘成後援会事務所」3枚、「世耕弘成選挙事務所」2枚など。ちなみに、地元・和歌山には世耕氏本人が代表を務める政治団体があり、その名は「世耕弘成後援会」である。

「後援会の支出を紀成会に振り替えた場合、政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いが生じます」(神戸学院大教授・上脇博之氏)

◆私物化の可能性も
 
 驚くのは「世耕弘成」と宛名に個人名が記された領収書が4枚あることだ。うち1枚は21年6月24日に東京・三越銀座店で30万円分の商品券を購入したもの(写真①)。22年7月20日に高級万年筆で知られるモンブラン銀座本店で、現金5万3900円を支払ったものもある(同②)。金額から推察すると、同店の高級ボールペンを1本購入したとみられる。

 いずれも収支報告書には「贈答品代」として計上。仮に選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われかねない。世耕事務所に贈り先を質問しても一切、答えようとしない。

 「プライベートな支出を紀成会に振り替えたら、改めて政治資金規正法違反の疑いが生じます。それにしても世耕氏個人宛ての領収書まで添付するとは、あまりにも一般常識からかけ離れています。裏金の額とつじつまを合わせるため、手元の領収書を必死でカキ集めた感は否めません。世耕氏は裏金の管理を『秘書に任せきりだった』と説明しましたが、本当でしょうか。個人宛ての領収書は裏金を私物化していた可能性すらうかがわせます」(上脇博之氏)

 裏金でドンペリやモンブランのペンを買いまくるとは、世耕氏のブランド好きは度が過ぎている。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース マネー 【トピックスニュース・「裏金」を原資に計約45万円分もの高級シャンパンやワインの購入が発覚した世耕弘成・前参院幹事長(自民を離党)】  2024年05月29日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追及!】:世耕弘成氏が裏金で高級シャンパン「ドンペリ」購入 “泡”と消えたのは45万円也!

2024-05-29 07:31:10 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【追及!】:世耕弘成氏が裏金で高級シャンパン「ドンペリ」購入 “泡”と消えたのは45万円也

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【追及!】:世耕弘成氏が裏金で高級シャンパン「ドンペリ」購入 “泡”と消えたのは45万円也

 不適切にもほどがある。自民党安倍派の裏金事件の責任を取り、離党した世耕弘成前参院幹事長。代表を務める資金管理団体「紀成会」は2月末に政治資金収支報告書を訂正し、裏金計1542万円とその使途を追記したものの、常識外れの支出が日刊ゲンダイの調べで分かった。裏金でナント、高級シャンパン「ドンペリ」を何本も購入していたのだ。

<picture>裏金でドンペリを何本も購入していた世耕前参院幹事長(C)日刊ゲンダイ</picture>

 裏金でドンペリを何本も購入していた世耕前参院幹事長(C)日刊ゲンダイ

                       ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイは紀成会が収支報告書を訂正・追記した際、添付した領収書を情報公開で入手。2021~22年分では「政治活動費」のうち「交際費」に「贈答品代」を新たに付け加え、うち計5件、総額45万6030円を「酒代」に浪費していた。

 領収書で判明したのは、1本あたりの金額のデカさと世耕氏の「高級シャンパン好き」だ。例えば、21年6月10日には「ルイ・ロデレール」(3万7800円)、「ドンペリニヨン」(2万2480円)、「クリュッグ」(2万9800円)と、いずれも高級シャンパン計3本を買い求め、締めて9万80円の会計を現金で支払っていた。

 翌22年はコロナ禍が収まったためか、出費が跳ね上がる。1月25日にワイン4本に14万9600円を支出。8月25日には1本5万4700円もする高級シャンパン「クリュッグ・ロゼ」を3本購入し、「ワインギフトバッグ」3枚をつけて計16万4820円を現金で支払った。

<picture>宛名は全て「空白」、12月24日クリスマスイブの日の領収書(右)もあるが誰に贈った?(C)日刊ゲンダイ</picture>

 宛名は全て「空白」、12月24日クリスマスイブの日の領収書(右)もあるが誰に贈った?(C)日刊ゲンダイ

 ◆週末のクリスマスに…

 豪快な買い物だが、原資は裏金だ。しかも、いずれの領収書にも宛名の記入がなく、本当に紀成会が使用したのかは証明できない。世耕氏のプライベートな支出を同会に振り替えた場合、新たに政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いが生じる。

 すこぶる怪しいのが、21年12月24日の支出だ。領収書によると、国会にほど近い家電量販店の酒売り場で午後3時51分に「ドンペリニヨン」1本を購入。2万3480円を現金で支払った。同年のクリスマスイブは金曜日だった。週末のイブ、誰にドンペリを贈ったのか。ひょっとして世耕本人が誰かとグラスを傾け、裏金が「泡」と消えたのか──。世耕事務所に贈答品の贈り先などを示すよう求めたが、期日までに回答はなかった。
 
 「ドンペリ贈呈は『政治活動』とは一般には考えられません。仮に選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われます。政治資金規正法の改正を議論する以前の問題で、国民の金銭感覚と大きくかけ離れています。『政治にはカネがかかる』と言いながら、政党交付金や企業・団体献金、政治資金パーティー収入などを得て、カネが有り余っているから、こんなムダ遣いの余裕が生まれる。法改正で献金やパーティーなど『入り』を厳格に正さなければ、非常識な支出はなくなりません」(裏金事件を刑事告発した神戸学院大教授・上脇博之氏)

 ■国産ワインの保護と振興はどうした?

 ちなみに、世耕氏は国産ワインの保護・振興を目指す「ワイン法制に関する勉強会」の代表だ。そのクセ、裏金で購入するのは海外産の高級シャンパンばかり。とことん、信用の置けない「裏金ドンペリおじさん」である。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース マネー 【トピックスニュース・自民党の政治とカネ問題】  2024年05月23日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年05月27日 今日は?】:日露戦争で日本海海戦

2024-05-29 00:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年05月27日 今日は?】:日露戦争で日本海海戦

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年05月27日 今日は?】:日露戦争で日本海海戦

 ◆5月27日=今日はどんな日

   日露戦争で日本海海戦(1905)

日本海海戦
Admiral Togo on the bridge of Mikasa
連合艦隊旗艦三笠艦橋で指揮を執る東郷平八郎大将

 ロシア艦隊は対馬近海で連合艦隊と遭遇し、日本海南西部で撃破された。

 ◆出来事

  ▼スイスの物理学者オーギュスト・ピカールが世界で初めて気球での成層圏到達に成功(1931)▼連続児童殺傷事件で、行方不明だった小6男児の切断された頭部が神戸市須磨区の中学校正門前で見つかる(1994)

神戸連続児童殺傷事件
事件現場の「タンク山」の中腹にある貯水タンク前広場。参拝する地元住民。慰霊の石仏が建つ。

 少年が男児の首を置いた神戸市立友が丘中学校。

さあゲームの始まりです
愚鈍な警察諸君
ボクを止めてみたまえ
ボクは殺しが愉快でたまらない
人の死が見たくて見たくてしょうがない
汚い野菜共には死の制裁を
積年の大怨に流血の裁きを

SHOOLL KILL
学校殺死の酒鬼薔薇
英語で「SHOOLL KILL」と書いたのは、その時はこれで「スクールキラー」と呼ぶものだと思っていたためその通りに書いた。

 ◆誕生日

  ▼内藤剛志(55年=俳優)▼いっこく堂(63年=腹話術師)▼三又又三(67年=タレント)▼堀内敬子(71年=女優)▼飯塚悟志(73年=東京03)▼松本利夫(75年=EXILE)▼山根良顕(76年=アンガールズ)▼石田安奈(96年=タレント)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年05月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都知事選】:玉川徹氏「蓮舫さんの思うつぼだ」小池知事が自民の支援を受けた場合の影響を分析

2024-05-28 10:30:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京都知事選】:玉川徹氏「蓮舫さんの思うつぼだ」小池知事が自民の支援を受けた場合の影響を分析

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都知事選】:玉川徹氏「蓮舫さんの思うつぼだ」小池知事が自民の支援を受けた場合の影響を分析

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏が28日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への3選出馬が見込まれる小池百合子知事(71)が、裏金事件で大逆風下にある自民党から本当に支援を受けるのかどうか、関心を持っていると述べた。

蓮舫氏は民進党代表に就任した時、都庁を表敬訪問し、小池百合子知事(右)と名刺交換(2016年9月23日撮影)

 

 都知事選をめぐっては27日、立憲民主党の蓮舫参院議員(56)が参戦を電撃表明。蓮舫氏は今後立民を離れる見通しで、完全無所属での立候補を予定する。一方、小池氏が出馬を決めれば都議会自民党は支援する方針。小池氏はかつて都議会自民党を「ブラックボックス」と呼んで対決したが、最近は距離が縮まっていることが指摘されている。

 玉川氏はこうした経緯を念頭に「僕は、自民党が支援に回るのか回らないかが当面の関心。それより、小池さん側が支援を求めるか、求めないかだ。求めないのに(自民は)勝手に支援するわけにいかない」と指摘。「(4月の)補選からずっと自民党に逆風が吹いている。その辺を意識して、蓮舫さんも『反自民』というふうなことを掲げている。そういう中で小池さん側がどうするのか。もしも自民党の支援をくださいということになれば、むしろ蓮舫さんの思うつぼだ」と言及した。自民党が本当に小池氏を支援すれば「どっちかというと今はマイナスではないか」とも述べた。 

 その上で「逆に小池さんが(自民党の支援を)断ると、自民党の実動部隊は動かない。(26日の)静岡県知事選では、自民党支持者の3割が自民党ではない候補に入れている」と、静岡県知事選での出口調査のデータに触れ「自民党が支援しないということになれば、自民党を支持している人たちはどちらに回るのか」とも指摘した。

 都知事選の告示日は、通常国会会期末の6月23日と近いが、党裏金事件を受けた政治資金規正法改正案をめぐり「自民党案は、中途半端なものが出てくる可能性が大きい」とも指摘。「そうすると、自民党のイメージが(都知事選に)どう関わってくるのか。かなり面白い選挙になると思う」とも述べ、小池氏が自民党の支援を受けるメリット、デメリットに関心を寄せていることを明かした。

 都知事選にはこのほか、広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が出馬表明。「NHKから国民を守る党」は新人13人の出馬を発表し、最終的に30人の擁立を目指す方針。会社経営の山口節生氏や児童精神科医の大和行男氏、公職選挙法違反の疑いで警視庁に逮捕された政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者も4月に出馬表明している。

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・東京都知事選】  2024年05月28日  10:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都知事選】:菊間千乃氏「そうきたか」蓮舫氏の参戦電撃表明に「選挙戦がぜん面白くなる」

2024-05-28 09:49:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京都知事選】:菊間千乃氏「そうきたか」蓮舫氏の参戦電撃表明に「選挙戦がぜん面白くなる」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都知事選】:菊間千乃氏「そうきたか」蓮舫氏の参戦電撃表明に「選挙戦がぜん面白くなる」

 元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏が28日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、7月の東京都知事選(6月20日、7月7日投開票)への立候補を電撃表明した立憲民主党の蓮舫参院議員(56)について「なるほど、そうきたかという感じ」とコメントした。

菊間千乃弁護士(2017年10月撮影)

 

蓮舫氏は民進党代表に就任した時、都庁を表敬訪問し、小池百合子知事(右)と名刺交換(2016年9月23日撮影)

 

 蓮舫氏は26日夜に出馬馬を最終決断したとされ、今回の都知事選は蓮舫氏の出馬表明で急展開。菊間氏も「おお、と思いましたね」と驚いたことを明かした。 さらに、過去の東京都知事選では出馬した現職が敗れたことはないジンクスに言及。「1947年から都知事選はあるみたいですが、現職が負けたことはないんですってね。現職の知名度や実績の方が(有権者に)話しやすいところがある」とした上で「今回すでに立候補をしている人もたくさんいらっしゃるが、小池(百合子都知事)さんほどの知名度がある方はいらっしゃらない。(構図が)どうなるのかなと思っていたところで、蓮舫さんが出ていらした。選挙戦が、がぜん面白くなった」と、蓮舫氏の電撃参戦の持つ意味について私見を口にした。

 一方で、蓮舫氏が27日の出馬会見で、小池氏が初出馬の際に掲げた「『7つのゼロ』公約」が守られていないと批判したことにも触れ「私も、ちょっと忘れていた。小池さんの8年の都政を全員で振り返る、いいきっかけにはなる。都民の選挙に対する注目度はがぜん、高まると思う」とも指摘。2期8年の小池都政が1つの争点になるとの認識を示した。

 都知事選には蓮舫氏のほか、17日に広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が出馬表明。「NHKから国民を守る党」は新人13人の出馬を発表し、最終的に30人の擁立を目指す方針だ。会社経営の山口節生氏や児童精神科医の大和行男氏のほか、公職選挙法違反の疑いで警視庁に逮捕された政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者も4月に出馬表明しており、過去最多だった前回の22人を上回る立候補者が見込まれている。

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・東京都知事選】  2024年05月28日  09:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・05.21】:「つばさの党」の選挙活動妨害は一般市民への重い罪

2024-05-28 07:40:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳・05.21】:「つばさの党」の選挙活動妨害は一般市民への重い罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・05.21】:「つばさの党」の選挙活動妨害は一般市民への重い罪 

 ★4月の東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の陣営が他陣営の前で大音量で演説したり、選挙カーを追い回すなど選挙活動を妨害したとして、13日、警視庁は公職選挙法違反の疑いで事務所などを一斉捜索。17日には団体の幹部3人が公職選挙法違反(選挙の自由妨害)容疑で逮捕された。警視庁を指揮する都知事・小池百合子は「候補者自身が身の危険を感じながらやる選挙は、日本ではありえない事態だ」「候補者が他の候補者をおとしめるようなことが続くと、政治に対する無関心どころか嫌悪感を深めてしまう」などと懸念を示した。

再生する

 ★小池の指摘はもっともだが、同団体は3人が補選期間中、自らの行動をユーチューブに約40本の動画を生配信し、計250万回以上再生されていた。逮捕された根本良輔は「広告収入が増えている。落選運動をビジネスにしたい」などと団体の知名度アップと広告収入を当てにしていたとみられる。誰もがこの行き過ぎた活動を良しとしないのは当然だと思うが、候補者や政治家に危険が及んだからけしからん、では政治家としては無能といえる。

 ★19年7月、首相・安倍晋三(当時)が札幌市内で参院選の応援演説の最中に市民からヤジが飛んだ。北海道警は彼らを現場から排除した。根本は3月のXに「候補者以外の安倍へのヤジが合法な時点で、候補者である俺らが違法なわけがない。北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じ。なぜならヤジの定義が曖昧だから。音量がデカかろうがなんだろうが定義が曖昧な以上、ヤジであると一括りにされる。だから警察は、小池に圧力かけられて警告を出したりガサ入れするぐらいしかできない。逮捕できるなら今日してたはずだから」とヤジ事件を妨害の合法性の根拠にした。当時も今も一般市民の排除を問題視した政治家は皆無だ。政治家はこれで守られるかもしれないが、同団体の行為は一般市民を排除した道警の行為にお墨付きを与えかねない。その罪が一番重い。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年05月21日  07:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都知事選】:蓮舫氏も出馬表明で指摘 小池百合子氏初出馬時の“スルー公約”はこんなに

2024-05-28 07:35:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京都知事選】:蓮舫氏も出馬表明で指摘 小池百合子氏初出馬時の“スルー公約”はこんなに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都知事選】:蓮舫氏も出馬表明で指摘 小池百合子氏初出馬時の“スルー公約”はこんなに

 「人間は忘れる生き物である」

 哲学者フリードリッヒ・ニーチェの名言だが、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明した立憲民主党蓮舫参院議員(56)の言葉を聞いて、「ああ確かに」「思い出した」と振り返った人も少なくなかったはずだ。

 「伏魔殿といった自民、ブラックボックスの都庁をどう変えたのか」

 蓮舫氏は27日午後2時から党本部で開いた会見で、3期目を目指して出馬濃厚とされる小池百合子知事(71)についてこう切り捨てた。振り返れば、小池氏が初めて都知事選に出馬した2016年当時、「伏魔殿」「ブラックボックス」との単語を多用し、それまでの都政を批判していたのが他ならぬ小池氏だった。

<picture>東京都知事選に出馬表明する立憲民主党の蓮舫参院議員(C)日刊ゲンダイ</picture>

 東京都知事選に出馬表明する立憲民主党の蓮舫参院議員(C)日刊ゲンダイ

 「自分たちの使っているお金の原資は税金なんだという当たり前の感覚が、決定的に欠けていると思いますね」

 「どこで誰が何を決めているのか、結局、よくわかりません。石原慎太郎元都知事が『東京は伏魔殿だ』とおっしゃいましたが、私も日々、それを体感しているところです」

 写真週刊誌「フラッシュ」(光文社)の当時の取材では、豊洲市場の盛り土・地下空洞問題や、東京五輪・パラリンピックの高額費用問題について都民目線で語る小池氏の姿があった。

<picture>3選出馬の意向を示したと報じられる小池都知事(C)共同通信社</picture>

 3選出馬の意向を示したと報じられる小池都知事(C)共同通信社

 ◆「緑のたぬき」は一体、どこに向かうのか

 待機児童ゼロ、残業ゼロ、満員電車ゼロ、介護離職ゼロ……。「7つのゼロ」を目指すとして知事選に圧勝した小池氏。新型コロナの感染の拡大時には“壮大な無駄遣い”と言われながらも、お台場のレインボーブリッジを赤く照らす「東京アラート」を実施したほか、満員電車ゼロの公約実現に向けた「二階建て電車」構想というのもあった。

 だが、どれも今となっては「絵に描いた餅」に過ぎない。待機児童も残業も満員電車もゼロには程遠い状況と言わざるを得ない。予算が膨らみ続けた東京五輪についても、「一兆、二兆と、豆腐屋じゃあるまいし」と威勢よく切り込んでいたものの、最終的には具体的な改善策がほぼ示されないまま強行開催となった。

 築地市場の移転を巡っても、「築地は守る、豊洲は生かす」と声を張り上げていたことから、多くの都民は築地市場は規模縮小して継続か、仮に移転しても跡地は「世界の金融センター」になるのかと思っていたら、野球場などを含む複合施設になる公算が高い。

 《結局、小池都政というのはすべてが思い付きだった。守られた公約はあるのか》

 《小池知事は自らが今や伏魔殿の守護神になったことに気付いていない》

 ネット上でも小池都政を振り返る声が上がる中、果たして「緑のたぬき」は一体、どこに向かうのだろうか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・選挙・東京都知事選挙】  2024年05月28日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小池都知事】:「早期出馬表明」は3選への焦りそのもの SNSでは「#小池百合子落選運動」勃発!

2024-05-28 07:35:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【小池都知事】:「早期出馬表明」は3選への焦りそのもの SNSでは「#小池百合子落選運動」勃発!

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【小池都知事】:「早期出馬表明」は3選への焦りそのもの SNSでは「#小池百合子落選運動」勃発!

 随分と早いタイミングでの出馬表明だ。

 東京都の小池知事が、29日の都議会定例会の開会日に、都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への出馬を正式に表明する。

 前回2020年の知事選では告示6日前に出馬を表明したが、今回は約3週間前。「スピード表明」を決めたのにはワケがある。

<picture>今回は「風」頼みでは厳しい(都知事選3選出馬の意向を会見する小池百合子都知事)/(C)共同通信社</picture>

 今回は「風」頼みでは厳しい(都知事選3選出馬の意向を会見する小池百合子都知事)/(C)共同通信社

 「今回の知事選では、4月の衆院3補欠選挙で全敗し、静岡県知事選でも推薦候補が負けた自民党は独自候補の擁立を断念。小池知事に乗っかることで『知事選敗北』を避けたい思惑がある。小池知事としても自民の支援を受けたいため、互いに水面下で握り、事実上の相乗りになっています。そのため、これまで『風』だけで選挙を戦ってきた小池知事も、今回は自民党の支援団体をくまなく回って支援要請しなければなりません。早期に出馬表明し、挨拶回りに時間をかけたいのでしょう。焦りの裏返しと言えます」(都政関係者)

 ■原因は“神通力”の凋落

 女帝焦燥の最大要因は、小池知事自身の疑惑や“神通力”の凋落だ。

 「目下、元側近の告発で『カイロ大卒業』の学歴詐称疑惑が再燃中。4月の目黒区長選、衆院東京15区補選では支援候補が落選し、求心力の低下も著しい。前回知事選では、特に無党派層の支持が厚く、366万票を獲得して圧勝しましたが、今回はそう簡単にはいかないとみられています」(同前)

 そんな“女帝”にバッドニュースだ。小池知事の3選出馬が25日に報じられるや、X(旧ツイッター)では「落選運動」が勃発。〈#小池百合子落選運動〉というハッシュタグ付きの投稿があふれているのだ。〈首都東京の知事が学歴詐称だなんて絶対嫌〉〈東京都の樹木を伐採し自然環境を破壊しまくっている首謀者〉〈税金をプロジェクションマッピングなんかに注ぎ込んでる〉といった批判が殺到している。

 小池知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」関係者が言う。

 「目黒区長選や東京15区補選では、知事が演説しているにもかかわらず、足を止める人は少なかった。多くの批判が“動員力”の低下につながっていることは、知事本人も分かっているはずです。『風』だけで勝てるとは思っていないから、今回は支援団体回りに力を入れるのでしょう。ただ、自民党に近づきすぎるのは危険。裏金事件がマイナスに作用するのは確実だからです。我々としても、都議会でずっと対決してきた自民党と一緒に選挙をやるなんて勘弁です。士気にも影響しかねません」

 いよいよ“女帝”陥落が現実となるか。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・選挙・東京都知事選挙】  2024年05月27日  10:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:蓮舫参院議員が東京都知事選出馬へ! 首都決戦は「女の戦い」に

2024-05-28 07:35:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【立憲民主党】:蓮舫参院議員が東京都知事選出馬へ! 首都決戦は「女の戦い」に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:蓮舫参院議員が東京都知事選出馬へ! 首都決戦は「女の戦い」に

 立憲民主党蓮舫参院議員(56)が、6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選に出馬する意向を固めたことが分かった。きょう(27日)にも正式に表明する見通しだ。

<picture>“女帝”と直接対決に挑む(C)日刊ゲンダイ</picture>

     “女帝”と直接対決に挑む(C)日刊ゲンダイ

 立憲民主党は共産党や市民団体と都知事選に統一候補を擁立する方向で協議を重ねてきた。選挙関係者によると、きのう(26日)に投開票された2つの選挙での勝利が、蓮舫氏の決断を後押ししたという。

 1つは、事実上の与野党対決だった静岡県知事選だ。立憲と国民民主党が推薦した鈴木康友前浜松市長(66)が接戦を制し、初当選。自民党推薦の大村慎一元副知事(60)は落選した。さらに、4月の東京・目黒区長選に前都議2人が出馬したことに伴い実施された都議補選(目黒区=欠員2)で、立憲の西崎翔前都議(40)が当選。自民党、共産党の候補を含む5人による激戦を制し、小池知事が支援した自民候補が敗れた。

 26日の2選挙に先駆けて、4月の衆院3補欠選挙でも立憲は全勝。こうした流れを受け、蓮舫氏は都知事選への出馬に前向きな姿勢を示しているという。

 蓮舫氏は、前回2022年参院選では改選議席6の東京選挙区で、4位当選だった。トップ当選だった16年から順位を落としたとはいえ、知名度はバツグン。29日の都議会定例会の開会日に出馬表明する現職・小池百合子知事(71)にも引けを取らない。国会での鋭い質問も、たびたび注目を集めている。

 一方、裏金事件でボロボロの自民党は今回、独自候補擁立を断念。知事選での「敗北」を避けるため、小池氏の支援に回る方向で調整している。日本維新の会は候補を模索中。また、広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が無所属での出馬を表明している。

 女帝への強力なライバルの出現により、夏の首都決戦は「女の戦い」になる。勝敗の行方は分からなくなってきた。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・選挙・東京都知事選挙】  2024年05月27日  06:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする