路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・05.09】:政治活動費の透明化転換で透ける首相・岸田文雄の思惑

2024-05-16 07:40:00 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【政界地獄耳・05.09】:政治活動費の透明化転換で透ける首相・岸田文雄の思惑

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・05.09】:政治活動費の透明化転換で透ける首相・岸田文雄の思惑  

 ★連休が明けると首相・岸田文雄の焦りなのか、自民党は今までブラックボックス状態になっていた政策活動費の使い道を公開する方向で調整に入ったという。政治活動費の透明化は自民党が政治結社の自由を守るために死守してきたはずだ。突然の方向変換に党内からも戸惑いの声が聞こえるが、この言い方だと国民は1円まで公開するものだと考える。公開のレベルでいろいろ議論が始まると面倒なことになり、自民党は墓穴を掘る可能性もある。首相は派閥を政策集団と言い続けた人。認識の違いを対立軸にして押し通すのではないかとの声もある。

 ★自民党の政治改革の司令塔は政治刷新本部だが、首相本人が乗り出し先頭に立つ演出とともに、本気で改革をやられては困るかのようにぎりぎりでまとめさせ、公明党の合意も得る。ここまでくれば野党は騒ぐがまとめきれるという腹だろう。政治資金規正法改正で、どこをいじらずにまとめ上げるかが焦点。別の方向に国民とメディアの関心を持っていき、改革を断行するように見せることが肝要ということか。

 ★東京新聞は自民党に2000万円以上の献金を行った34の企業・団体にアンケートを実施。献金の理由では12の企業・団体が「社会貢献」とした。今後、献金を辞めると答えた企業・団体はゼロだったという。自民党献金することが社会貢献になるという考えがなかったが、社会貢献していないから問題になっている。それは社会貢献というより企業団体都合ではないのか。企業側はどんな献金をいくらしたかの公表義務はない。上場企業では数字が残るが、それ以外はうやむやにしやすい。献金をいただく政党や議員側から献金した企業・団体名が出るだけだ。透明性を強めれば、支出する側にも公表義務が生まれかねない。最終的自民党ここを認めず守りたいのだろうか。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

自民党(国民政治協会)への献金額が大きい上場企業をランキングした(イメージ画像:yu_photo/PIXTA)

自民党(国民政治協会)への献金額が2000万円以上の上場企業


証券
コード
社名 業種 日経平均 時価総額
(億円)
寄付金額
(百万円)
備考
当年
(a)
前年
(b)
増減
(a)-(b)
1
 
4005
住友化学 化学 採用 5,093 50 50 0 -
 
7203
トヨタ自動車 輸送用機器 採用 531,868 50 50 0 -
3
 
7751
キヤノン 電気機器 採用 54,510 40 40 0 -
4
 
7201
日産自動車 輸送用機器 採用 24,623 37 34 3 -
5
 
6501
日立製作所 電気機器 採用 108,664 35 40 ▲5 -
 
8604
野村HLD 証券・商品先物取引業 採用 25,552 35 35 0 -
7
 
7011
三菱重工業 機械 採用 34,950 33 33 0 -
8
 
8601
大和証券G 証券・商品先物取引業 採用 15,811 32 32 0 -
9
 
3402
東レ 繊維製品 採用 12,179 30 30 0 -
10
 
6752
パナソニックHLD 電気機器 採用 35,108 28 28 0 寄付企業はパナソニック
 
8001
伊藤忠商事 卸売業 採用 106,758 28 28 0 -
 
8002
丸紅 卸売業 採用 40,202 28 28 0 -
 
8031
三井物産 卸売業 採用 88,924 28 28 0 -
 
8053
住友商事 卸売業 採用 41,058 28 28 0 -
 
8058
三菱商事 卸売業 採用 116,260 28 28 0 -
16
 
5401
日本製鉄 鉄鋼 採用 33,878 27 27 0 -
17
 
7267
ホンダ 輸送用機器 採用 92,953 25 25 0 -
 
7550
ゼンショーHLD 小売業 不採用 11,831 25 22 3 -
19
 
6503
三菱電機 電気機器 採用 43,266 20 20 0 -
 
6758
ソニーG 電気機器 採用 180,356 20 ※- - ※2000万円以上では該当なし
 
7205
日野自動車 輸送用機器 採用 2,677 20 20 0 -
 
8306
三菱UFJFG 銀行業 採用 173,221 20 20 0 寄付企業は三菱UFJ銀行
 
8316
三井住友FG 銀行業 採用 102,815 20 20 0 寄付企業は三井住友銀行
 
8411
みずほFG 銀行業 採用 69,067 20 20 0 -
 
8801
三井不動産 不動産業 採用 37,447 20 20 0 -
 
9020
JR東日本 陸運業 採用 34,032 20 20 0 -
 
9022
JR東海 陸運業 採用 38,851 20 20 0 -

(注)2024年2月8日時点。国民政治協会の政治資金収支報告書(2023年11月24日、総務省公表)で2000万円以上の寄付金支出があった上場企業が対象。100万円未満は切り捨て。時価総額は2024年2月7日終値を使って東洋経済基準で算出

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年05月09日  07:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米司法省】:水原一平被告、6月5日に有罪答弁 次回審理、銀行詐欺などの罪を認める見通し

2024-05-16 05:55:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【米司法省】:水原一平被告、6月5日に有罪答弁 次回審理、銀行詐欺などの罪を認める見通し

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米司法省】:水原一平被告、6月5日に有罪答弁 次回審理、銀行詐欺などの罪を認める見通し

 米司法省は15日、大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手(29)の元通訳、水原一平被告(39)の次回審理が6月4日(日本時間6月5日)にカリフォルニア州サンタアナの連邦地裁で開かれると発表した。銀行詐欺などの罪を認める見通し。5月14日の罪状認否では手続き上の理由から形式的に無罪を主張していた。

水原一平被告(2024年2月撮影)

    水原一平被告(2024年2月撮影)

 司法省によると、有罪答弁を受けて判決を言い渡す期日が決まる。判決の期日は数カ月後となる可能性が高いとした。水原被告は既に罪を認める司法取引に応じており、連邦地検が刑の軽減を申し入れる。

 連邦地検によると、水原被告は2021年11月ごろから24年3月ごろにかけて、違法スポーツ賭博で抱えた借金返済のため、大谷選手の口座から賭博の胴元側に約1659万ドル(約25億7000万円)を不正に送金した。大谷選手の口座から得た金を課税所得として報告しなかったとして、虚偽の納税申告の罪にも問われている。

 5月14日の罪状認否は治安判事の下で実施された。今回の罪状で治安判事には有罪答弁を取り扱う権限がなく、次回審理は権限を持つ連邦判事の下で行われる。(共同)

 ■【新着】大谷翔平、打撃成績&詳細スコア&最新情報

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・米司法省・大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手(29)の元通訳、水原一平被告(39)の次回審理について】  2024年05月16日  05:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題】:もみくちゃの水原一平被告に裁判所の協力なかった?「弁護士は望まなかったはず」国際弁護士分析

2024-05-16 05:55:40 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【話題】:もみくちゃの水原一平被告に裁判所の協力なかった?「弁護士は望まなかったはず」国際弁護士分析

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:もみくちゃの水原一平被告に裁判所の協力なかった?「弁護士は望まなかったはず」国際弁護士分析 

 国際弁護士の清原博氏は15日、TBS系「ゴゴスマ」(月~金曜午後1時55分)に出演し、ドジャース大谷翔平投手(29)の銀行口座から不正に送金し、銀行詐欺罪などで訴追された元通訳の水原一平被告(39)がこの日、ロサンゼルスの連邦地裁に出廷した際のさまざまな混乱について、背景を分析した。

フリードマン弁護士(右)とともに、ロサンゼルス地裁から姿を現した水原一平被告

 

 水原被告とマイケル・フリードマン弁護士はこの日、メディアが待ち受けるロサンゼルス連邦地裁の正面に姿をみせ、メディアの直撃取材を受ける事態になった。水原氏は終始無言で、フリードマン弁護士がこの日同被告がコメントする予定はないことを説明、理解を求めたが、メディア側はコメントを求め食い下がり、閉廷後に裁判所から出てきた際にも同様の混乱が展開された。一方、安全上の懸念を理由に、メディア側は裁判所から法廷での傍聴取材が許されず、別室で音声のみで聞く異例の対応を余儀なくされた。

 清原氏は「(法廷内の)写真撮影は禁じられているが、そもそもメディアを法廷に入れず、隣の部屋で音声(で聞く)だけというのは、あまりにもやりすぎ」と、裁判所側の対応を疑問視。現地で取材した同局記者が、こうした対応に「憲法違反」と指摘する現地メディアもいたと報告したことを念頭に「憲法違反の恐れがあるような対応」と、指摘した。こうした判所が行われたことについて「罪状認否を扱った裁判官は、メディア対応が不慣れだったのかもしれない。だからこのような、ちょっとやりすぎの対応をしてしまったのではないか」と解説。一方で、4月12日の連邦地裁に初出廷した際は、報道陣をまく形で裁判所の出入り時に姿を見せなかった水原被告が今回は姿を見せた経緯について、裁判所の協力が得られなかったのではないかとの見方を示した。

 「被告の弁護士は、ハリウッドセレブの事件を弁護し、メディア対応に慣れた弁護士。ああいう姿をカメラに撮らせることは望んでいない」とした上で「(メディア取材から逃れる)そのためには、裁判所の協力が必要。協力がないとそのやり方はできない。今回は、普通の人が入るような形でしか出入りができなかった。それは裁判所の協力が得られなかったのだと思う」と解説した。

 「前回は特別扱いしたが、今回以降は一般と同じように正面玄関から入ってくださいと言われれば、正面から入るしかない。(フリードマン弁護士は)記者が来るのは分かっており、本当は撮影されたくなかったが、しょうがない」とも語った。

 水原被告が終始無言だったことには、メディア側から怒りや疑問が噴出している。ただ清原氏は「大谷選手への謝罪の言葉くらいしゃべった方がいいのではと私も思うが、大谷選手に謝罪をするのなら何もメディアを通して行う必要はなく、直接大谷選手や弁護士に伝えればいいこと。メディアに対して行うことはないと思う」と口にした。「日本のファンや応援してくれた人への謝罪の気持ちは、どこかで述べるタイミングがあると思う。それは恐らく裁判が決着した後の機会で、今ではないということで2人が示し合わせていたように思う」とも答えた。

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・ロサンゼルスの連邦地裁に出廷・大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手(29)の元通訳、水原一平被告(39)の次回審理について】  2024年05月15日  17:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:駅の窓口削減 利用者を置き去りにせぬよう

2024-05-16 05:01:55 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【社説①】:駅の窓口削減 利用者を置き去りにせぬよう

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:駅の窓口削減 利用者を置き去りにせぬよう

 デジタル機器に不慣れで、対面での切符販売を望む利用者への配慮を欠いていたのではないか。JR東日本は、顧客の目線に立って、事業の効率化を図ることが大切だ。

 JR東は、新幹線の切符や定期券などを対面で販売する「みどりの窓口」の削減計画を、当面の間、凍結すると発表した。すでに閉鎖した駅の一部では、繁忙期に限って臨時に再開するという。

 削減計画は、2021年5月に公表した。当時、約400駅に設置していた窓口を、25年までに約140駅に減らす内容だった。

 コロナ禍で経営が大幅に悪化したため、インターネットや券売機での切符販売を増やして、コストを削減する狙いがあった。

 現在、窓口があるのは209駅に半減している。だが、乗客数の回復で昨年末や今春の繁忙期は窓口に長蛇の列ができ、利用者の不満が高まった。窓口に来る訪日客も多くなり、混雑が増した。

 切符や定期券の購入のために1時間以上も待たされる例もあったという。JR東が、窓口の削減を一時凍結するのは当然だろう。

 窓口をなくす代わりにオペレーターと遠隔で通話し、機械の操作方法を案内してもらえる券売機の導入を段階的に進めているが、認知度が高いとは言えない。

 駅員に相談しながら窓口で切符を購入する希望者は、今も少なくない。JR東のチケット販売サイトである「えきねっと」に対しては、デジタル機器に慣れた若年層からも、操作が複雑で分かりづらいとの指摘が出ている。

 JR東が、デジタル化や省人化を急ぐあまり、利用者に不便を強いたとすれば残念である。

 不慣れな人でもネット販売や券売機を使えるように改善し、窓口の適切な配置を再検討するべきだ。公共交通を担う責任の重さも改めて認識してもらいたい。

 JR東は、窓口の削減に加え、携帯電話の普及により、大半の乗客は自分で時間が確認できるとして、21年からは約500駅を対象に時計の撤去を進めている。

 これに対しても、利用者から反発が出ている。JR東は、地域の声に丁寧に耳を傾けてほしい。

 JR東は、コロナ禍で乗客が激減し、21年3月期決算で5779億円の最終赤字を計上した。しかし、24年3月期は、1964億円の黒字にまで回復している。

 過去の緊急時に決めた経費の削減策が、日本経済が平時に戻った現在でも適切なのかどうか、再点検する必要もあろう。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年05月16日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:認知症の推計 社会とのつながりを保ちたい

2024-05-16 05:01:50 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【社説②】:認知症の推計 社会とのつながりを保ちたい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:認知症の推計 社会とのつながりを保ちたい

 認知症は、長生きすればだれもがなりうる病気だ。症状が表れても、安心して生活できる社会を構築していきたい。

 認知症の高齢者は、2022年の443万人から40年には584万人に増えるとの将来推計を、厚生労働省の研究班が公表した。高齢者の7人に1人が認知症になる計算だ。

 認知症の原因となる病気は数多いが、中でも、脳に特定のたんぱく質がたまる「アルツハイマー型」が全体の6~7割を占めている。認知症を根本的に治すことはまだできないが、進行を遅らせる薬は開発されている。

 かつては、「認知症になると何もできなくなる」との認識が根強くあった。本人は家に閉じこもり、介護する家族も疲弊してしまうケースが多かった。

 だが、近年は、仕事や趣味を続けるなど、社会とのつながりを保つことが、認知症の進行を遅らせる効果があるとわかってきた。

 認知症に対する誤解や偏見を 払拭ふっしょく することが大切だ。

 今年1月には、「共生社会の実現」を掲げた認知症基本法が施行された。これを踏まえ、政府は今年秋にも、具体的な施策を基本計画としてまとめる予定だ。

 認知症になっても自立して暮らしている人はいるが、安全に生活していくためには、行政や企業のサポートが欠かせない。

 政府は、認知症の当事者や家族の意見を踏まえ、認知症の人が社会と関わっていくために必要な施策を示してもらいたい。

 認知症の人を見守るサポーターを養成したり、外出を手助けする事業を展開したりしている自治体は少なくない。こうした取り組みを広げていくことが重要だ。

 最近は、認知症の人が使いやすい商品を開発する企業も増えている。異常な操作をした場合に火を自動で停止するガスコンロや、表裏を気にせずに着られる洋服を製作している企業もある。

 一方、認知症の予防も重要な課題だ。研究班は今回、認知症の前段階とされる軽度認知障害(MCI)についても調査し、22年の558万人から、40年には612万人に増えると推計した。

 MCIは、記憶力の低下などの症状はあっても、日常生活に支障がない状態だ。認知症に移行する人がいる一方、予防によって健常な状態に戻る人もいる。

 糖尿病など生活習慣病は、認知症のリスクを高めるという。自治体や医療機関が、食事や運動などの指導を強化すべきだ。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年05月16日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年05月14日 今日は?】:幕内優勝31回など数々の記録を残した横綱千代の富士が引退

2024-05-16 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年05月14日 今日は?】:幕内優勝31回など数々の記録を残した横綱千代の富士が引退

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年05月14日 今日は?】:幕内優勝31回など数々の記録を残した横綱千代の富士が引退

 ◆5月14日=今日はどんな日

  幕内優勝31回など数々の記録を残した横綱千代の富士が引退(1991)

91年5月14日、涙を流しながら引退を表明する横綱千代の富士91年5月14日、涙を流しながら引退を表明する横綱千代の富士

 ◆出来事

  ▼米国が初めての宇宙ステーション「スカイラブ」打ち上げ(1973)▼北朝鮮が弾道ミサイル1発を発射。約800キロ飛行し日本海に落下(2017)

詳細図
アポロ司令・機械船がドッキングしたスカイラブ概略図

 スカイラブ本体の接近画像。ハッセルブラッド社製70mm携帯カメラで、100mmレンズとSO-368 Ektachrome中速フィルムを使用して撮影

 ◆誕生日

  ▼ジョージ・ルーカス(44年=映画監督)▼エド・はるみ(64年=タレント)▼日村勇紀(72年=バナナマン)▼豊田綾乃(76年=TBSアナウンサー)▼吉野紗香(82年=タレント)▼黒田エイミ(88年=モデル)▼早乙女友貴(96年=俳優)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年05月14日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする