愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

“100万人収容” ウイグルで何が起きているのかと特集して中国脅威論を振りまくNHKは完全にイカレテいる!日本国内で外国人技能実習生に対して、沖縄県民に対して安倍首相は何をやっているか!特集を組め!

2018-12-15 | マスコミと民主主義

米軍沖縄基地は北朝鮮に対しる抑止力と言ってきたが、

今度は北朝鮮は使えないからと言って

東シナ海の「脅威」を扇動するために持ち出してきた中国政府の人権侵害報道!

そんなことをやるんであれば

日本国内の人権侵害・民主主義否定について特集を組め!

中国・北朝鮮の人権侵害・軍備増強を口実に安倍政権がやっていることは

自由・人権・民主主義・法の支配の価値観の否定だろう!

主権者国民は安倍晋三首相の嘘っぱち政治を葬る時だ!

WEB特集  “100万人収容” ウイグルで何が起きているのか  2018年12月14日 15時51分国際特集

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181214/k10011746441000.html?utm_int=news_contents_tokushu_001

NHK  外国人技能実習生ら8年間で174人死亡 法務省   2018年12月13日 18時55分外国人材

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181213/k10011746131000.html?utm_int=word_contents_list-items_005&word_result=外国人材

 

外国人材の受け入れ拡大をめぐって、法務省は、去年までの8年間で、174人の外国人技能実習生らが死亡していたことを明らかにしました。

外国人材の受け入れを拡大するための法律が成立したことを受けて、立憲民主党など野党側は13日午後、国会内で法務省など関係省庁からヒアリングを行いました。
この中で法務省は、日本で働きながら技術を学ぶ外国人技能実習生らが平成22年から去年までの8年間で、合わせて174人死亡していたことを明らかにしました。
出席した議員からは「外国人の命を軽く見ているのではないか」、「実態を把握するために、具体的な資料を出すべきだ」といった意見が相次ぎました。
これに対し法務省の担当者は「プライバシーの問題があるが対応は検討したい」と述べるにとどまりました。(引用ここまで)

こんな「約束」を誰が信じるのか!

悪法を強行可決しておいて

「制度の運用に万全を期す」!と言っても信用できないだろう!

沖縄はどうか!

国民は望んでいない憲法「改正」はどうか!

アベノミクスのトリクルダウンはどうか!

全国津々浦々にアベノミクスの果実を行き渡らせる!と言っていたことはどうか!

全くのデタラメ・嘘っぱちなのに「道半ば」と言ってゴマカシタぞ!

安倍晋三首相の手口は

安倍「語録」はいつもデタラメ!

「言動」は、いつも民主主義否定だ!

相撲に例えれば

寄り切られそうになると

勝手に俵を大きくして永遠に負けナシ状態をつくる!

後は土俵に上にたたきつけるしかない!

これで土をつける!

主権者国民は

土俵の周りでアベ政治を傍観している時ではない!

総がかりで安倍晋三首相を土俵の上にたたきつける!

これしか日本を守る途はナシ!

相撲の四十八手=ルールこそ、国家の最高法規なのだ!

これを守らせ、これを使ってこそ、相撲のだいご味が出てくる!

八百長は、相撲そのものをつまらないものにしてしまう!

安倍政治は

主権者国民の世論の力で土をつけさせ

国会で自ら語ったように引退させるしかない!

NHK 安倍首相 外国人材受け入れ 制度運用に万全期す 2018年12月10日 19時03分外国人材

臨時国会の閉会を受けて安倍総理大臣は今夜記者会見し、最大の焦点となった外国人材の受け入れを拡大するための法律について、必要性を強調した上で、技能実習制度を含め、制度の運用に万全を期す考えを示しました。また、憲法改正について、再来年の2020年を新しい憲法が施行される年にしたいという考えに変わりはないとしながらもスケジュールは国会次第で、予断を持つことはできないと述べました。

この中で安倍総理大臣は、臨時国会で最大の焦点となった外国人材の受け入れを拡大するための法律について、「全国的な人手不足の中、優秀な外国人材にもっと日本で活躍してもらうために必要だ」と述べ、新たな制度の必要性を強調しました。
そのうえで、「直ちにしっかりとした運用体制を構築する。受け入れる人数には明確に上限を設け、期間を限定する。いわゆる移民政策ではなく、国会での議論も十分に踏まえ、技能実習制度を含め、今後、制度の運用に万全を期していく」と述べました。
さらに、安倍総理大臣は、来年度予算案の編成について、「景気への懸念を払拭し、経済の回復基調を持続させ、新しい成長軌道を生み出すために万全な対策を盛り込む。十二分の消費税対策を講じながら、来年10月からの幼児教育の無償化を実現し、未来を担う子どもたちへしっかりと投資していく」と述べました。
また、憲法改正について、「私は国民的な議論を深めていくために、一石を投じていかなければならないという思いで、『2020年を新しい憲法が施行される年にしたい』と申し上げたが、その考えに変わりない」と述べました。そのうえで、「憲法の課題は、国民のみなさまが決める上において、しっかりと議論を進めていくことが大切ではないか。具体的な改正案が示され、国民的な議論を深めることが肝要であり、そうした中から、与党・野党といった政治的立場をこえて、できるだけ幅広い合意を得られることを期待している。その後のスケジュールは国会しだいだ。予断をもつことはできない」と述べました。
さらに安倍総理大臣は、日産、三菱自動車工業、ルノーのグループ3社の運営について、「日仏産業協力の象徴である日産・ルノー・三菱のアライアンスは安定的な関係を維持していくことが重要だと認識している。しっかりとしたガバナンスのもとでアライアンスの強化に向けた建設的な議論が当事者間で行われることを期待している」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、中国の通信機器大手「ファーウェイ」の幹部がカナダで逮捕される中、政府が通信機器を調達する際に、安全保障上のリスクも考慮して総合的に評価することを申し合わせたことについて、「各府省庁において、特に防護をすべきシステムと、その調達手段を定めたものであり、特定の企業や機器を排除することを目的としたものではない」と述べました。(引用ここまで)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙で負けたのに、屁理屈をつけてちゃぶ台をひっくり返す安倍晋三首相の蛮行は主権者国民と最高法規憲法否定のクーデターだな!法の支配の価値観を停止させた!

2018-12-15 | 犯罪社会

移設は日米同盟のためではない。日本国民のためだ

だから沖縄県民は我慢しろ!

同じ人間が発している言葉とは思えない!

全く意味不明!

2022年、いやいや、2019年2月運用停止の公約すら破棄したのだから

普天間基地の危険性除去は

いつになるか全く不明!

「約束を履行する」などということは

「まやかし」だと子どもでも判る!

「普天間基地を返還してほしいというのは、一貫した沖縄の皆さんの思いだ」

「普天間基地を早ければ2022年度に返還するとした目標の達成は難しい」

安倍晋三首相は

2019年2月普天間基地の運用停止を約束して

県外移設を取り下げさせた仲井真元知事との約束を

何とも思っていない!

安倍晋三首相にとってルール=約束など知ったことではない!

自由・人権・民主主義・法の支配の価値観は、完全に否定された!

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権・平和的生存権は切れ目なく危機の中にある!

これは沖縄と政府の対立ではない!

主権者国民(沖縄県民は主権者国民である)と

民主主義を否定する安倍政権と日本国政府のたたかいだ!

こんな理不尽をテレビが特集しないのはどういう意味を持っているか!

安倍政権の国民に対するパワハラとして、人権無視として位置付けるならば、

スポーツ界の「不祥事」のように特集を組むべき!

これができれば、安倍政権はあっという間に瓦解するだろう!

テレビは甘やかしていることが最大の問題!

国民は全国津々浦々で

アベヤメロ!

憲法を活かす政治を取り戻せ!

の声を上げる時だ!

これは安倍式クーデターだということだ!

選挙や国民投票で負けても口実をつけてちゃぶ台返しをやる!

選挙で勝てば

どんな時でも「信任された」とウソぶいて悪政を推進してきたではないか!

これが安倍晋三首相の人格だ!

NHK  辺野古 「日米同盟のためでなく日本国民のため」防衛相   2018年12月15日 15時24分基地問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181215/k10011748391000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画で、名護市辺野古の埋め立て予定地に土砂の投入が始まって2日目の15日、岩屋防衛大臣は、「移設は、日米同盟のためではなく、日本国民のためだ」などと述べ沖縄県の理解を粘り強く求めていく考えを重ねて示しました。

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画で、政府は、14日、名護市辺野古の埋め立て予定地の海に土砂の投入を開始し、沖縄県は反発を強めています。
岩屋防衛大臣は、15日、視察先の北海道千歳市で記者団に対し、「移設は日米同盟のためではない。日本国民のためだ。日本の守りの最前線は南西地域であり、抑止力を減退させるわけにはいかない。沖縄の過重な負担も減らさなければならないという決意で行っているとご理解頂きたい」と述べ、沖縄県と対話を続け、粘り強く理解を求めていく考えを重ねて示しました。
また、記者団が、「沖縄県が反対する中で工事を進めることは、民主主義に反するという指摘もあるが」と質問したのに対し、岩屋大臣は、「普天間基地を返還してほしいというのは、一貫した沖縄の皆さんの思いだ。ほかに方法があるか考えて、最終的に辺野古に移設する案に戻り、こんにちを迎えており、一歩一歩進んでいきたい」と述べました。(引用ここまで)
 
NHK 辺野古に土砂投入 沖縄は対抗措置検討で対立激化避けられず 2018年12月15日 5時12分基地問題

アメリカ軍普天間基地の移設に向けて、政府は14日、名護市辺野古の埋め立て予定地の海に土砂の投入を開始し、今後、工事を本格化させるのに対し、反発を強める沖縄県は対抗措置を検討する方針で、対立が激しくなるのは避けられない情勢です。

沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向けて、政府は14日、埋め立て予定地の海に土砂の投入を開始しました。
岩屋防衛大臣は、普天間基地を早ければ2022年度に返還するとした目標の達成は難しいという認識を示していて、政府はできるだけ早く返還を実現するため、今後、埋め立て工事を本格化させる方針です。

一方、沖縄県の玉城知事は15日に辺野古を訪れ、移設計画に反対する人たちに工事の停止に向けた協力を呼びかけることにしています。
沖縄県は今後、国と地方自治体の争いを処理する国地方係争処理委員会で、埋め立て承認を撤回した正当性を主張することにしています。
そのうえで、県土保全条例の改正や国を訴える裁判など、工事を停止させるための対抗措置を検討することにしています。
日米両政府が普天間基地の返還に合意してから22年たつ中、名護市辺野古への移設は土砂投入の開始で新たな段階に入りましたが、政府と沖縄県の対立が激しくなるのは避けられない情勢です。

米国務省「移設が唯一の解決策」

政府が名護市辺野古の埋め立て予定地の海に土砂の投入を始めたことについて、アメリカ国務省の当局者は、普天間基地の継続使用を避けるため、移設が唯一の解決策だという見解を示し、日本政府と連携して移設計画を進める考えを強調しました。
アメリカ国務省の広報担当者は14日、NHKの取材に対し、「普天間基地の代替施設の建設は、運用面や政治、財政、戦略面の懸念に対応する唯一の解決策だ。移設によって海兵隊の即応態勢を維持しながら、普天間基地の継続使用を避けることができる」と述べ、アメリカ政府はこれまでどおり、日本政府と連携して移設計画を進める考えを強調しました。
一方、政府と沖縄県の対立が深まっていることについてコメントを求めましたが、国務省の広報担当者は回答しませんでした。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする