愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

県民投票には法的拘束力がなく、どのような結果になっても事態は変わらない-という否定的な意見は普天間基地の固定化・辺野古基地建設容認論の言い分だな!

2019-02-23 | 沖縄

明日が県民投票日だというのに

テレビの機能はほとんど壊滅的!

新聞の社説も、これだけ!

安倍官邸の狙いは

投票率の低下にあり!

投票率が低ければ

県民は反対していないぞ!

辺野古基地建設は認めているぞ!

安倍政権の辺野古基地建設の既成事実化容認・正当化論でゴマカスぞ

日本のメディアは、どこまで腐っているか!浮き彫り!

安全保障は国の、日本全体の問題と言っておきながら

沖縄県の問題として扱っている!

こんなデタラメな政権は一刻も早く退場処分に!

日本のテレビが沖縄に県民投票報道について野田市の児童虐待と同じように時間を使って報道していない!一方で道徳者として容疑者・行政をやり玉にあげているが沖縄のことはほとんど無視!これが日本のテレビか!!2019-02-23 | マスコミと民主主義

18年2月名護市長選結果「選挙は結果がすべてではないか住民が選ぶのが民主主義の原点だ」18年10月県知事選結果「辺野古への移設変わりない」19年2月県民投票「事業を進めさせていただきたい」!2019-02-22 | 菅語録

朝日新聞 辺野古移設/計画の破綻は明らかだ 2019/2/23

毎日新聞 辺野古沖に杭7.7万本/工期も工費も過大になる 2019/2/23

高知新聞 辺野古軟弱地盤/工事を止め協議やり直せ 2019/2/23

 

宮崎日日 沖縄の県民投票 2019/2/23

 

 

 

 

沖縄タイムス 迫る県民投票/学びの機会を広げよう 2019/2/21

琉球新報 田中防衛局長発言/住民突き放す不見識さ 2019/2/22

高知新聞 

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡るあすの県民投票を前に、埋め立て予定海域の軟弱地盤の問題が大きく注目されている。
政府が、地盤改良工事のために約7万7千本もの砂の杭(くい)を海底に打ち込む計画であることが分かった。軟弱層は最も深い場所で水深約30メートルの海底下約60メートルに及ぶという。
専門家は世界的にも施工実績がない深さだと指摘する。大がかりな工事になれば、工期の長期化や経費の増大が避けられず、周辺海域の環境汚染も心配される。
これまでの政府の説明と異なる上、移設が本当に普天間の「一日も早い返還」につながるのかも疑われよう。
改めて政府の沖縄への姿勢が問われる。政府は直ちに工事を止め、最初から協議をやり直すべきだ。県民投票で民意が示されれば、なおさらである。
問題の軟弱地盤は、埋め立て工事がまだ始まっていない予定海域東側の海底にある。専門家が以前から、地盤の特性を「マヨネーズのよう」だと問題視していた。
沖縄県も影響の大きさを指摘してきたが、政府は事実上それを無視し昨年12月、予定海域南側の埋め立てを開始した。東側の大がかりな地盤改良工事の必要性を認めたのは先月のことだ。
辺野古沖の滑走路整備などについて政府はこれまで、事業費3500億円以上、工期5年としてきた。地盤改良工事によって大幅な見直しが避けられないが、政府は明確にしていない。
これに対し沖縄県は事業費は最大2兆5500億円、工期は13年になると独自試算している。衝撃的な数字といってよい。巨額の国費が投入される国民全体の問題だ。
7万7千本の杭を打つために追加で必要になる砂の量は約650万立方メートルで、県内の年間砂利採取量の数年分に当たるという。これほどの量を確保するには県内から調達するにしても県外から持ち込むにしても、あまりに環境リスクが大きい。
施工実績がない深さであることも課題だ。十分な改良ができなければ軍用機用の滑走路として耐えられるのか疑わしい。基地移設の根本的な問題になりかねない。
政府は「一般的な工法で、相応の期間で改良工事を実施することは可能だ」(菅官房長官)とし、今春にも設計変更を県に申請する構えを見せている。工事をやめることなく重大な変更をするやり方に玉城知事らが猛反発するのは当然だ。
埋め立てを急ぎ既成事実化させる狙いだと批判されても仕方がない。その姿勢は、菅氏が県民投票の結果にかかわらず工事を進める考えを示したことにも表れていよう。
政府はまずは工事を中止し、新たな試算や工法をきちんと示すことだ。環境アセスメントのやり直しも求められる。その上で改めて県と協議し直すべきである。(引用ここまで)

宮崎日日 

意識問われるのは「本土」だ
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る県民投票が24日に迫った。辺野古沿岸部の埋め立てへの賛否について「賛成」「反対」「どちらでもない」の三つの選択肢で問うもので、県民投票の結果には政府を縛る法的な拘束力はない。しかし、辺野古移設に絞った沖縄の民意が明確に示される意義は大きい。
政府は結果尊重せよ
だが、辺野古移設の是非を沖縄県民だけに問うのは妥当だろうか。辺野古移設は政府が進めている計画であり、日本の安全保障政策上の観点から抑止力の維持をその理由に挙げている。日本全体の安保政策であるならば、全国民が考えなければならない問題だ。問われるのは「本土」側の意識であり、国民一人一人が当事者としてその是非を考えたい。
沖縄県では昨年9月の県知事選で、辺野古移設反対を掲げた玉城デニー氏が過去最多の得票数で当選した。「反対」の民意は既に明確になっていると言える。ただ知事選は地域振興や福祉政策なども争点となるため、辺野古移設に絞って民意を明確に示すべきだとして、市民グループが署名を集め、直接請求で県民投票が実現した。
県民投票は、最も多い得票の選択肢が投票資格者の4分の1に達したときは、知事は結果を尊重するとともに首相と米大統領に速やかに通知すると定めている。政府が結果を厳粛に受け止めるべきなのは言うまでもない。だが、安倍晋三首相は20日、結果にかかわらず移設を進める考えを示した。
沖縄では1995年の米兵による少女暴行事件を受けて、96年9月に日米地位協定の見直しと米軍基地の整理・縮小への賛否を問う県民投票が実施された。過半数が地位協定見直しと基地整理・縮小に「賛成」したが、今でも地位協定は改定されず、在日米軍専用施設の約70%が沖縄に集中している。
混乱や分断招く恐れ
辺野古移設への反対を主張した故翁長雄志前知事や玉城知事を生んだ知事選の結果にもかかわらず、政府は移設工事を進めている。民意が顧みられない構図が続いている。玉城知事が「政府は丁寧に沖縄の民意に向き合うよう求めたい」と強調するのは当然だろう。
普天間飛行場を抱える宜野湾の市長が当初、「結果によっては普天間飛行場の固定化につながる懸念が強い」と不参加を表明したのも理解できる。だが辺野古移設とは切り離して普天間返還を目指すのが玉城知事の考えだろう。知事は丁寧に説明してもらいたい。
県民投票は、議員を通じた間接民主制では把握しきれない個別事案への意識を問う直接民主制の手法であり、間接民主制を補完するものだ。一方で、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票のように、混乱や市民の分断を招く恐れも指摘される。だが沖縄県民が分断されるとすれば、その原因は誰がつくっているのか。本土の側の責任こそを自覚すべきだろう。(引用ここまで)

沖縄タイムス

なぜ今、県民投票が必要なのか。県民投票の意義を考える上で参考になるのは、憲法記念日制定を巡る戦後沖縄の歴史である
憲法が施行された翌年の1948年5月3日、憲法記念日が制定された。沖縄で憲法記念日が定められたのは、17年後の65年のことである。
両者の違いは明白だ。
本土では、憲法が施行されたことを記念して憲法記念日が設けられた。一方、沖縄では、米国統治下にあって憲法が適用されていないにもかかわらず、5月3日を憲法記念日と定めた。
「憲法の沖縄への適用を期す」との願望を込めて。
のちに琉大学長に就任する金城秀三・琉大法政学科助教授(故)はその日、本紙に一文を寄せている。
民主主義ということばを厳密な意味で用いるなら、沖縄の住民はいまだかつて自らを主権者とする民主主義政治を享受する機会を与えられたことはなかった
憲法制定の際も、サンフランシスコ平和条約締結の時も、沖縄住民はいずれについても「主権者たる国民の資格において主体的に参加することができなかった」。
68年にようやく主席公選が実現し、72年の施政権返還によって沖縄にも憲法が適用されるようになった。
だが、膨大な米軍基地が維持され、日米地位協定と関連取り決めが適用された結果、「自らを主権者とする民主主義政治」は復帰後も著しく制約を受けることになった。
辺野古の新基地建設問題は、その象徴なのである。
金城さんは、憲法不在の沖縄で憲法記念日を制定したことの特別な意味について「沖縄住民はもとより、本土にいる日本国民にも理解され、共感されることを望む」と強調している。
今、私たちが確認したいのは、沖縄で新基地建設を巡る県民投票が実施されることの特別な意味である
県民投票には法的拘束力がなく、どのような結果になっても事態は変わらない-という否定的な意見があるのは確かだ。
安倍政権の強硬一点張りの路線が県民の中にあきらめの感情を生み出しているとも言える。
しかし、だからこそ新基地建設を巡る県民投票に特別な意味があるのではないか。
今回の県民投票は政治的な意味が大きく、結果次第では流れを大きく変える要素を秘めている。
「意志あるところに道は開ける」だ。
稲嶺恵一元知事は「軍民共用」「15年使用期限」の高いハードルを設定して辺野古の代替施設建設を認めた。だが、条件は守られなかった。
仲井真弘多元知事は埋め立て申請を認める前提として米軍普天間飛行場の「5年以内の運用停止」を主張した。
安倍晋三首相は「最大限に努力する」と約束したが、この条件も守られなかった。
軟弱地盤の改良工事で埋め立て工事の長期化は避けられない。状況の変化を踏まえ普天間飛行場の運用停止や危険性除去の問題をどう判断するかも、県民投票の焦点だ。(引用ここまで)

 

琉球新報 

沖縄防衛局の田中利則局長が、米軍嘉手納基地の航空機騒音に関して「騒音は瞬発的で、人体への影響は科学的に立証されたものではない」と述べた。航空機騒音が人体へ及ぼす健康被害は嘉手納爆音訴訟でも一部認定されているにもかかわらず、である。

そもそも在日米軍基地周辺地域に適用される「防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律」は、「生活環境等の整備について必要な措置を講ずる」として国が騒音対策を行うと定める。沖縄防衛局は同法に基づき住宅防音工事などを行っており、基地周辺地域の生活環境に航空機騒音の悪影響があることは法の前提となっている。
在日米軍専用施設面積の7割を負担させられる沖縄で地元対応に当たる沖縄防衛局の長としては極めて不見識だ。
田中局長の発言は、米軍嘉手納基地から生じる被害について抗議決議を渡すために訪れた北谷町議会議員に対し、発せられた。
北谷町議会は、嘉手納で垂直離着陸輸送機CV22オスプレイが飛来したことなどに抗議して沖縄防衛局を訪れた。
日常的に米軍機の騒音や事件事故の危険にさらされる住民の声を聞き、米軍に改善を求めることは沖縄防衛局の重要な役割であるはずだ。しかし田中局長は、町議らが騒音被害が増幅していると指摘したことに、「人体への影響は科学的に立証されたものではない」との発言を繰り返した。
嘉手納基地の健康被害については2017年2月の第3次嘉手納爆音訴訟判決で認定されている。裁判長は爆音による生活妨害や睡眠妨害などに加え「高血圧症発生の健康上の悪影響のリスク増大も生じている」として健康への悪影響を認定した。また、爆音が子どもに、より大きな影響を与えている可能性や、戦争体験者に大きな不安を与えることなど、心理的負担も認定した。
過去に同局企画部長の経験もある田中局長が、判決を知らないはずはない。北谷町議会の亀谷長久議長は「周辺住民を突き放す発言」と指摘した。安倍晋三首相と同様、「沖縄に寄り添う」とは真逆の対応だ。
沖縄防衛局では11年に当時の局長が、辺野古新基地の環境影響評価書の提出時期を巡り「(犯す前に)これから犯しますよと言いますか」と発言した。米軍人による女性暴行事件が何度も起きる沖縄で評価書の提出を性的暴力に例えた発言は、沖縄に基地の過重負担を押しつけて当然とする差別構造をあぶり出した。田中局長の発言も共通する部分がある。
基地提供者として沖縄防衛局はむしろ積極的に住民の被害の訴えを調査し、米軍に物申していくべきだ。沖縄の現状に無理解で、住民の声を米軍に届けることすらできないのなら局長の任には堪えられない。早々にお引き取りを願うしかない。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のテレビが沖縄に県民投票報道について野田市の児童虐待と同じように時間を使って報道していない!一方で道徳者として容疑者・行政をやり玉にあげているが沖縄のことはほとんど無視!これが日本のテレビか!!

2019-02-23 | マスコミと民主主義

オイオイオイオイ

どうなってんだ!

本来ならば

辺野古基地建設は全国民的課題ではないのか!

沖縄・県民だけの問題ではないぞ!

本土のテレビは普天間基地撤退問題は関係ないのか!

日本のテレビは

米軍と日本政府が絡むと

スポーツ界の「不祥事」のように報道すべきだ!

国民に沖縄問題を知らせないのは

全く理解できない!

こんなテレビの姿勢が日本を沈没させているんだ!

テレビ界の人間は

恥ずかしくないのか!

正義と良心はないのか!

野田で子どもも沖縄のこどもの同じではないのか!

同じというのであれば

沖縄の子どもが危ない実態があるのに

何故報道しないのか!

犠牲者が出てからでは遅い!

思考回路・脳ミソは大丈夫か!

機能不全に陥っていないか!

テレビ朝日 辺野古移設の是非は あす沖縄県民投票で呼びかけ - 2019年2月23日17:42

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000148227.html

日テレ どうなる?沖縄県民投票 辺野古賛否は 2/22(金) 18:46

http://www.news24.jp/articles/2019/02/22/04417895.html

世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「辺野古の海 埋め立てめぐり どうなる?県民投票」。日本テレビ・那覇支局の佐藤拓記者に聞いた。
24日に行われる沖縄県民投票は、辺野古の海の埋め立てについて「賛成」「反対」「どちらでもない」の3択で民意を問うものだ。
投票結果に埋め立て工事を止める法的な拘束力はないが、いずれかの選択肢への投票が有権者の4分の1に達した場合、沖縄県知事は結果を尊重するとともに、首相とアメリカ大統領に結果を通知することになっている。
――この話題について佐藤記者にフリップを書いていただきました。
2つの数字を書きました。「50」「290000」です。
まず「50」は投票率で50%を超えるかどうかです。今回の県民投票では投票率が何%を下回った場合、開票自体をしないなど、そういう規定はないのですが、有権者の半数以上が棄権したとなると結果の意味に疑問符がつきかねません。
今回、自民党公明党が自主投票を表明しているので、そのなかで、投票率が50%を超えるのか、どこまで伸びるのかがひとつの注目点です。
そして「290000(29万)」ですが、結果として、埋め立て反対の票が3つの選択肢の中で最も多くなるであろうというのが大方の見方ですが、それが29万票を超えるかどうかなんです。
そしてこの29万というのが、先ほどありました有権者の4分の1にあたる数で反対票がこの29万票を超えて大きく伸びていけば、埋め立て反対の明確な民意が示されたといえそうなんです。
逆に反対票がこの29万票を下回ることがあれば、県民投票は失敗だったとなりますし、辺野古移設反対を掲げてきた玉城県政にとっても打撃なんです。
そこでもう1枚フリップに「『明確な民意』→政治的効果」と書きました。
今回の県民投票で、県民が埋め立て反対の明確な意思を示した場合でも、結果に法的拘束力はないということで安倍政権は辺野古移設を進める姿勢を明らかにしています。
しかし、中長期的に見ると沖縄県民が総意として辺野古移設反対の意思を示すとすれば、その政治的な効果というのは、実は想像している以上に大きいのではないかと思っています。
玉城知事は県民投票の結果を理由として、改めて辺野古の埋め立て承認を撤回することも検討しています。

一方で、辺野古の工事は当初の予定よりも大幅に遅れている上に、埋め立て予定の海底に軟弱な地盤が見つかったということで技術的な難問もかかえていて、今後、工事にかかる予算も期間もさらに膨れあがる見込みなんです。
そして、もともと普天間基地は運用停止、早期の閉鎖、返還というのは沖縄県民の共通した願いなんです。そこに今回、辺野古移設ではだめだという県民の総意が加われば、では、普天間基地を使用しているアメリカ海兵隊が日本に駐留する必要はあるのかということを含めて問題が全国に投げかえされるわけですし、日米両政府もいずれ辺野古移設にかわる普天間問題の解決策について真剣に考えざるをえない時期がくるのではないでしょうか。
――この沖縄県民投票は、24日に即日開票され、その日のうちに結果が判明する見通しです。みなさんも投票率50%、そして29万票という数字に注目していただければと思います。

【the SOCIAL opinionsより】

辺野古埋め立て 沖縄県民投票きょう告示

辺野古埋め立て沖縄県民投票 24日投開票

沖縄県民投票 全県で実施される見通しに

辺野古移設問う県民投票 来年2月24日に

辺野古賛否は...「県民投票」大学院生の思い  

テレビ朝日 沖縄県民投票が告示 辺野古埋め立て「3択」で問う -2019年2月14日

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000147632.html

2月21日~2月23日のテレビ番組表

2019年02月23日のテレビ番組表(東京・地上波1)

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/23_1.html?13

2019年02月22日のテレビ番組表(東京・地上波1)

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/22_1.html?13

2019年02月21日のテレビ番組表(東京・地上波1

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/21_1.html?13

2019年02月20日のテレビ番組表(東京・地上波1)

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/20_1.html?13

2019年02月19日のテレビ番組表(東京・地上波1)

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/19_1.html?13

2019年02月18日のテレビ番組表(東京・地上波1)

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/18_1.html?13

2019年02月17日のテレビ番組表(東京・地上波1)

http://timetable.yanbe.net/html/13/2019/02/17_1.html?13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県は「外交交渉で竹島問題が話し合われるよう、政府に強く要望する」としているが、その気配全くナシ!「反日韓国」煽動によって政権安泰を謀る安倍政権は無能無策無責任政権だな!

2019-02-23 | 植民地主義と憲法

韓国の不法占拠を許すな

と言っている産経でさえも

政府は領土を取り戻すため、

もっと真剣に韓国との交渉に取り組むべき時にきている

と言っている!

これこそ

憲法前文・9条平和外交なんだけどなぁ~!

  産経 竹島の日/韓国の不法占拠を許すな 2019/2/23

日本固有の領土でありながら、韓国が65年以上にわたって不法占拠している竹島(島根県)の返還を求める式典が22日、松江市で開かれた。
島根県や県民会議などが主催する「竹島・北方領土返還要求運動県民大会」である。
溝口善兵衛知事は「韓国側は竹島の占拠を既成事実化しようとする動きを強めている。外交交渉で竹島問題が話し合われるよう、政府に強く要望する」と語った。
15日以降、韓国の海洋調査船が竹島周辺の日本の領海に、何回も侵入した。海底の泥を採取するなど資源調査を行った疑いがあり、政府は抗議した。15日は日韓外相会談があった日だ。日本に対する明らかな挑発である。
竹島には韓国軍に訓練された武装警察部隊がいる。昨年は2度にわたり、韓国軍が竹島周辺で演習を行った。国会議員ら要人や観光客を上陸させ、自国領だと宣伝している。
竹島は歴史的にも国際法的にも日本のものだ。遅くとも17世紀初頭から日本人が竹島を漁業で使ってきた明治38年に閣議決定で同県に編入された。
だが、日本が連合国に占領されていた昭和27年1月、韓国の李承晩大統領が日本海に「李ライン」を一方的に引いて竹島をその中に含め、日本漁船を拿捕(だほ)した。28年7月以降、竹島を不法占拠した韓国側による日本の巡視船銃撃があった。北方領土の占拠はソ連のスターリンの国家犯罪だが、竹島占拠は李承晩によるそれである。
慰安婦問題や火器管制レーダー照射、天皇陛下への国会議長の暴言、旭日旗へのヘイト(憎悪)、「徴用工」訴訟、日本海の呼称変更など韓国の反日行動は多いが、竹島の不法占拠がその源だ。
文在寅政権になって無法さを増す韓国が相手なのである。
島根県は平成17年に「竹島の日」を条例で定め、返還運動を主導してきたが自治体だけに広がりには限界もある。領土は国家主権にかかわる。政府は県主催の大会へ内閣府政務官を派遣するくらいではとても足りない
「北方領土の日」にならって、政府として「竹島の日」を制定し、政府主催の式典を開いて安倍晋三首相が出席すべきだ。
政府は領土を取り戻すため、もっと真剣に韓国との交渉に取り組むべき時にきている。(引用ここまで)

日本国憲法をよくよく読み、歴史を検証すべし!

この憲法の理念にたって非軍事撃手段=平和的手段を使って

歴史・領土問題=国際紛争を解決すべし!

これこそが「憲法を活かす」だな!!!

前文 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。

われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらはいづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげての崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。(引用ここまで)

「世界史の窓」 日朝関係史

日本は加害国

大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国は被害国

加害国国民は加害の事実を把握しているか!

政府は加害の事実を隠ぺいしていないか!

日本政府と国民は

都市空襲・ソ連対日参戦・原爆投下・シベリア抑留は

忘却の彼方に忘れてしまうか?

朝鮮王朝 / 朝鮮の開国 / 大院君 / 江華島事件 / 日朝修好条規/江華島条約 / 独立党 / 金玉均 / 事大党 / 閔妃 / 壬午軍乱 / 甲申政変 / 天津条約(1885,日清間) / 日清戦争 / 北洋艦隊 / 北洋軍 / 甲午農民戦争/東学党の乱 / 全琫準 / 東学 / 崔済愚 / 下関条約 / 朝鮮の独立 

閔妃暗殺事件 / 大韓帝国 / 第1次日韓協約 / 第2次日韓協約 / 統監府/韓国統監府 / 高宗 / ハーグ密使事件 / 第3次日韓協約 / 義兵闘争 / 衛正斥邪 / 安重根/伊藤博文暗殺事件 / 韓国併合 / 韓国併合条約 / 日本の朝鮮植民地支配 / 総督府/朝鮮総督府 / 武断政治 

米騒動 / 民族自決 / 三・一独立運動 / 文化政治 / 大韓民国臨時政府  

朝鮮の分断 / 北緯38度線 / 北緯38度線 / 済州島四・三事件 / 大韓民国/韓国 / 李承晩 / 朝鮮民主主義人民共和国/北朝鮮 / 金日成 

朝鮮戦争 / 平和のための結集 / 国連軍 / マッカーサー / 中国人民義勇軍 / 朝鮮休戦協定 / 板門店 / 日本の再軍備 / 警察予備隊 / 自衛隊 / 朝鮮特需 / サンフランシスコ講和会議 / サンフランシスコ平和条約 / 日米安全保障条約 

開発独裁 / 大韓民国 / 李承晩 / 四月革命(韓国) / 朴正煕 / 韓国軍部クーデター / 日韓基本条約 

 明治新政府の対朝鮮政策は

江華島事件(1875年)から始まり

日韓併合条約(1910年)=植民地化から敗戦(1945年)まで続いた!

実に70年の歴史を捉えなければならない!

そのことは

サンフランシスコ平和条約・日米安保条約(1951年)から

新日米安保条約(1960年)から日韓基本条約(1965年)を経て

今日までの歴史を鳥瞰しなければならない!

これを認識してこそ、朝鮮半島の民衆と

こころを開いて交流することができる!

江戸時代には

回答兼刷還使(1607年)から

朝鮮通信使(1638年~1811年)の204年間の平和的交流の歴史があった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする