国民が年金問題で怒っている時
「総額5兆円」もの軍事費を
防衛費として計上を謀る大ばか者がいる!
こんな国民無視の政党と政権と政府はレッドカードだろう!
総額5兆円とも言われる「国家的プロジェクト」
WEB 特集 ゼロ戦の夢、再び見るか 2019年6月27日 9時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190627/k10011969561000.html?utm_int=detail_contents_tokushu_002
総額5兆円とも言われる「国家的プロジェクト」が、来年度中に着手される可能性がある。
自衛隊、次期主力戦闘機の開発計画だ。
防衛産業の基盤維持のため、「日本主導」で開発する方針を決定した政府。 しかし、「戦闘機の開発実績が乏しく、『ゼロ戦の夢』はうたかただ」と嘆く声も聞こえてくる。 トランプ政権に押し切られ、再び「米国主導」の戦闘機を買わされてしまうのではないか、との声も。
「ゼロ戦の夢」それは現実になりうるのか、追った。 (政治部・防衛省担当 高野寛之)
愛国者の邪論 自民党内にも、トランプ政権に押し切られていると評価している議員がいる!ならば、拒否をすればよいのだが、それはしない!全くの意気地なし!
しかもこの記者は、憲法平和主義・日本国民の生活実態・日本経済・軍事論からみて無謀な妄想の土俵に国民を引き釣り込もうとしている!
動き出した、防衛族
彼らが安倍総理大臣と、現在の防衛大臣・岩屋毅に手渡した文書。 2035年にも、航空自衛隊のF2戦闘機90機余りの退役が始まる。その後継となる、次期主力戦闘機の開発に関する提言だった。
安倍総理大臣は、「国際開発を日本が主導すること、そして、アメリカと連携できる機能が重要だ」と2つのことを強調した。
F2開発の「トラウマ」
1980年代に、次期戦闘機として開発計画が持ち上がっていたF2。
米国製戦闘機をベースに共同開発することになり、しかも、アメリカ側に機密性の高い情報の開示を制限され、日本の要求通りには開発が進まなかった。
次期戦闘機に必要なもの
防衛省が重要なポイントだとして掲げたのが、将来にわたって航空優勢を確保するため、 「次世代技術も適用できる拡張性や改修の自由度」 「国内企業の関与」 「開発コスト」 などだ。そして、来年度にも開発に着手すべく、検討を急いでいる。
従来の戦闘では「自分で見つけて、自分が撃って、自分で当てる」が基本。
実は日本にもある「最新技術」
ただ、ある防衛省幹部は、戦闘機の開発実績が乏しく、防衛産業分野の規模が小さい日本企業のみでの開発は、技術やコストの面から現実味がないとしている。
そのうえで、外国との共同開発になっても、過去を教訓に、主導権は日本が握り続ける開発を目指すと話す。
最強の機体+優秀な頭脳
ステルス性や超音速での飛行能力に優れ、「世界最強の戦闘機」とされる、F22戦闘機の機体をベースとする。
国防族の1人で、自民党の次期戦闘機に関する研究会の幹事長を務める、元防衛副大臣・若宮健嗣。 「頭脳であるコンピュータープログラムの情報が開示されない場合、選択肢にはなりえないと思う」と話す。
15年先を見据えると…
「ただ、米軍とのリンクは絶対に外せないので、どこかでアメリカ政府が関わることにはなるだろうが、それが、機体製造なのか、システムなのかは今後の検討事項だ」
日本主導は可能か
日本の産業界は、期待を寄せている。 日本航空宇宙工業会の専務理事、今清水浩介。「日本主導は悲願だ」と話す。
そのうえで、欧米で軍需関連企業の業界再編が進んでいることを踏まえて、日本企業どうしの連携の可能性についても言及した。 「合併して一つの会社になることは、あまり想像できないが、部門統合や、プロジェクトごとの協力協定など、戦闘機開発にとって、コストダウンなどのよい効果を上げられるのであれば、そうした協力はすべきではないか考えている」
一方、別の防衛関係者は悲観的だ。 「計画がより具体化したあと、最後は、アメリカに『米国製を買ってくれ』と押し切られる。個々の技術はあっても、戦闘機全体を統合して機能させた経験が乏しい今の日本に、ゼロ戦の夢はうたかただよ」 日本は、戦闘機のパーツを作る技術では時にアメリカを上回る能力を持っているが、そうしたパーツをうまく組み立てて、1つの戦闘機としてまとめ上げる能力に欠けるというのだ。
ただ、岩屋防衛大臣はこうも話している。
来年度予算案 概算要求は見送るか
防衛省は、日本の次期戦闘機開発計画の具体案を固めたうえでアメリカ側にも丁寧に理解を求めるためには、より時間が必要だとしている。そのため、元防衛大臣たちが求めた、来年度予算案での開発費について、夏の概算要求で具体額の計上は見送る方向で調整している。
納税者への説明責任も忘れずに
次期主力戦闘機の開発をめぐっては、関係者の間で議論が過熱しつつあるが、5兆円規模とも言われる計画のなかで、開発関係国の負担分などを除いた直接の国民負担がどれほどになるのかや、1機200億円前後とも試算される機体の価格の目安など、コスト面の見通しは明らかになっていない。
(文中敬称略)