私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

阿武隈川河口のカモメたち。カモメ成鳥冬羽も増えてきた。

2014年4月5日(土)鳥の海

2014年04月05日 | 鳥の海
■2014/4/5(土)11:52-12:08【天気】晴れ
【場所】鳥の海
【種名】カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、コチドリ、ハマシギ、ウミネコ、ハヤブサ(7科7種)
【メモ】朝は広瀬川周辺を観察し、それから蒲生に行き、午後から予定があったので、ほんの短い時間だっが鳥の海に行ってみた。船揚場しか見なかったが、ハマシギの群れやコチドリの採餌を観察できた。観察中、ハヤブサが飛来し、ハマシギが一斉に低い姿勢をとって、上空を頭を傾けて見ていた。その後はまた採餌に勤しんでいた。
【写真】
  
■コチドリ成鳥
  
■干潟から船揚場に移動してきたハマシギ。一瞬身を低くしたので、周囲を急いで見ると、ハヤブサの若鳥が飛んでいった。
  
■採餌するハマシギ。4月初旬ということもあり、まだ鮮やかな夏羽にはなっていない。
  
■まだ茶褐色から赤色の夏羽にはなっていないが、全体の印象は冬羽のそれとはだいぶ違ってきている/標識ハマシギ/ハマシギの群れ
 
■ウミネコ夏羽/カンムリカイツブリ夏羽移行中


Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2014年3月中旬から5月中旬青葉山・広瀬川周辺

2014年04月05日 | 青葉山・広瀬川
■2014/3/15,4/5,4/6,4/14,5/19他
【場所】霊屋橋・評定河原橋・大橋・澱橋・牛越橋周辺河川敷、広瀬川、青葉山、竜ノ口、植物園、博物館、国際センター周辺
【種名】キジ、オシドリ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、イカルチドリ、イソシギ、ウミネコ、トビ、オオタカ、カワセミ、ヤマセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ、モズ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、カワガラス、クロツグミ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ、クロジ(23科48種)、
【メモ】今年は、毎年気にしている澱橋や青葉山のサクラ、白梅、ハクモクレンなど3月中旬から5月連休ころまでの青葉山を中心とする美しい季節を堪能することができた。市営コート付近のニホンリスが震災後、以前ほど頻繁にあまり見られなくなったのは残念で、小鳥の数、種類も以前ほど多くないような気がする。年によって多い少ないはあるが、それにしても少なくなってきていると感じるのは自分だけだろうか。青葉山公園は震災後、人が入れなくなったり、手入れが行われずに、荒れてしまっているところも多く、そういうところには逆に小鳥たちが少なくなっている。広瀬川の河川敷も灌木がなくなったり、中洲はとうの昔になくなったりで、カワセミ類はかろうじているが、ずいぶん棲みにくくなっていることだろう。
【写真】
  
■オシドリ
  
■評定河原橋付近で土砂を積んで渡河する工事車/空をふと見上げたらオオタカ成鳥が飛んでいた/桜開花の前は白梅
  
■オシドリペア/ツグミ/博物館の桜の根元にシジュウカラ♀が1羽可愛らしい様子でいた
  
■ハヤブサ♀2代目抱卵中/花壇自動車学校近くの桜のつぼみ/これも可愛らしいセグロセキレイ
  
■澱橋のハクモクレン/ツグミ
  
■澱橋の桜/青葉山公園の毎年撮影している桜/まだ残っているコガモ
  
■毎年撮影している青葉山市営コート駐車場の桜/評定河原橋堤防付近の灌木で毛虫を食べていたコゲラ♀。ほとんど目の前。しばらく見ていた。
  
■ガビチョウ/スズメ幼鳥


Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.