アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

西多摩郡奥多摩町 風張峠移動

2009年05月04日 22時37分13秒 | アマチュア無線
 今日は日頃から交信してお世話になっている局長さんが奥多摩で移動運用されているのが聞こえたので、アイボールしに出かけて来ました。
 たくさん交信しているのですがお会いするのは初めて。日頃話題にしていた数々のグッズを携え、会いに行って来ました。駐車場はどこも満車ですが、ここ風張峠だけはいつも空いています。なのでここに移動してもらってしばしご歓談。自慢の移動用アンテナ類を次々披露させていただきました。
 それをニヤニヤ眺めていたのが待機中のパトカーと2台の白バイのおまわりさん。奥多摩周遊道路ではアマチュア無線家が移動運用するのは当たり前なので、特に怪しまれることはありませんでした。
 アイボール終了後その場で移動運用開始。50MHzSSBで約30交信しました。アンテナは写真の通りデルタループです。
 各局さんありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz帯用 短縮ダイポール

2009年05月04日 06時23分31秒 | アマチュア無線
 以前にも話題にした50MHz帯用短縮ダイポール。
 なぜ短縮が必要なの?みたいな大きさではありますが、フルサイズダイポールだと3mにもなり、ベランダから突き出して常設するには気が引ける、かなり大型のアンテナになってしまうのです。
 そこでベースローディングのエレメントを2本使った案を考えたりしていたのですが、ネットで面白いアンテナを見つけたので、お願いして作っていただきました。(馬場OM、ありがとうございます)
 こちらの作品集の中にある、50MHz帯短縮ダイポールです。
 仕組みは、2本のエレメントのど真ん中にコイルを設置し、両方のエレメントはそのまま接続。直流的には導通があります。そのコイルの中央付近にピックアップコイルで給電。エレメントと同軸ケーブルには直流的には導通がありません。
 基本的にモノバンドですが、コイルの大きさでいろんなバンドの短縮アンテナが設計できます。短縮率も50パーセント程度までならフルサイズと違和感無く使えるので、50MHz帯では全長1.5m程度となり、俄然使い勝手が良くなります。
 7MHz帯のDPが全長約20mにもなるのが結構大変な場合が多いと思いますが、10m程度に短縮したものも紹介されており、10mなら4m程度のポールとの相性も良いので、お勧めだと思いますがいかがでしょうか。

 それではこのアンテナの実験です。
 Eスポで賑わう50MHz帯を受信してみました。
 比較は普段HF帯では大活躍してくれているモービルホイップ、ATAS100です。
 アンテナに50センチほどのポールを付けて、ベランダから手持ちで展開し、FT817で受信します。
 ロッドアンテナをいっぱいに伸ばしてみたところSWRが高い。アンテナアナライザで測ってみるとバンドから2~3MHzほど下に合っています(建物の影響もあります)。そこでロッドアンテナのエレメントを10センチほど縮めたところ、50.2MHz付近に合いました。SWRはすっと落ちて、1近くまで落ちました。FT-817で送信してみてもSWRのドットは付きません。
 さて、受信です。弱めのオープンですが、6エリアがよく聞こえます。時にSが9以上振ります。なかなか良い感じです。
 ATAS100のほうで受信してみたら、オープンしていることがわかる程度でSはたいして振りません。ムム・・
 ダイポールの完全勝利です。短縮率で言えばATAS-100のほうはほぼフルサイズなので有利なのですが、団地の手すりに取り付けたホイップ(水平出し)と、単体でバランスの取れたダイポールでは、短縮でもダイポールのほうが有利のようです。ダイポール恐るべし。
 手持ちで振り回していて不思議に感じたのは、ダイポールが建物から最も離れ最良と思われる位置、つまりエレメントが建物と平行になったとき、なぜかシグナル、ノイズレベルが僅かに下がるのです。少し斜めに向けたほうがいい感じ。シグナルは飛んできた方向に対してサイドになったからかも、という可能性もあるのですがノイズレベルまで下がります。
 波長が6mありますから50センチ程度ではもともと建物に近すぎなのですが、ド平行だと建物の影響が大きいようなのです。浮遊容量が生じて同調点が動くのか、建物が反射器になって指向性を生じたからか、打ち上げ(この場合水平の指向性)が変わったからかよくわかりませんが、これは面白い現象を経験しました。
 エレメントは根元が回転するロッドアンテナなので、ベランダから水平に出すときは軽くV型にするのも良いかもしれません。
 このアンテナ、コンテストのときなどに釣り用の竿掛けに引っ掛けて使ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする