アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ATU向けアルミ伸縮エレメント試してみました

2022年12月30日 00時50分31秒 | アマチュア無線
CQオームさんのATU向け6.5mエレメント
 
設営してみました。
かなりド派手でしょ。



IC-705 用のAH-705につないでみました。
 
アースは長大グレーチング(グレーチング同士は金属クリップで繋がっています)を利用。
 
飛び、耳、共にいまいちだったな。
QRPでも相手局からのレポートが悪すぎ。
明らかなマイナスゲイン。
ATUに適当な長さのアンテナとは言えもっと増しな結果に出来るはず。
 
アースがダメだったかも。
 
24MHz、28MHzなんて回り込んでスピーカーマイクから自分の声が出てきた。(モニターはオフにしているのに)
次は目の前のガードパイプにマット貼り付け作戦や、車のボディをアースにして再実験してみようと思う。
あと、いろんな長さの電線を放射状に敷いてカウンターポイズを張ってみたりとか。
 
課題大有り状態でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強めのダミーロード買いました CDL-5500M

2022年12月28日 20時45分38秒 | アマチュア無線
ちょうどいいダミーロード見つけました。



コメットからこれが出ていました。

これまでダミーロードと言えば10W用(しかも短時間)しか普通に売られてなかったですよね。
これ、35W連続、250W五秒いけるんですって。
50Wや100Wのテストが出来ますね。
もちろん熱に変わるのですから熱くなるのは当然ですが、耐えてくれるのが嬉しいじゃないですか。

3アマから上の人は必携グッズでしょう。


普通のと比べると大分違いますね。







今年のハムフェアでMFJのダミーロード買っちゃったけど、一目惚れで買っちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然真冬になりました

2022年12月21日 04時21分57秒 | アマチュア無線
各地で大雪をもたらしているこの寒波、つい先日までマフラー要らずの日々でしたが、急に真冬になりました。
スタッドレスタイヤ交換、寒い日だと辛い(始めれば暑いんだけど)。先週までにやっておけば良かったけど暖かいとまだいいや、みたいになるし。そろそろやっておかないと。昨シーズンは交換サボりましたが、今シーズンはやっておこう。
きっと降る。

ところで、あれほど立ち往生するから気を付けろよ、と注意されていたのに起きましたね。雪装備万全でも動けなくなることはあるけれど、雪装備していない車が原因だと頭に来る。
かつて東京で大雪降った時、永福で首都高乗ろうとしたら数台前のトラックが入口登れなくなって道を塞いだ。仕方なく大雪で大混雑した一般道で帰ってきたことがある。わずか数台前の車のせいで。

立ち往生しない(しにくくなる)良い方法の一つ。それは
みんなスバルに乗ろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川コンテスト部門9位でした

2022年12月17日 16時59分01秒 | アマチュア無線
先日多摩川コンテストの結果発表がありました。
流域内電信電話部門で9位でした~
この成績でどうかと言うのはありますが、十分楽しめたので満足です。
年に数回こう言うの欲しいですね。
スプリントコンテストは運用の腕も問われるところが良いですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工具大好き と言うラジオ番組

2022年12月13日 17時55分20秒 | アマチュア無線
工具大好き 
と言うラジオ番組が毎週土曜日の夕方、
なんと!TBSラジオで放送しています。

工具と言えばそれらが欠かせない職業の人のみならず、いわゆる趣味人ならみんな関わるもの。
いろんなところで活躍されている方をゲストに迎え、更に面白い工具も紹介してくれる楽しい番組です。
って言うか、放送する側がメチャ楽しんでいる番組です。

無線好き
工具好き

な自分にとってとても楽しい。

このジャンルのラジオ番組はこれまで無かったと思う。それがいきなりミニFMとかじゃなくて天下のTBSで始まっちゃうんだから凄いですね。

YouTubeとSpotifyでも見たり聞いたり出来ます。

YouTubeはTBSが作っているのではなくて、出演者で社長やっているファクトリーギアのチャンネル。YouTubeの収録先がTBSラジオの放送スタジオって凄すぎですよね。人ん家です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り畳み自転車ワイヤー交換後の写真

2022年12月10日 15時54分54秒 | アマチュア無線
折り畳み自転車YS-11のワイヤーを赤に替えた写真です。







椅子も先日替えて、赤のアクセントがワイヤーと合ってますね。
シルバーボディに赤はなかなか良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りたたみ自転車のワイヤー交換

2022年12月06日 12時41分07秒 | アマチュア無線
折りたたみ自転車のワイヤー交換してみました。
前後のブレーキ、後ろの内装3段のワイヤーの三本です。

元のワイヤーを外して、新品を同じ長さに切ってつけ直すだけ。
ブレーキは簡単でした。
通っていた場所を間違えないこと、レバーの調整ネジをワイヤーが横から外せる位置に回しておくこと、くらいかな。元の遊びを再現するように調整し、チャチャっと終わってしまいました。

後ろのブレーキのワイヤーは動きが渋くなっていたのでフル交換して正解でした。

内装3段の方は、ギア側のワイヤーの外し方、かけ方、調整の仕方をYouTubeで見ておけば大丈夫。
やってみて気付いたのですがこれは自分で長さを切って合わせるのではなくて、同じ長さの完成品のワイヤーを買わないといけないこと。
大きさ、形の違う両タイコのワイヤーなので自作できないのです。
私の手元にあったのは外装ギアのワイヤー。まずタイコの形が違いますからシフターの方に嵌めることが出来ません。
う~ん、ヤスリで整形しちゃえ!でなんとかかかりました。
車軸の方がつらい。
先端キャップのカシメでなんとかなるかなと思ったのですが先にカシメたワイヤーがおデブで通りません。
一旦カシメを取り去って切り口そのままで通して最後に無理やりカシメたものでなんとか動作していますが…元はキャップ。アルミのカシメですから強い力でそのうち抜けてしまう可能性もあります。
真鍮製の電線用のカシメとかいろいろ手はあるでしょう。
長いワイヤーを通して結んでコブを作ってしまう手も無きにしもあらず。

念のためジャストサイズの正しいワイヤーは注文しましたが、色がグレーと黒しかない。当面これで乗ってみようと思います。

ワイヤー三本真っ赤な奴です。
シルバーのフレームとの相性は良いですね。

写真は後で追加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のシフターを×交換○修理しました

2022年12月04日 12時10分44秒 | アマチュア無線
先日シート交換、バッシュガード(チェーンガード)を取り付けしたこの自転車

チェーンリングガード(バッシュガード)付けました - アマチュア無線局 JO1KVS

片倉集いの森公園で無線のイベントがある時に乗っていく自転車これは3.11の時に都内で買って乗って帰ってきたものです。椅子も古くなって破けたので交換しました。この...

goo blog

後輪のギアチェンジが不調でした。
ギヤを低速側に下げたいとき、シフターが空振りしたり、大きく動かした時にやっと1段切り替わったり、正しく(少し動かせば1段、最大3段いっぺんに替えられる)動いたり、不規則にとても不安定だったのです。
問題はシフター側にあるのは明らかでした。
そこで新しいシフターとワイヤー一式購入し交換の準備をしていました。
ワイヤーカッターも切り口がバラけないFBなものを準備しました。
交換作業はYouTubeで予習もしています。(笑)

昨日の土曜日、ベランダで作業を始めました。
最初の関門はグリップの取り外しです。グリップは今後も使うので切り裂くわけにはいきません。パーツクリーナーを注入して外すつもりでしたが荷物の奥の方にあるらしく見つかりません。そこで水を注入することに。100円ショップの容器移し替え用の注射器みたいなやつがありましたので、千枚通しを差し込みつつ隙間にこれをいれて水を注入、グリップをグニグニ、これを繰り返していたらだんだん全体がグニグニ動くようになったので引き抜くことが出来ました。

次に外すのはブレーキレバー。六角穴のあるボルトを緩めればスライドして外せる…ところがハンドルの端まで引っ張れません。ワイヤーの長さがそこまでないのです(普通のことです)。でもスポーツバイクは車輪が簡単に外せるように出来てますから、ブレーキが開放できるようにワイヤーが工具無しで外せるようになっています。ここを外してワイヤーのゆとりを作り、無事ブレーキレバーも外すことが出来ました。

本丸のシフターも外しますがギヤをトップにしてディレイラー側のワイヤーも外しておきます。
交換してしまう前に分解してみました。分解で壊れても代わりがあるので大丈夫。下側の蓋を開けると機構がすべて見えます。それ以上は難しそうなので分解しませんが、開けた状態で動作確認してみると、あれ?異常無し。何度動かしても正しく動く。
空振りするとしたら某部品のバネが弱いか動きが渋いか。蓋が開いていれば正しく動く。う~ん、注油して丁寧に組み直してしばらく使ってみよう、と言うことにしました。ワイヤー通し直さなくても済むし。
蓋をしても問題なく動きます。あの不調は何だったのだろうと言うくらい調子が良い。
再び取り付けワイヤーを固定し、ブレーキも取り付け、グリップも戻しました。
全く元に戻した状態でも大丈夫、快適そのもの。試しに周辺を走り回りましたが問題なし。
分解、注油しただけで直ってしまいました。(だったらいきなりシフターを開けても良かった)
実はシート交換、チェーンガードを付けて初めての乗車でしたがそちらも快調でした。おかげでいつものズボン(パンツとはなかなか言えない世代)もチェーンオイルで汚れることはありませんでした。
新しいシフターは使えなかったのですがそれはまたのお楽しみ。
めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXと言えば

2022年12月01日 18時05分08秒 | アマチュア無線
世間ではデジタルトランスなんちゃら推進で沸いてますが、我々は昔っからやってましたよね。
DX(海外との交信)。

これまで海外との交信を全くやってこなかった人もFT8の普及で呆気なく出来てしまい、とても身近になったのではないでしょうか。
なにしろ英語話せなくても交信出来ちゃいますから。

DXの最大の壁は「英語を話さなければならない」ことでした。
聞き取れないといけない、これが一番つらいですが自分も発音しなければならない。皆聞いている中で。いや~つらいつらい!。
とは言え相手がなんと言おうとも伝える内容は日本語と同じ。丸暗記して喋ってしまえば良く、わからないこと言われたらファイナルを送ってしまうと言う手があります。失礼かも知れないけど魔法の73。

でもそんな苦労しなくてもCWなら英語のリスニングも発音も出来なくても海外との交信が出来ちゃうことは案外知られてない。
やっている人は当たり前過ぎて誰も話題にしませんね。
その前に符号覚えたり聞き取る技量が求められるからかな?
でも英語覚える、話せるようになるより百倍簡単ですよ。

電信の電文は世界共通の略語の世界。国内交信も国際交信も全く同じ。
だから直ぐに海外と交信出来ちゃいます。良く飛ぶし。

と言うわけで、CWでDX
全然ハードル高くないので是非チャレンジしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする