アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

土曜日はコンディションが良くていろんなバンドでQRVしました

2011年06月27日 19時38分42秒 | アマチュア無線

6月25日(土)は、どこかに出かけることもなく、気温も朝から30℃もあってダラダラと過ごしていたのですが、殆どパソコン、テレビ、そして無線機の前に居ました。

朝から50MHzがオープンしていました。

8エリアが強力。これは交信しないわけにはいきません。

手当たり次第といきたいですが、パイルに負けまくってあまり交信数が伸びません。

29のFMも賑やかです。そうだ、普段交信することが殆ど無い24MHzにもチャレンジ。こちらも結構稼げました。

そして21MHz、18MHzと遊び、さらにハイバンド~50MHzを行ったり来たりしていました。

21MHzで0エリアと交信できたのは良かったです。

ちょっと7MHzも気になったので、こちらでも交信し、ポツポツとトータル30交信しました。

北海道は晴れて爽やか。東北は大雨。こちらはムシムシでしたが、午後から気温が下がっていくという普段無い天気。そんなことを伝え合いながらの楽しい国内QSO、ハイバンドを堪能した一日でした。

交信していただいた各局、ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28MHz 電圧給電アンテナの調整をしました

2011年06月26日 20時42分57秒 | アマチュア無線

 以前もやりましたが、以前ローカルに作ったものがイマイチの出来だったので全く新しく作り直すことにして、城山湖で調整を行いました。

 エレメントも長め。給電部のコンデンサー(同軸ケーブルで代用)も大きめにしておいて作業を開始。

 エレメントは50センチ程度長くしておいて、コンデンサーは40pF程度になるはずのところ、80pF程度からスタート。

 つまり40センチの1.5D-2Vを2本平行にしたものを使いました。

 アンテナアナライザ AA-54でこの状態でのディップ点を探します。26MHz台半ばにありました。

 ここでのSWRの落ち具合をよく見ておきます。AA-54はグラフで表示されるため、非常に分かりやすいです。

 エレメントと給電部の共振周波数がえらくズレているはずなので、やはりSWRは高い。3くらいまで落ちていません。

 最初にコンデンサーを切り詰めていきましょう。そして結果を見ていきます。

 エレメントは全くいじっていないのに、SWRが最も下がる周波数が高い方にかなり動きました。

 コイルとコンデンサで構成された給電部はいわゆるチューナーなのです。だからSWRが下がる周波数が変わるんです。

 切り詰めるごとにディップポイントは周波数が高い方に動きつつ、SWRも下がっていきます。

 SWR切り詰めると改善方向に向かっています。このまま切り詰めていきましょう。

 ついにSWR1.0近くまで落ちるポイントまで来ました。27MHz台前半です。

 さらにわずかに切り詰めてみると、SWRが高くなりました。今度はエレメントを詰めないといけません。

 一度この最下点ポイントをオフバンドで出しておくのが調整のコツです。

 ここからはエレメントを詰めてはコンデンサを詰を繰り返し、SWR最下値を維持しながら目的の周波数、今日は28MHzAM用の28.3付近を狙います。

 エレメントの調整では変化は少ないのですが、コンデンサーは1mm切り詰めてもかなり変化します。

 エレメントは後から伸ばせるように折り返して撚線状態にしました。

 最後はエレメントを若干伸ばしていい感じになったので完成。

 このアンテナは超ハイインピーダンスなアンテナを給電部でマッチングしているため、フルサイズでありながら帯域が狭いのが特徴です。

 最下点を追い込むとSWRは1.0近くまで追い込めますが、そうするとさらに帯域が狭くなる傾向があります。それでもプラマイ150kHzはSWR1.5以下をキープしているので28MHzAM用としては十分です。

 調整は大成功。よかったよかった。Eスポシーズンで活躍してくれることでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーズで遠くに居るローカルを呼んでみる

2011年06月26日 00時23分10秒 | アマチュア無線

 今日は富士スバルライン4合目に居るローカル局をワイヤーズ経由で呼んでみました。

 事前にネットで、受信して欲しい周波数とトーン周波数を通知。

 当方は、アクセス可能なノード局からローカル局に届くであろうノード局に接続。呼んでみました。

 ノード局までの回線は確立しましたが応答なし。

 でも当局の声は聞こえたそうです。

 ローカル局はワイヤーズには関心を持ったことが無いので、何をしていいのかわからず、応答が無かったのでありました。

 確かに CQルーム聞いていても出たい気分にはなかなかなりませんね。全国の人が聞いていますから。

 一対一のノード接続ならその点はぐっと気楽でいいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の土曜日は自宅から運用中

2011年06月25日 12時06分25秒 | アマチュア無線

 今日の土曜日は久しぶりに自宅から運用しています。

 朝からハイバンドが開けていて、主に8が強く、6方面も開けています。

 18~50MHzアチコチのバンドを行ったり来たり。

 24MHzで交信数が増えたのは収穫でした。

 29FMで3エリアがフワッと浮いてきたのですが、シュワッと消えてしまいました。残念。

 今日は空いている時間帯は無線に出ようと思います。

 どこかで聞こえておりましたら交信、またはレポートお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペガサスを注文してみました

2011年06月23日 20時36分26秒 | アマチュア無線

CQ誌特製モールスキー、ペガサスを注文しちゃいました。

最初の1~150番の締切りは完了してしまっているので、151番以降のものが届く予定です。

到着は7月中旬頃とのこと。

マウスでパドル操作をするような感じでしょうか。これまでやったことのない操作なのでうまく出来るか不安もありますが、重くなくても操作に支障がない、小型である点など、移動運用にも便利そうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VoIPの面白さは

2011年06月20日 00時00分18秒 | アマチュア無線

VoIPは無線通信の間にインターネットを挟んだ物。

携帯電話みたいに、途中にインフラの入る、いわゆる非自力通信です。

完全自力通信が無線の面白さではあるのですが、それはそれ、これはこれで楽しんでしまえばいいのだと思います。

今月のCQ誌にはEchoLinkの別冊がついていました。

私もPCにはセットしてあり、ダブルクリックすれば使える状態になっていますが・・・

PCからではなくて、どこかのノード局にトランシーバーでアクセスし、他のトランシーバーの局と交信したいんです。

電波を使わないことには満足できないんですね。

ところが、エコーリンク関連のサイトを見ても、今回の別冊付録を見ても、真っ先に書いてあるのが、ソフトのインストールとその操作、ネットワークへの接続です。

一番知りたいところはそこじゃない~~。

どうやってトランシーバーでノード局にアクセスするか。

DTMF信号をどう送ればいいのか・・・。

やっとP23 パート5 で出てきました。

(゜~ ゜)うーん遅いぞ。パート1か2あたりに欲しい。

なになに? 08 を送ればいいんだ。 

切断は # 、 ##との違いは何かな?

勉強して、車から、ハンディから、アクセス出来るように操作をマスターしていきたいと思います。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根へのモービル走行に

2011年06月19日 06時57分50秒 | アマチュア無線

 昨日の土曜日の朝、中央高速に八王子インターから乗り、駒ヶ根インターから駒ケ岳千畳敷カールへと向かいました。

 出発するとまず地元八王子レピーターをワッチ。早朝から元気な局長さんで賑わっています。早朝からウォーキング運用されている方も結構いらっしゃる。すごいなぁ。

 よくお相手いただける局長さんと交信。これから「さよなら1000円高速」ツアーに行ってくる旨話す。その直後、同じように1000円高速ツアーで中央高速に乗ろうとしているローカル局(A)からお声がけ。私は駒ケ岳。彼は飛騨高山向け。情報によるともう一局(B)、白馬向けで先行しているとのこと。みんなバラバラ、決して一緒に行動しているわけではないけれど、道中の交信が楽しみ。

 八王子のレピーターは小仏トンネルを超えるとエリア外。実際はしばらく交信でき、談合坂からもアクセスできますが、その辺りから144MHzのFMにQSY。先行車B局、後続車A局との交信に備えます。

 A局は15km程度後ろ、お互い甲府盆地に入れば余裕で交信できそうです。B局は1時間くらい前。交信は厳しいかな。

 そんな我々の動きをネットで察知した長野県岡谷市の局長さん(C)、我々を待ち受けてくれました。

 甲府盆地に入ると先行車B局と岡谷のC局交信している様子が聞こえてきました。まだ信号は弱い状態。先行車は八ヶ岳PAでガソリンスタンドのオープン待ち。スタンドは朝7時からだそうです。どんどん走っていくと当局とB局八ヶ岳PA間の交信も59-59で安定してきました。そうしていると後続車A局が甲府盆地に入り、3局で交信となりました。

 先行車が長野入りしたところで、後続車Aとの2局体勢に。A局は出遅れた分だけ八王子から大月の間で何度か渋滞に巻き込まれたそうで、わずか15分程度の差が大きな差になることを実感しました。A局はこの3局の中では最も早い出発を予定していたそうですが、出遅れてしまったそうなのです。

 当局が小淵沢を過ぎる頃、岡谷のC局からお声がかかりました。大変強力です。B局も交え、4局でのラウンドQSOとなりました。岡谷、諏訪、北杜市、甲斐市でのモービル局メインのラウンドQSOです。これが出来るのも中央高速の楽しさですね。

 7時も回っているので朝食を八ヶ岳PAでで取ろうとしたのですが駐車スペース探しに失敗し通過していたため、原PAでピットイン。肉うどんをいただいて再出発。その間にA車が先行。再びQSOに加わります。B局はすでに岡谷を過ぎて長野道。交信は困難ですが、豊科を降りたらマックに寄るとのこと。A局は松本インターを目指して、岡谷を過ぎてみどり湖PAでで休憩。本日のプランを再検討中。天候が悪いのと出遅れたのとで今日の登山を中止し、日本海を回って飛騨に向かうことに。松本から安房峠を超えていくにも時間が余るので、ぐるっと1000円高速を堪能するプランに変更した模様。その後豊科通過中にマックから出てきたB局を高速走行中に目撃したそうです。

 モービル3局がそれぞれの道へ進む中、当局は岡谷C局と駒ヶ根ICまでお相手いただきました。駒ヶ根IC手前では岡谷局のローカルさん、D局も交信に加わり、道中無線をずっと楽しみながら目的地に到着しました。

 千畳敷カールからのQRVは地元レピーターからスタート。まずC局とD局と交信。食事を挟んで430FMでCQ。駒ヶ根市と中川村の局長さんと交信していただきました。途中でバッテリーが切れて大変申し訳ございません。DJ-G7はハイパワーで長時間送信すると結構時間が持たないですね。そしてリチウムイオン電池は一度落ちると少し時間を置いても温めても全く再始動しないので一巻の終わりというところがつらい。1~2時間の運用だからと持って行かなかったのですが、予備バッテリー、アルカリ電池ケース、持っていくべきでした。

 夕方から再び駒ヶ根インターから高速に。まずは地元レピーターで岡谷局を呼んでみると、D局からお声がけ。交信が終わるとD局はローカルさんと2mへ。しばらくしたらC局が開局して当局を呼んでくれました。直接交信できるのは行きで分かっているので2mへQSYし、その後、諏訪、茅野、原村、富士見村まで交信していただきました。さらに双葉インター付近ではメインチャンネルで知らない方からお声がけが。APRSを見た方か?と思いましたが、岡谷C局のローカルさんで北杜市の局長さんE局からでした。甲府盆地の半ばまで交信していただきました。

 その後もメインチャンネルでCQを出されていた甲府市モービルの局長さんと数分間交信。

 中央道登りは渋滞情報が出ていたので思い切って大月から河口湖方面へ。山中湖に出て道志みち、を考えましたが、ちょっと遠いので都留で降りて道坂峠を超えて道志みちへまわりました。道志村から八王子レピーターにギリギリアクセスし、八王子の各局に帰ってきた旨報告。相模原市(旧津久井町)に入ったところで気になっていたお蕎麦屋さん「つねっさ」にチェックイン。天ぷらそばをいただいて帰ってきました。お蕎麦屋さんの位置はAPRSが迷走している箇所です。夜8:00までやってます。よく通る道なのでまた寄ってみようと思います。

 そんなこんなで昨日も無線三昧。珍しくHFでのQRVは無かったのですがコンディションもイマイチでした。

 各局大変お世話になりました。

 写真:運用ポイントはロープウェイから丸見えで、全員私を見るんです。(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は長野県駒ヶ根市からQRV

2011年06月17日 20時34分32秒 | アマチュア無線

明日は長野県駒ヶ根市、千畳敷カールに遊びに行こうかなと思っています。

めちゃ寒そうです。

晴れるといいけど。曇から弱い雨の予報です。ハンディ機で出てみようかと思います。聞こえておりましたらよろしくです。

現地では439.86MHzレピーターをワッチしている可能性が高いです。

 

写真:今日の千畳敷カール

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からしばらくワイヤーズ聞いてます

2011年06月15日 21時16分38秒 | アマチュア無線

今からしばらくワイヤーズ、#5792D 東京都福生市のノードをワッチします。

今のところどことも接続されていません。

どなたか接続して呼んでいただけたら応答します。

よろしくお願いします。

20110615 21:20

 

(゜~ ゜)うーん、反応なし。もう寝ます。

20110615 23:03

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VX-2でワイヤーズ

2011年06月14日 21時04分35秒 | アマチュア無線

しつこいですが、今度はVX-2でワイヤーズ、やってみました。

この機種では、インターネットキーは使いません。

VX-3では、DTMFメモリーと、ワイヤーズ用のインターネット用DTMF用メモリーが独立していていますが、VX-2にはDTMFメモリーのみです。

とは言え、そんなに不自由はありません。DTMFをワイヤーズ以外で使うことが滅多に無いので、ワイヤーズ用と割りきってしまえばいいからです。

 

あらかじめ準備しておくことは

これまでと同様、ノード局の周波数とトーンをメモリーに入れておくこと。

DTMFメモリーに、ワイヤーズのアクセスコードをいくつか登録しておくこと。

セットメニューの DTMF を オート にしておくこと。

です。


では運用です。

1 メモリーを呼び出して

2 送信しながら

3 H/Lキーを押し(前回使用したDTMFをメモリーチャンネルが表示される)

4 ダイヤルを回してDTMFをチャンネルを選択

5 もう一度 H/L キーを押す。

DTMF信号が流れ始めたらPTTを離して構いません。送出が終わると自動で受信状態になります。


簡単?でしょ。

やはりVX-3のほうが後発だけに使い勝手はいい印象です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DJ-G7でワイヤーズ

2011年06月14日 18時55分50秒 | アマチュア無線

今度はDJーG7でやってみます。
この機種はテンキーモデルなのでノード局の周波数とトーンがわかっていればなんの準備も無く、手動でアクセスが可能です。

それだけではスマートではないので、機能を活用しましょう。

まずはアクセスしたいノード局の周波数とトーンをメモリーしておきます。

セットメニューにあるDTMFメモリーにアクセスコードを数種類登録します。
基本的なものは、
切断 #9999D
照会 #6666D
CQルーム #0510D
などです。

ここまで準備したらあとは簡単。

1 メモリーを呼び出す
2 送信しながら ファッションキー 続いて 数字キー
この数字はDTMFメモリーの番号です。
DTMF信号が送信されます。PTTを途中で離しても最後まで流れてから受信になります。

簡単でしょ。

DTMFメモリーは覚えやすいように、6番に#6666D、9番に#9999Dを入れておくといいかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VX-3でワイヤーズ

2011年06月14日 12時45分35秒 | アマチュア無線

説明書を読み込んでいろいろ設定した結果、簡単操作でアクセスできるようになりました。

結果こんな感じです。

1 メモリーでノード局の周波数に合わせる。(トーンもメモリーに設定済)
2 ネットボタンを押す。(前回呼び出したコードが最初に表示される)
3 ダイヤルを回して登録してあるアクセスコードを選択する。
4 PTTを押す

送信とともに自動的にDTMF信号が流れ受信状態に戻る。

簡単でしょ。

でもこの状態にするまではコツコツと設定しないといけません。

皆さんもやってみてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMモードでEスポ交信成功

2011年06月12日 20時34分15秒 | アマチュア無線

 今日は昨日と比べれば遥かにハイバンドが賑わいましたね。

 特に午前中が良かったようで、18や21は隙間が無いほど賑わっていました。

 ハイバンドがギッシリになるとローバンドと大きく違うところはスキップの影響。

 6エリアの局のCQが2~3局混信になって聞こえてきたり、予防と思っていたらコンディションが変わって他のエリアの局が遥かに強くなったり。それがCQ側には全然わからないというところがハイバンドって感じです。


 さて、そんなコンディションの中、本日は500mW、本体付属ロッドアンテナで、神奈川県と広島県との交信に成功しました。

 リグは ソニーのICB-87R 周波数は27.144MHz。 AMモード。 はい、市民無線です。違法CBではありません。 

 この無線でもEスポが楽しめるんです。

 いつもの城山湖畔で。なかなかの快挙でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、松本、上高地方面へ

2011年06月11日 04時21分17秒 | アマチュア無線

 現在東京は結構な雨。

 それでも行きます。上高地、日帰り。

 長野の天気予報は、え?、雨じゃない!。

 合羽も傘も準備していきますが、果たしてどんな天気でしょうか。

 無線の方は 松本市 だと名勝4ポイントなんですよね。呼ばれるかなぁ。

 上高地ではマイカーは入れないので携帯トラッカーで位置情報を送りたいと思います。

 では行ってきます。

 

 写真:このくらい晴れました~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運用スタイル 楽々バージョン

2011年06月06日 18時42分04秒 | アマチュア無線

 これは昨日の日曜日に城山湖で設営したスタイルです。

 ぐっとリクライニングの効いた、人間が怠惰になる心地の良い椅子に、3mの伸縮ポール、てっぺんにはモービルホイップ(アローライン)。リグはハンディ機。

 たったこれだけ。なかなか心地がいい。

 交信せずに聞いてました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする