アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

CQ WW DX コンテスト ちょっとだけ参加

2016年10月31日 23時55分49秒 | アマチュア無線

コンディションは良くなかったようですが、期間中はなんだかんだと聞こえてくるのでこれは届きそうだ、という局を短い時間ですが呼んでみました。

ほっとするのは海外日本人オペレーターの局ですね。

ファイブナイン トゥーファイブ ですら ごーきゅー にじゅうご でいけますから。

ログの提出締め切りが早いです。いいことですね。早速提出しました。

今回は21MHzのみで交信しましたのでシングルバンドです。

このコンテストは完全照合制では無い?ようなので、ログを出さなかったとしても直接損害を与えることは無さそうですが、4局以上から自分との交信が報告されていないと成績が出ないようです。

交信された方は必ず出しましょう。

海外のコンテストは完全照合制で相手からログの提出が無かった場合はその交信はカウントされない、というルールを適用しているものも多いので、交信したらログを出すのはマナーでもありますし、出さないと運用を妨害したに等しいことになってしまいます。簡単に出せるので必ず出しましょう。

当局はCTestWinでログを打ち込みながら交信したので、このソフトから出力したカブリオ形式ファイルをメールに添付して送信しました。これ、楽でいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のアンテナテスト

2016年10月30日 21時38分45秒 | アマチュア無線



先日ベランダではいまいちだったダイヤモンドのA1430S7を車の屋根上で試してみました。
全く問題なく動きました。
IC7000MのSWR計も全く振らず、パワーも制限されず、無調整アンテナバッチリでした。
指向性もちゃんと出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTM400DH ホームに設置しました

2016年10月29日 23時30分00秒 | アマチュア無線

修理に出していたFTM400DHが帰ってきたので自宅に設置しました。

アンテナはあまり飛ばないところにモービルホイップ。主力機のFT847には小さな八木がつないでありますが、遠くはそっちに任せて少しローカルな交信に使用します。

建物が反射板になるのか、まれに八木より強いこともあるので侮れません。

これでC4FMの50W機が常設になりました。WiresXにも楽にアクセスできます。

使いやすくするためにパネルを取り付けてみました。

場所はパソコンのモニターの上のプリンターの乗っている板の下。

L型の金具をプリンタで踏んで、Lでまっすぐ下ろしてきて・・・でもパネルの穴の上にはGPSアンテナの突起があるのでうまくいきません。

そこでもう一つ金具を一枚入れて途中から斜めにしてパネル裏ど真ん中のネジに届かせています。

プリンターの重みで支えていますがしっかり付いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21MHz用 Vダイポール 車載してみました

2016年10月23日 17時40分14秒 | アマチュア無線

譲っていただいたアンテナ、早速テスト運用してみました。

ルーフにはシステムキャリアが付いていて、塩ビパイプのジョイントを取り付けています。
ここに塩ビパイプを挿せば簡易なマストになるわけです。

異常な車ですね。(走行不可です)

アンテナはラディックスのRD-0721です。安く譲っていただいたのですが値段を見ると結構高級品です。
重さは2.4kg。給電部を含めると3.1kg。かなりしっかり(ずっしり)したアンテナです。
塩ビパイプ、ジョイントだとギリギリです。(風が強かったらやらないレベル)

地上高が低すぎてデータとしては不適ですが、ちゃんと同調点、くっきり出てます。
7MHzはカタログでも帯域15KHzとあるとおり、めちゃ狭いです。

実はこのアンテナはコイルの途中にハットエレメントがあり、理論上かなりトップ寄りのセンターローディングとなるので、高効率なのですが帯域が犠牲になっています。 
ベースローディングのRDE40では帯域20KHzとなっていますが、たかが5KHzとはいえカーブの形はかなり緩くなるので、だいぶ特性は変わります。
LDGのオートチューナーでバンドの端から端まで試しにチューンしてみたところ、ちゃんと使えましたのでOKです。
(電圧給電アンテナは難しいですが、この手のアンテナならチューナーで無理やり、をやってもバンド内一箇所落ちていれば実用上ほとんど影響なく交信できます。)
21MHzの方は、それはもう、べた~~~~っとSWRが低くて対照的でした。短縮はされているようですが実力十分です。

ハットエレメントが3方向に出て地面に寝かせることが出来ないので、塩ビパイプごとフェンスに立てかけて調整をしましたがこれはちょっと面倒でした。

垂直系のアンテナと比べると、送信中にIC7000Mの表示がほとんど暴れないことに気が付きました。
垂直系は不平衡ですし、アースの良し悪しがとても影響します。いろんな輻射があるのでしょう。少なからずリグやコントロールパネルに影響があるのでしょう。
ダイポールなどの平衡アンテナはバランで平衡-不平衡の整合を図っていれば接地形アンテナと違ってアンテナ本体で完結しているので良いのでしょう。

今月のCQ誌にアパマンハイパワーの記事がありましたが、平衡に関して徹底した取り組みがなされていて、これがインターフェアを最小にするのに重要である、と書かれていて、なるほど納得しました。 

7MHzでは3,7,8エリアと交信、21MHzはEUが聞こえていたのでCWでCQを出してみましたがRBNには出ませんでした。

今度はタイヤベースとマストを使ってもう少し地上高を稼いで試してみます。 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた佐久市に行ってきました

2016年10月22日 15時23分07秒 | アマチュア無線

恒例の佐久市移動です。

行きに寄った大泉の別荘地にひっそりと佇むおそば屋さん。

大盛りは結構なボリュームあります。たくさん冷たい蕎麦が味わえます。

野辺山に入ったところですぐに左折してみました。
八ヶ岳牧場と八ヶ岳を見ることが出来ました。
いい風景です。
 

次に寄ったのは国道141号で有名なポイント、野辺山の八ヶ岳を正面にするあの道沿いにあるヤツレンさんの敷地に誕生した直売所。
以前は無かったですね。今年の6月にオープンしたそうです。
農産物もあるそうなので寄ってみました。

自慢のミルク製品(ヤツレンさんですから)がたくさん、野菜も並んでました。 
ヤツレンさんの製品はおみやげにはいいです。レギュラー商品ですからリーズナブルに野辺山みやげが揃います。
ソフトクリームもいただいてみました。濃厚なおいしいソフトでした。 

次に野辺山駅に立ち寄りました。

これ欲しかったんですよね~。
たまたま僕の前で同じものを買っていたオジサンが、入場券も買っていたので真似しました。プレート800円。清里駅でも売ってます。 

佐久市では家族の用の間のフリータイムを無線運用の時間として楽しんでいます。
今回はまずあの長~いロッドアンテナを長くしたときの50MHzの特性をチェックしました。
約4mで53~54MHzでSWRがかなり下がります。

このくらいの位置です。

伸ばせば50MHz辺りが落ちてくると思いきや最下点は下がってきません。
伸ばしても短くしてもSWRが変わるだけで最下点は概ね変わらず…
と言う結果になりました。
50MHz辺りではSWR2を超えますのでチューナー併用で使おうと思います。
車のボディサイズとかインピーダンスとかいろいろ要素があるのかな?
それでも1/4λより全然飛ぶのでヨシとしましょう。

続いてこのロッドアンテナをさらに伸ばして14MHzを聞いてみました。

KH7のCQが聞こえてきました。RSレポートのみでお稼ぎでしたので英語の心配は不要。コールしてみたところ一発で拾ってもらえました。
佐久市からの最初の交信相手はハワイのホノルルでした。

CWでCQを出してみました。
応答なし。
これでいいんです。
続けて18MHzでも。ペディションで賑わっているところを避けてしばしCQ。
応答なし。
そしてRBNをチェック。


中国とオーストラリアに届いていました。


一旦ロッドアンテナを引っ込めてSD330に釣竿延長ケーブル、約5m長の釣竿アンテナで7MHzを巡回。数局交信していただきました。
コンディション的に延長ケーブル無しではなかなか交信できそうに無い感じでしたが助かりました。

ミノムシクリップでつないだだけです。

あとはDスターで美ヶ原430と西東京430をつないでのローカル局との交信。軽井沢レピーターを介してのWiresXで地元八王子との交信を楽しみました。
今日はここまで。

行き帰りの車からはメモリーに登録していたあちこちのノード局との接続を試したり、北斗市の知り合いとは大きな山を挟んでモービル同士で交信したりしました。
帰路はいつもと異なり信州峠経由を試してみましたが山間部に弱い430MHzなのにギリギリ交信できました。

中央高速は双葉SAのスマートゲートから入りました。
初狩PAでチャーシュー麺でも食べようかなぁと寄りましたが、カツ重をいただきました。

ここのおにぎりは注文してから手造り、なのでお薦めですよ。

なんだかんだとどこに行くにも無線三昧な一日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費が話題の今日この頃ですが

2016年10月18日 23時12分11秒 | アマチュア無線

うちの車は燃費が悪い。
どっかんターボ全盛期の車ですから。
日頃町中では5km/lも厳しいくらい。市街地は信号が多いので、走ってはすぐ止まり、を繰り返すのでたまりません。
赤信号で止まってもだれも横切らない。止まる意味のない信号にひっかかるとガソリン代請求したくなります。

さて、これまでの最高燃費記録は12km/lです。
これは新車時から20年目にしていきなり記録した数字です。それまでの最高は10km/lでしたからいきなり2割アップ。
何が起きたかというと、それは2泊3日走りっぱなしの東北ドライブで、でした。
東北の西海岸を主に走りましたが、急激なアップダウンはそんなに多くなく、信号は殆ど無いので無駄に止まることが全然無かったからなのでしょう。古い車なのにいきなりダントツの新記録をはじき出しました。
東北のガソリン代はうちの近所より高かったけど、燃費二割増しなのでトントンだなぁと思いました。

普段日帰りで高速使って遠くに出掛けても、だいたい10km/lです。オイルをカストロールに変えて若干良くはなりましたが。

そんな日々でしたが先日タイヤをダンロップのルマンに変えて燃費がどう変わったか気になってました。一応エコタイヤとして燃費のいいタイヤのはずです。
音はぐっと静かになりました。扁平率の高いタイヤなので乗り心地はそんなに良くは無いのですが、転がり抵抗はかなり少ない感じがしてます。
この度の日光ドライブでどんな結果になったでしょうか・・・。

じゃーん。11km/lを越えました。
1割良くなりました。これって凄いです。23年目、ん?24年目突入した車が、これまでで(東北ドライブ以外で)一番の燃費を記録したんですから。

うちの車燃費に関してはまだ欠点があります。時速60kmを越えないとトップギアに入らないんです。日頃これを超えることは滅多にないんです。せめて55kmでトップギアに入ってくれ。そうでないと燃費が~~。
そういうチューンってありますか?。オートマのプログラム変更。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光に行って来ました 2

2016年10月17日 00時00分00秒 | アマチュア無線

写真用意出来たので、紹介します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光に行って来ました

2016年10月16日 00時00分00秒 | アマチュア無線

昨年は志賀高原、渋峠に行きました。が紅葉にはちょっと早かった。ので、今年は少し遅らせて、日光に行ってみました。
日光なら段になっているのでどこかが当たりますから。

でも、どこも当たらなかった~。まだ早かったようです。
来週、再来週とグングン良くなっていくことでしょう。

さて、今回のドライブ、圏央道ではずっと八王子のレピーターをワッチしていました。
最初は北方向に離れていくのですがこちらは丘陵超えとなるため弱くなりますが、川越を越えて西へ遠ざかるほどよく聞こえる感じでした。
桶川から佐野辺りまでは場所が良ければ十分使える感じでした。
帰りは関越で聞いたのですが、同じ周波数の別の強いレピーターがあるため使用は出来ませんが、群馬県内でもIDが結構聞こえてました。
高坂からはかなり安定して強力に届いていました。

それ以外は主に144MHzのメインを聞きながら走りました。
東北自動車道を走っていると神奈川県伊勢原市大山山頂移動の局長さんのCQが聞こえてきました。w(゚o゚)w オオー!
早速コールするとすぐに拾っていただけました。
53-55 で交信成立。
関東平野思いっきり横切って飛んできてます。

交信中のドライブレコーダーの映像

その後もずっと聞いていましたが、今市に向かう途中も交信可能なレベルでずっと聞こえていました。 
大山、よく飛ぶポイントですね。

佐野市の大小山移動の局長さんもよく飛んできますから、この辺りとうちの周辺は相性がいいようです。

いろは坂は2車線の一方通行。
ガラガラでした。ゴールドホイールのインプレッサターボで左側をゆっくり走りました。 
 

明智平もすぐに駐車でき、ロープウェーに乗ってきました。
 
並ばずにすぐに乗れて下り線はなんと5名乗車(全員座れる)で降りてきちゃいました。 

今日は日光をくまなく走ろうと、みなさんがよく運用されている半月山駐車場にも行ってみました。

紅葉はまだでしたが、眺望は素晴らしく、そして電波もすごくたくさん受信できます。
アクアラインのモービル局なんて振り切って来ますから。
なる程納得、と思いながら、遊覧船の時間が迫っているため運用はせずにすぐに去りました。
いずれまた来ますよ~。

その後は遊覧船を楽しみ、中禅寺金谷ホテルのランチを・・・さすがに満席で予約しないで来るのは無謀でした。


で、別棟のカレーが有名な方で食事をしてきました。 

続いて戦場ヶ原を通過

湯ノ湖に着きました。

この辺りは紅葉が始まっています。
天気はベストでしたが、紅葉としては白樺はもう落ちちゃっている木が多く、次に赤や黄色に染まる樹木はもうちょっと待って状態でした。

この後、金精峠を越えていきます。

あれ?僕が以前この車で越えた時はトンネルじゃなかったような気がしたんだけど・・・。(調べたら当時もこのトンネルだったようです)

群馬県に入り、丸沼を見学して、フライフィッシィングの人が大きな魚を釣るのを目撃しながら帰路につきました。
スキーに夢中で尾瀬岩鞍に通っていた頃に散々通ったすずらん峠、トンネルでパスしちゃっているし、あれ?って感じでした。
沼田の手前でとても眠くなってしまったのでコンビニで買い物しつつ駐車場で一休み。
沼田といえば真田丸で話題の場所です。また、タモリの大好きな河岸段丘でも有名なところです。その大地の端っこを通る国道沿いにはとんかつ屋さんがあります。どこかな?と思いながら通ると、結構とんかつ屋さんがあるんですね。
丸沼からはとうもろころ街道とも言われていますが、沼田に来るととんかつ街道でした。 

とんかつ食べたい・・・

という訳で、最後は高速で発生した事故渋滞を避けようと鶴ヶ島という家から遥か遠い地で高速を降り、16号に入ったところ工事規制で大渋滞にはまり、しびれを切らして遠回りしたら実はもうすぐ前が渋滞の先頭だった・・・みたいに失敗の連続で遅い時間に帰ってきました。

今回はドラレコのキャプチャーだけでやってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムコンデジが本当にプレミアムになってしまった・・・

2016年10月15日 00時01分14秒 | アマチュア無線

一時期デジカメ各社が競った、こだわりのコンデジ、プレミアムコンデジ。

センサーが一回りか二回り大きく、ズームの倍率は低め。画質にこだわったカメラ。

もちろんコンパクトでデザインもシンプルで高級感もある。

自分が選んだのは富士フィルムのXQ-1。これは今も活躍中。買ってよかった一台。

コンデジとくらべてこの機種だけセンサーが二回り大きかったのと、富士フィルムのTが付くデジカメに興味もあったから。

これを買った時は9800円出せばコンデジがいくらでも買える状況で、3万円前後するプレミアムなコンデジはやはりこだわりの一台だった。

さて、今、このジャンル、見渡しても該当する機種が見当たらない。

センサーのサイズはこれを飛び越え、ミラーレス一眼の領域だったマイクロフォーサーズ、デジイチの標準だったAPS-Cサイズのもの、さらには35mmフィルムサイズのものまである。

画質はそれなりにいいんだろうけどお値段がとんでもない。安くても5万円台。本当のプレミアム領域に入ってしまった感じ。

恐らく、1/1.7型、2/3型センサーの需要が少ないんだろうな。

求む、3万円前後のプレミアムコンデジ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTM400XDH 増設変更審査終了

2016年10月14日 00時00分00秒 | アマチュア無線

ショッキングなあの日に買ったFTM400XDH。先週月曜日に電子申請して、今週木曜日に審査終了。
10日間で完了です。
あとはシールを待つばかり。
すでに封筒送付済み (^^ゞ

この機種のほうが全機種よりもGPSの性能がいいらしいので新型を車に、旧型を自宅で使用します。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳回折交信

2016年10月13日 00時00分24秒 | アマチュア無線

先日の自宅からの甲府レピーターまでのアクセスは、直接見えない、間に1300~1600mの山を挟んでいる。

双方から富士山が見えるので反射、というルートも考えられるが、富士山に向けたら弱くなったので、恐らく山岳回折だろうと思われる。

ピークの山は滝子山周辺と思われる。

甲府盆地に対しては頂上から3°弱。うちからは2°程度。

双方2°程度のところを探すと甘利山の麓あたりになる。

うちから甘利山は全くもって見通しではないが、とても相性が良いかもしれない。

これは実験するのに面白そう。

以前中央高速の甲府盆地のあの直線を走っていたら八王子のおなじみさんの声がはっきり聞こえてきたことがある。

ちょうどいいルートがあるんだろうなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTM400 新型の蓋を旧型に

2016年10月12日 00時04分59秒 | アマチュア無線

FTM400の旧型はファームウェアのアップデート時にはネジをたくさん外して裏蓋を開けないと作業が出来ません。

これは車載してしまうと結構大変なことで、車内にネジを落とさないようにしなければなりません。

それが嫌で自宅に持ち込んだのに・・・

 

そんな面倒も今後はさよなら、というつもりで買ってあった、新FTM400の裏蓋。

何が違うかというと、ファームウェアアップデートの時にだけ操作するスイッチに棒が届くように穴が開いているところ。

この穴とゴムキャップがあるのが新型用。

移植するには、スピーカなどのパーツも一部引っ越しをしないといけません。

左は元の蓋。スピーカーやブッシュが取り外されててただの蓋になりました。穴なしバージョンです。

この作業は簡単でした。

旧FTM400をお持ちの方にはお勧めします。(自分で穴開けてもOKですけど)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダに10エレ八木を仮置きしてみました

2016年10月11日 00時00分00秒 | アマチュア無線

ベランダにダイヤモンドの430MHzの10エレを仮置きしてみました。

アンテナを西方向に向けて、先日からアクセスを試みている甲府方面に狙いを定めます。
ベランダを這わせてサッシの間から室内にケーブルを引いてリグに接続。

さて甲府のD-Starは?
S5です。ヤッター。

続いて同じ場所にあるアナログのレピーターは?
S3です。やりました!。FT2Dでもアクセス可能です。こちらはメーター真中より右に振ります。

モノバンドの10エレはやはり強力ですね。
本来片支持ブームをつけてマストの干渉を避けないといけないところですが、金属パイプにそのまま付けてこの性能。
SWRもすっきり落ちています。

楽しいなぁ。ビームアンテナ。15エレもやってみたいな。(笑) 

ちなみにこのアンテナ、不思議な事に前から後ろに順にエレメントが長いんじゃなくて、途中逆のがあるんですよ。
メーカー純正状態で。
前から6本目。
これでいいみたいなのでこのまま使います。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144/430 2バンド八木アンテナA1430S7 うちのベランダでは?

2016年10月10日 18時48分05秒 | アマチュア無線

今使っているマルドルの旧型FOX727の調整に苦労して、騙し騙し使っている感があったので新調してみたA1430S7、同じ場所に設置して比べてみました。
すべてのエレメントがマストより前にあるだけに期待大。無調整を謳っているだけにきっとSWRも楽勝で落ちるでしょう。

と、思いきや、ベランダの中だから?、手すりと上階の間が狭いせい?、ダメでした。
無線機の出力も自動的に半減。SWR落ちていません。

少し建物から離すとか、屋根より高くとか、してみないといけなさそう。
車に積んでどこかで立てて実験してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全市全郡コンテスト

2016年10月09日 21時06分59秒 | アマチュア無線

全市全郡コンテストが行われました。

ローカル局は黒山展望台に移動して一人でほぼフル参戦。
頑張ってるな~、という訳でお声がけ。

先日某エリアからの参戦で大きな大会で部門優勝しています。凄いです。今回の成績はどうかな?。

JARLコンテストは丸一日とか多いので、2時間くらいのコンテストやってほしいと思います。

空振りCQの粘り合戦より、本当に交信技術のある人しか勝ち抜けない技術選。
「カード交換お願いしま~す」と言われただけでロスが生じて優勝不可能な。 
遅い局に捕まらないのも技術。(笑) 

多摩川コンテストにはこの要素があってとっても楽しいのですが、参加者があと3~4倍増えないと上記のような選手権にはならないかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする