アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

2010-07-24 富士山頂 静岡県駿東郡小山町移動

2010年07月25日 22時29分27秒 | アマチュア無線

今年の大きな目標の一つ、富士山頂移動50MHzSSBをやってきました。

毎年恒例、7月の梅雨明け後の金曜登山、土曜の早朝に頂上に着く徹夜登山プランです。
今年はFT-817を運びます。昨年もFT-817を運びましたので2度目。しかし、昨年は暴風、大雨、酷寒のため退散。山頂の山小屋を出るやいなや逃げ帰ってきました。なので富士山頂にFT-817を担ぎ上げたのは2度目です。
しかし817一つ荷物が増えるだけでかなーり大変なんです。それを1800mも持ち上げるのですから。それでもやりたかったのが50MHzSSBの移動運用でした。50MHzSSBは私の育った故郷なもんですから。
今回の登山は荷物の重さ以外、大きな問題は無く、概ね成功でした。あ、でもお鉢巡りは辛かったです。空気半分のせいかバテバテ状態。キツイ一周でした。課題の高山病にはこまめな水分補給と深い呼吸を繰り返したのが効いたのか、なりませんでした。もうひとつの課題のひざの痛みもここ数年のハイキング+移動運用で鍛えたせいか、下山開始から駐車場まで痛みは発生せず、なんと標準タイム以下で降りてくることができました。
天候にも恵まれ、これまでで一番穏やかだったと思います。
移動運用は苦労したお鉢巡り終了後、午前10時頃からバテバテの状態で始めました。ザックからリグとアンテナを取り出して電池をつなぎ、マイクをつなぎ、アンテナを釣竿にからめて伸ばしていきます。この簡単な作業でも息が荒れます。空気薄いんでしょうね。
アンテナを同行者に持ってもらい、スイッチを入れてみると・・・シーン・・・。あれ?何か変だ。アンテナ壊れたのかな?
ボリュームをあげてダイヤルを回したら、信号が聞こえて大爆音!!。富士山頂はノイズが無いんですね~。驚きました。FMの運用だと気が付きませんがSSBだとハッキリわかります。これは今年の新発見でした。
運用開始・・・430のFMだと最初の交信が終わった瞬間にたくさんたくさんの局に呼ばれて収集がつかなくなりますが、50はどうでしょうか。
あれ?、1CQ1交信もいきません。やはりアンテナが故障??SWRは落ちていますし、各地の移動局はよく入感しています。(゜~ ゜)うーん、こんなもんでしょうか。でも京都までGWらしい伝搬で届いたし、この辺りはまた来年頑張ろうと思います。
ブログを読んでいただいている方とも交信でき、富士山頂移動はたまりません。
交信していただいた皆様、ありがとうございました。
 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山からQRVします 20100723~24

2010年07月21日 22時56分12秒 | アマチュア無線
次の金曜日、7月23日夕方から、富士登山を開始します
いつもの須走口、頂上まではずっと静岡県駿東郡小山町です。
午後4時くらいから翌朝までずっと登山中は144、430、特小をワッチしています。
交信は時折休憩時に行ないますが、サービスはお鉢巡り途中、または終了後に長くても2時間程度行ないます。
時間的には24日の土曜日、朝早く、遅くても午前中のみです。
50MHzのSSBを中心に、430、1200FMにも出るかも知れません。
当日はペディションデーですのでペディションデーの運用スタイルでいきますが、猛パイルになった場合は20局終了後に本気の高速QSOに切り替えます。
高速QSO時は、基本的にコールサインとRSレポート交換のみ。お名前もQTHも(ポータブル以外は)省略し、ご挨拶もカード交換の約束も省略させていただきます。また、ずらして呼んだりロングコールはしないで、フルコールを全員一斉に一回のみ、でお願いしたいと思います。一番早く、良く聞こえた局からササッと呼んでいきますのでタイミングよく返してください。できれば1分間に2~3交信といきたいところです。イメージとしてはコンテストやDXペディションです。
頂上に要られる時間はとても短時間です。できるだけ多くの局と交信したいと思いますので、ご協力をお願いいたします
と言ってはいるもののはたしてうまくオペレートできるかどうか・・・頂上は寒いし空気薄いしで、QSOしているだけでもゼーゼーハーハーで、キツイんですよ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFJ-4416B ヒューズ飛びまくり 2日で3回

2010年07月20日 19時56分49秒 | アマチュア無線
12V→13.8V ステップアップバーターのMFJ-4416Bですが、この連休で3回もヒューズを飛ばしてしまいました
本体の手前、バッテリーとの間に30Aのヒューズをかましてあり、これが飛びました。
いずれもIC7000送信中、あるいは送信直後に切れました。
走行中とは言えエアコン全開、電動ファン全開、トンネルでライト全開、そんな中での送信ですが、FTH-350Hも配備し数分に一度ビーコンを発射するために送信が重なると13.8V側も相当な電流を食うわけです。
車側が12Vだとして変換にかかるロスとか考えると、30Aを越えてしまうのかも知れません。(車は走行中には14Vくらい出ていてるものなんですけどね)
このステップアップバーターはヒューズが飛ぶ問題が以前からあるようなので、原因はこいつの回路にあるのかも知れませんが、FTH-350Hの配備と車にかかる電装系の負荷が重なったことでヒューズの飛びが頻発したことから、電気の使いすぎ、車側の電圧の低下などが複合的に重なると起きやすいのでは、と思われます。
一つわからない点は、PTTを離した瞬間に切れたことが2度もあること。これは偶然ではないと思われます。
一瞬でも大電流が流れてしまう問題を抱えているのでしょうか・・・。
ヒューズ飛ばずに、機能をオフにしてくれればいいのになぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御市 三方ガ峰 雲上の丘から 八王子レピーターアクセス

2010年07月18日 21時30分27秒 | アマチュア無線
東御市の三方ガ峰の雲上の丘からハンディ機で東京の八王子レピーターにアクセス出来ました。
直線ルートを見ると、秩父や奥多摩の山を2度越えないと届きません。
430の電波では難しい感じです。
双方からそこそこ見える山を探すと、奥秩父の国師ヶ岳辺り。そして富士山がそれぞれから見えます。あとは北関東の高い山が可能性ありです。
反射したんでしょうかね~。
ハンディ機にRH-770というホイップです。
レピーターへの遠距離アクセス実験は、本来のレピーターの設置主旨とは違うかも知れませんが、結果がすぐ分かるだけに面白いかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕方の7MHz帯は賑やかでした

2010年07月18日 20時19分09秒 | アマチュア無線
昨日はAPRSの軌跡にあるように、ロングコースで移動していましたが、道中聞いた7MHz、特に夕方はなかなか賑やかでした。
どこを回してもSが9オーバー。ぎっしり出ていて、やっと数年前のコンディションに近づいた感じがしました。
ここ2年間は全くダメダメでした。
その間に拡張バンドが開放されたりしましたが、あちこちで空いた空いたと言われていますが、それはウソ。コンディションが悪すぎただけです。(と思う・・・)
1エリアから2エリアが殆ど聞こえない日々。これは7MHzにとっては異常事態です。これが元に戻って、1エリアから2エリアが、そして1同士が聞こえるあの普通の7MHzに戻ったら、もうもの凄いことになりますから~。
毎日がオールJAコンテスト並み、それが7MHz。そろそろ戻る日も近いかな。
そんなことを思わせるコンディションでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APRS 走行実験の結果

2010年07月17日 21時35分55秒 | アマチュア無線
このような結果になりました。
御覧の通り、行ってきたのは長野県東御市、湯の丸高原でした。
ここからバスに乗り換えて、池の平湿原を散策してきました。
コマクサの群生地があって、コマクサを間近に眺めながらおにぎりを食べるという贅沢をしてきました。
この湿原の南側は標高2000mを超えるロケーションの良い山があって、ハンディ機で八王子のレピーターにアクセスして、知り合いの局と交信できてしまいました。
これには驚きました。

トンネルの多い圏央道と長野道はトンネルとトンネルの間の僅かな時間にうまくビーコンが発射されないとかなり間が伸びてしまいますね。
結構手動でビーコン発射しましたが、捉えてくれるかどうかは別問題。
とはいえ十分な結果ではないでしょうか
この画面は皆さんも右のお気に入りの2番目をクリックして、時間を1時間ではなくてそれなりに増やせば御覧いただけます。
このシステム面白いのですが、当の本人は全然リアルタイムでわからないんですよね(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APRS走行実験を行ないます

2010年07月16日 22時16分45秒 | アマチュア無線
明日土曜日はAPRSを作動させたまま長距離を移動します。
JO1KVS-9を是非画面で追いかけてください。
1200ボーでやります。
果たしてどこに行くのでしょうか。
移動中はどこかのバンドでQRVするのでよろしくお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の季節 山梨まで買出しドライブ

2010年07月14日 19時52分01秒 | アマチュア無線
今日は山梨まで桃を買いに行ってきました。
往復の高速、現地で移動の最中にHFで呼びまわっていました。
朝は8エリア、昼近くは6エリアが好調、7MHzで3エリアとも交信しました。
移動経路はAPRSで記録を見ることが出来ます。
ただパケットのデータ速度は9600だとあまり拾われない様子・・・次回は1200にして遠距離モービルやってみます。
甲府南インター角の販売所など、市役所がらみの販売所はなかなか良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はDXが賑やか

2010年07月13日 22時08分33秒 | アマチュア無線
近頃の国内Eスポ祭りもピークは越えた感じですね。
今夜はDXが賑やかです。
太陽のF10.7値も80を越え、そのせいでしょうか、雰囲気は一変しました。
予想では来月は平均88.9だそうです。秋のDXシーズンは賑やかになりそう。
前回のドイツワールドカップの時は、50MHzでヨーロッパと長期間つながるという異常伝搬が起きました。
今回の南アフリカワールドカップの時も何か起きるかと期待していましたが・・・あまりビックリニュースは無かったですね。
というわけで今夜はカリブ海、バハマとつながりました
ベランダホイップ50Wで。
弱小局である当局にも出来ました。皆さんも是非。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSOバンク 電子カードいろいろ

2010年07月12日 20時00分41秒 | アマチュア無線
日頃からQSOバンクを利用しています。
これは電子QSLカード交換システムです。
登録、利用は基本は無料(ドネーション歓迎)のようです。
日頃の交信はもちろん、移動運用の時は毎回スペシャルカードをアップロードしています。
ハムログユーザーの方はハムログから簡単に送受信出来ますので、まだ利用したことがない方は是非やってみてください。
アップロードしたログと一致したデータがサーバーにあると、相手局の作成したカードをダウンロード出来ます。
是非私のスペシャルカードをゲットしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県都留市 松山(赤岩) 1450m 移動

2010年07月10日 22時41分42秒 | アマチュア無線
今朝起きてみたら晴れ!!富士山もクッキリ。
晴れの予報だっけ?
富士登山を2週後に控え、実は山に登っておきたかったので、急遽行ってきました。
場所は道志道から都留に抜ける道の近くの今倉山
車で向かう途中、道志道から時折見える富士山は相変わらずクッキリ。
これは楽しみ~
車は道坂トンネル脇のスペースに駐車。
登りは1時間ちょっとで到着予定。
途中眺望は殆ど無いのですが一箇所だけ富士山方面が見える場所がありました。
振り返ると富士山に雲がどんどんとかかって来ています。
( ´゜д゜`)えーーー・・・
そんなはずじゃ・・・
と思いながら今倉山山頂に到着。
ここで遠いですが八王子のレピーターにアクセスし、ローカル局に無事を伝えます。
今倉山は森に囲まれ、眺望もなく、あまり腰を据えているような場所ではありません。
すぐに眺望抜群と言われる赤岩に向かいました。
赤岩は標高が30m低く、東京方面にはこの今倉山がじゃまになるポジションなのでどうかな?と思ったのですが、やはり眺めの良いところで運用したいものです。
30分くらいでしょうか。赤岩に到着しました。ここは正しくは松山というようです。1450mで、本当なら富士山が御正体山越しにドーンのはずですが、ずっと見えませんでした。
50MHzを設営しようと思ったら、あれ?アンテナが・・・忘れてきてしまいました。SHOCK!
28MHzのアンテナを張りましたが、全然応答なし。
430MHzの2段ホイップを釣竿にガムテープで付けて立てました。
CQをメインで出すとすぐにたくさんの局に呼んでいただきました。
ほぼ途切れること無く17交信。
この山、ほとんど人が来ないので、あまりゆっくりしているのは怖いので早めに降りました。
帰り際、やっと霞んだ富士山が見えました。(朝はクッキリだったはずなのに)
帰り道は誰とも会いませんでした。
2週後は富士登山です。梅雨の合間の晴れ、いい足馴らしになりました。
たくさんの方に呼んでいただきありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTM-350H 変更申請が通りました

2010年07月07日 18時10分05秒 | アマチュア無線
電子申請を手続きしたのが6月30日の夜。
今日7月7日に審査済となりました。
早い!!
早速封筒を送りました。
この週末にも間に合っちゃいそうですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6m&Downコンテスト 終了

2010年07月04日 16時47分53秒 | アマチュア無線
今日の午後から、わずかな時間再登場しました。
今度は6mSSBに出てみました。
2交信したところで、ログソフトの設定を変えたらおかしくなり、再起動しても画面が出ず、パソコン再起動してもダメ。再インストールしてもダメ。仕方ないので別フォルダに新規インストールして設定が何も引き継がれていないピュアな画面で再スタート。どうも、リグコントロール関係がおかしくなると起動しなくなるらしい・・・対処方法もサイトに出ていましたが、コンテスト中なので別フォルダに新規インストールしてその場をしのぎました。
かなり時間を要しましたが復活して再スタート。
その間になんと、8エリアが聞こえてきてCQを連発していた1エリアの強力局がサッと消え呼び回る呼び回る。途端に競争の激しいコンテストに突入してしまいました。あと1~2時間だし、こうなると局数よりマルチ稼ぐに限りますからね。
終了の3時まで薄いオープンでしたがずっと開けていました。
自分もうんと上の方でCQ出していたら8に呼んで頂いちゃいました。
エキサイティングな時間を過ごしましたが、50MHz37交信、430MHz55交信、1200MHz13交信でした。
参加した時間がとても短いのでこんなものですが、さて、どの部門に提出するか・・・1200?悩むなぁ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6m&Downコンテスト 参加中

2010年07月04日 08時30分06秒 | アマチュア無線
6m&Downコンテストで賑わっていますね。
当局は日曜日に用事があるのでメジャーなコンテストはフル参戦出来ないため、スポットでの支援参戦になってしまいますが、それなりに楽しんでいます。
今回はDJ-G7を活用して1200MHzに出ています。ベランダモービルホイップです。あまり聞こえません。なんとか聞こえる局を呼んでもCQ返しに遭ったりと苦戦しています。プリンテナ出動しようか・・・。
1200をしばらく粘ってから430のSSBを聞いてみたらガラガラ。FMは大盛況。CWはそこそこ賑やか。よし、CWやってみようと、CtestWinとUSBIF4CWで楽々運用。50のSSBは大変賑わっています。これから出ようか、どうしようかな。
とりあえず途中経過です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいリグにメモリーを入力中

2010年07月03日 23時20分07秒 | アマチュア無線
先日買ったDJ-G7FTM-350メモリーを入力しています。
アクセス可能なレピーターVoIPノード局、(おもしろ無線も)などなど。
G7はメインバンドとサブバンド、共通のメモリーです。
FTM-350は左右のバンドのメモリーが完全に独立しています。
G7のほうはパソコンで入力したり編集したりしています。これが出来ると訂正も楽々。特に文字入力が便利ですね。
FTM-350はリグで入力していますが、操作はとても分かりやすく、説明書を見なくても入力することが出来ます。
操作性は大きいリグが勝りますね。
FTM-350は変更申請中なのでお預け状態です。なかなか活躍してくれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする