アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今日から7MHz帯拡張ですね

2009年03月30日 20時57分21秒 | アマチュア無線
 3月30日から拡張されましたね。
 3月30日に1交信でもしておきたい。
 と言うわけで1交信できました。ヽ(´∀`)ノ
 昔は、JA10コールのアンカバーが出ていたところです。
 当局のアンテナはアクティブアンテナなのでバンド中QSY可能です。
 週末は上のほうでCQ出してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディ機用ホイップの測定

2009年03月25日 23時28分04秒 | アマチュア無線
 ハンディ機用のホイップ、純正、社外品、手持ちのいろいろなアンテナを、アンテナアナライザBR-510Dに取り付けてSWRを測定してみました。
 本体とのバランス、ボディアース等との関係もあるでしょうし、この結果がすべてではありませんのでご了承ください。
 144/430のアンテナは、メーカー純正品はたいていどちらもバンド内にストンとSWRが落ちるところがありますが、意外と430が落ちないのも結構ありました。430はアナライザの反応もクリチカルな感じなので、落ちないからといって使えないアンテナではなさそうですが・・・。
 某社の50・144・430・1200の4バンドアンテナ、これは430がとても良いのですが50と144がダメダメです。1200を測ることはできないので不明ですが、実際の運用で不自由ないのでまあまあなのでしょう。
 無線機の体との位置関係などによっては使えるのかもしれませんが、アナライザを置いた状態、持った状態、いずれも改善することはありませんでした。
 とても優秀だったのが昔買った、コメットのCH-600MX。144も430もしっかり落ちてますしバンド幅も広い。実際FT817に取り付けて室内で受信してみると、妙によく聞こえるなぁと違いを感じていたアンテナでした。Sが全然違うんです。唯一重いところが難点。純正アンテナはやはり430イマイチ落ちていません。
 やはりアナライザでSWRが落ちているアンテナは性能も良いようです。
 モービルホイップでSWRが落ちないアンテナは今のところありませんが、ハンディ機のアンテナはマルチバンドであってもどのバンドも絶好調というのはあまり無いようです。買ってみないとわからないところもつらいのですが、結果が良いものをバンド別に選択して使うのが良いようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子申請 その後

2009年03月24日 23時22分01秒 | アマチュア無線
 電子申請、長らく受領処理中状態でしたが、今日、補正するようメールが来てました。
 私としたことが。

 附属装置追加の場合は技適番号で詳細入力を省略できないとのこと。
 技適番号を入れてしまうとその奥の編集に進んでも、変調や終段の項目は出ないのでダメです。
 技適番号のチェックを外してから編集に入ります。
 ここからが大変です。
 RTTY SSTV PSK31 パケット が追加項目ですがこれ、どれがどのコードか即答できます??
 変調もなんて書いてよいのやら。
 それにF2Dという身に覚えの無いモードが。説明書よく読んだら、ARTSのCW-ID機能の事ですね。
 変調が難しい。間違えてもいいので全10モード、上記以外の・・・ばかり使って、備考欄に書き込みました。
 リグ自体はSSB、AM、FM それにCWの4モードしかないので、これだけ書けばいいのかもしれません。従来の紙ではそれで済みました。
 果たしてどう書くのが正解なのでしょう???

 さてどうなることやら。
 変更は3月30日以降になると思いますが、7メガが7050じゃなくて7100に変わって来るか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳶尾山(厚木市?愛川町?)移動

2009年03月22日 00時18分18秒 | アマチュア無線
 今日は神奈川県の大山の東の小さな山、鳶尾山に行ってきました。
 八菅山の公園の駐車場に車を停め、鷲尾山ハイキングコースを登りました。
 30分くらいで頂上に着きます。
 ここで先に上っていたローカルと合流。
 そこはとてもロケーションがよく、都心も横浜にも開けています。
 最初FT-817、2.5W、VCHアンテナを立てて7のSSBに出てみました。近くの局と交信成功。とりあえず飛んでいます。
 次に隣の山の展望タワーに移動、360度展望の素晴らしいロケーション。都心や横浜見えます!。ここで1200、430のFMで交信。
 山を降りたあと厚木市の小高い丘の公園に行って50MHzにQRV。空振りCQが続いた後、2エリアからお声がけ。ちょっと嬉しい。
 各局さんお相手ありがとうございます。
 今日はいい運動になりました。
(鳶尾山周辺は住宅地もすぐそばですが、野生のサルに会いました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和文 覚え中

2009年03月20日 08時04分27秒 | アマチュア無線
 モールスは打てて当然、聞いて瞬時に文字に変換できなければ交信できませんね。達人になると意識して変換しない、モールスがまるで言語みたいに解読していますね。凄い!!。
 和文、覚え中です。音を聞いて文字!で取り組んでいますが、10文字くらい覚えましたがそれから先が苦痛です。
 あとで受信に苦労しそうですが、一旦は語呂合わせで覚えてしまってもいいのかも知れません。九九、平方根や元素記号を日本人がすらすら言えるのは、語呂で暗記しているからです。これは日本人の武器なのだ~~。
 なんて自分で言い訳して、CQ誌の付録に付いていたHam note bookの合調語表を見ています。
 聞きなれない日本語が多いですね。自分で創作すると創作したものは忘れません。
 ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
 おねーさんち
 カルーセル
 ターボ
 血が出ーる
 ツアー中止

 ついふざけてしまいます。
 こんな状態でいいんでしょうか・・・。

 面白い語呂があったら教えてください。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外でハムログを使ってみました

2009年03月15日 20時30分00秒 | アマチュア無線
 家の外でハムログを使うのは初めてです。
 モービル半固定で入力しながら交信しました。
 なかなか良いです。

 セットアップは、ミニノートパソコンにハムログをダウンロードしてインストール、そこに現役のハムログのデータファイルをコピーしました。ユーザーリストもセットしてほぼ完璧。支障なく使えました。
 ですが、過去の電子QSLが表示されませんし、全く同じというわけにはいきません。
 そこでさらに別の手。家のパソコンのフォルダごとごっそりコピーしました。
 今度は画面からはみ出て最初見つからない画面があったりしましたが、ほぼこれで完全に再現できました。

 移動運用のときは紙ログでしたから、結構交信歴のあった方、前回意気投合して弾んだ会話があった方に、すっかり忘れてそっけなく話してしまうと言う失敗からは少しは逃れられそうです。
 二つのハムログを両方バラバラに更新しないように気をつけながら、使っていこうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニノートパソコン買いました

2009年03月15日 00時40分09秒 | アマチュア無線
 話題の5万円パソコン。
 EeePCの旧型展示処分品を 26,800円で買ってきました。
 この値段でWindowsXPが動いているんですからほとんどOS代。
 早速無線LANのセッティング、アマチュア無線関係のソフトのセットアップを行いました。
 ハムログも入れました。2台のパソコンで使うことになるのですが、データの共有と言うか統合と言うか、これから勉強です。
 これで移動運用の時にもハムログが使えます。
 デジタルモードやCWのPCキーイングも出来るようになりそうです。
 楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子申請でPSK31等の変更申請中

2009年03月12日 22時03分50秒 | アマチュア無線
 PSK31は、これまでもっていた機器では免許が降りていますが、昨年夏に追加したFT817は技適で変更申請を出しただけ。PSK31用の附属装置(パソコン)をつなぐ申請は出していませんから、まだPSK31の送信はできません。
 添付書類付きの申請は電子では初めてなので、附属装置の接続図と附属装置の諸元表をパソコンで描いて、PDFファイルにして添付してみました。
 現在受付処理中・・・。さてどうなることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開局申請のお手伝いとゲストオペレーター運用

2009年03月08日 05時59分49秒 | アマチュア無線
 土曜日、開局申請を出そう、という方のおうちにお邪魔して、電子申請の様子を見守ってきました。
 リグは話題のVX-8、質感はとてもしっかりしています。さすがハンディ機の高級機。メニューも凄く多くて、かなり説明を読み込まないと難しそうですが、永く楽しめそうなリグでした。中波のAM放送の受信が快適で驚きました。

 さて、申請です。すでに4アマを取得されているA氏、折りしも3アマの免許がこの日に届き、3アマの運用範囲で申請です。ハンディ機なら3も4も変わらないと思ったのですが、包括コードのチェックするところが違うんですね。3アマで無いと使えない機能、CW-IDとかがあるからでしょうか。
 難なく完了、と行きたいところですが、もともとわかりにくい開局申請、それなりに悩むところ多し。紙申請の経験や説明が無いとかなり難しいですね。一通り入力が終わっていざ送信。終わったーっと思いきや、まだ終わっていませんでした。申請履歴を照会しても何も出てきません・・・。(´ε`;)ウーン…
 内容確認から送信しないといけない、とわかるまで、悩んでしまいました。
 内容確認の一覧を照会すると、先程の申請がリストに出てきました。確認結果は正常(と言っても機械的な判断で、内容が完璧かどうかは別)。ここでリストにチェックを入れて、申請ボタンを押さないとダメなんですね。
 ここまでやってやっと申請履歴に載りました。
 あとはメールで申請料の支払いのお知らせが来たら支払って、返信用の封筒を送れば待つだけ。
 多分成功しているはず・・・。疲れました。

 開局を楽しみにしているA氏を前に、持ち込んだハンディ機を持って屋上に上がり、運用実演を行いました。いつものC710に先日作った500円八木をセットし、あちこち聞いてみました。隣ではA氏がVX-8で受信しています。八木と純正ホイップの差は歴然。八木でどこ向けても59の局も、純正ホイップだと55程度がやっとだったりします。同じロケーションでもこれだけの差が出るので、八木の威力はものすごいなぁとあらためて実感です。
 いつも交信していただいている方が八王子移動で出ておられましたので、お声がけ。A氏を当局のゲストオペレーターとして交信のお相手もしていただきました。A氏は私のC710から、私のコールサインで「ゲストオペレーターの○○です」と緊張しながらQRV。無事レポート交換を行い、カチカチになりながらも初交信に成功。
 ゲストオペレーター制度をはじめて活用しましたが、体験運用にはなかなか良いですね。当局の施設は50W以下ですから、10と14を除けば(私が傍に居る限り)A氏はすべて運用できるというわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車での移動運用

2009年03月05日 21時10分11秒 | アマチュア無線
 車での移動運用もやっていますが、先日私の写真を見た局長さんに面白いことを言われました。
 「黒い車で移動運用している方は珍しいのですぐわかりますね」

 なるほど、黒い車の方は滅多に居ませんね~。
 何でだろう?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛コンテスト参加中

2009年03月03日 06時03分13秒 | アマチュア無線
 JLRS 雛コンテスト 開催中
 3月3日のみの24時間コンテスト
 YL局3局以上が最低条件で、あとはOM局同士でもポイントになります。
 0時を回ったところで3.5MHzで3交信しました。
 あとは仕事から帰ってきたらまた頑張ります。
 今日はひな祭りなのに午後から雪が降るそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月も100交信超え

2009年03月02日 20時11分00秒 | アマチュア無線
 2月もおかげ様で100交信を超えることが出来ました。
 コンテストに参加しないで100交信というのはなかなか大変ですが、がんばっていきたいと思います。
 そろそろ春のコンディションでハイバンドも開けてくると思うので、もう少し楽にいけるかな、と思います。
 もうしばらくしたら山からもバリバリ出たいと思います。よろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作6エレ 持ち出してみました

2009年03月01日 08時15分49秒 | アマチュア無線
 ブームも分解できるようになった6エレ、相模原市の城山湖畔に持っていって使ってみました。ローカルさんが居たのでアンテナを見てもらい、そのままアイボールQSOに花が咲いて・・・結局運用はしませんでしたが、ロケーションの良いところで受信だけはチェックできました。
 よく聞こえました。ビームも利いていてサイドがあるのはわかります。ブームを分割すると、6エレが3エレに一瞬で変わります。これも面白いです。ビームが緩くなるせいでしょうか。外した瞬間にシグナルが上がる場面もありました。3エレでも結構な性能があります。さすが八木です。
 近々実際に運用してみようと思います。固定手段を考えています。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする