アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

Radix RDE-40で移動運用

2009年06月29日 20時03分56秒 | アマチュア無線
先日の移動運用、一向にコンディションが改善しないので、最後に7MHz帯で交信して帰ることにしました。
その時使用したアンテナがこれ。
片側3.5m程度のミドルクラスのアンテナです。
エレメントは振り出し式で設営がとても楽です。
日頃モービルホイップの自分としては十分な飛びです。
さすが既製品、シャキッとしていて姿も美しいです。
(マストは強風だったので伸ばしきっていません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用の後で バッテリー充電

2009年06月28日 09時36分15秒 | アマチュア無線
昨日は昼前から日が暮れるまでこの電源で移動運用しました。
軽自動車用のバッテリー2個直列24V、DCDCコンバーターで13.8Vにしています。電圧がふらつくことなく、しっかりとした電波が出せます。
深い放電はご法度ですが、そこは目をつぶって・・・
目下充電中。
バッテリー値上がりしました。この大きさだと以前は1980円で買えたのですが、今は4千円を切れば安いほうです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は相模川でスケジュール交信

2009年06月27日 23時30分17秒 | アマチュア無線
 今日は相模川河川敷でアンテナを広げ、JD1とスケジュール通信をする予定でした。
 ところが、コンディションが近日無いほどの低調。
 全然ダメでした。特に午後は本当になぁんにも聞こえなくなり、アンテナが壊れたのかと思うくらいでした。
 結果JD1との交信は果たせず・・・。

 今日は現地で2局の方とアイボールして、無線談義に花を咲かせました。
 
 夕方から7MHz帯でCQ出して呼ばれなくなるまで交信。結構呼んでいただいて、30弱交信出来ました。アンテナはラディックスのRDE40でした。
 みなさんコールありがとうございました。

 写真は自作21MHz用のデルタループアンテナです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナカップラー試験

2009年06月26日 19時38分14秒 | アマチュア無線
 先日作ったアンテナカップラーですが、飾ったままでももったいないので、ベランダから釣竿を出して実験してみました。
 まずは、50MHzではどうか、という実験。3mの電線を釣竿に絡めてつないでみました。コイルの巻数の少ないほうをクリップしてもSWR3までしか落ちませんでした。小さいコイルで作ればいけるのかな?? とりあえず実用範囲外でした。
 次に5mの電線をつないで釣竿に絡めます。釣竿は4.5m、先端は柔らかすぎるので4m弱のところに結んで先端はぶら下げました。これで28MHz帯に合うはずです。
 コイルの2~3巻目でバリコン1/4くらいのところでストンとSWR1近くにまで落ちました。実用性はチェックできました。ちょっと人が動くだけで結構変動するところはご愛嬌でしょうか。
 CQ誌に出ているオフセット給電についてはフィールド実験で試してみたいと思います。
 明日は天気が良ければ河原に行って大きなアンテナを張る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerPoles 届きました

2009年06月22日 20時16分53秒 | アマチュア無線
PowerPoles届きました。
すでに土曜日に届いていました。
早いですねぇ。日本の通販より早いくらいです。
と言うわけで梱包を解いてみました。
専用工具はずっしりと重く、思っていたよりもずっと大きいです。
かしめる部分の形状は、ギボシ端子等のF型タイプと同じです。長さが違いますね。PowerPolesのかしめる部分全体をかしめるだけの長さが確保されています。お手持ちのギボシ端子用の工具で2回くらいずらしてやれば大丈夫そうです。
PowerPoles自体は、15A用と30A用については、電線を入れる部分が筒状ですが、実は筒状に見えて筒にはなっていません。このため、筒用のJIS規格の圧着端子でかしめると、筒が崩れてしまうんです。それを防ぐために、あえて裏側から押していました。これで不都合は無かったのですが、今回専用工具を買ったことでどうすればいいのかわかったことは前進です。
分解ツールも買ってよかったです。すでに赤や黒で組んでいたものをピンクや青に交換することが出来ました。
今回初めて買ったものの中に、接続した状態で挿すピンがあります。これを使うと容易に外れなくなりますので滅多に外さないところで使うのにいいんです。ためしに10個くらい買おうと思って10個注文したら、10個入りの袋が10袋届きました。しまった!一桁間違えました。 (>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナカップラー作りました

2009年06月21日 22時05分46秒 | アマチュア無線
CQ誌6月号に載っていたアンテナカップラーです。
1/2λ電圧給電用です。
これでノンラジアルのワイヤーアンテナが張れるわけです。
ただし、約1/2波長が必要で、7MHz帯だと20mものワイヤーが、28MHz帯でも5mです。これはなかなか大変です。それなりの工夫の方法も載っていますね。
ケース、やたら大きいのになってしまいましたが、まあいいでしょう。
コイルは昨年のハムフェアで買ったものでそれをそのまま搭載しました。記事のコイルよりもインダクタンスは高いと思うので、蓑虫クリップでショートカットすることで使えると思います。
BNCコネクタ、M型コネクタ、両方つけました。移動運用のときはBNCが主役なもので。
アースの配線は平網線に穴を開けてネジに通して共締めしてるだけ。
圧着端子も使用してハンダ付け箇所は最低限にしました。
さて、デビューはいつのことでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-06-20 山梨県甲州市 雷岩 移動

2009年06月21日 06時41分38秒 | アマチュア無線
 6月20日は山梨県甲州市で移動運用しました。
 上日川峠に車を置き、大菩薩峠-大菩薩嶺を廻るハイキングと移動運用です。
 大菩薩峠に着くと持っていたハンディ機からたくさんの交信が聞こえてきます。この瞬間が楽しいですね。大菩薩嶺に向かうと、標高は上がるのですが、ルートが尾根よりわずかに西側にあり、東京方向にはロケが悪くなるようであまり聞こえません。大菩薩嶺手前の雷岩の近くでアンテナを設置しましたが、イマイチでした。
「さいの河原」と大菩薩峠の間くらいがベストポイントだったかも知れません。
 50MHz帯はEスポ祭りの合間だったらしく、移動運用は呼ばれず・・・1交信でした。残念。430は「さいの河原」で付属アンテナで交信していただいた立川市モービル、日野市固定局さんのときはいい感じでしたが、写真の場所からは自作6エレ八木をもってしてもイマイチでした。
 今回は肝心な小さなグッズをいくつか忘れ、かなり運用に苦労しました。教訓教訓。
 無線としてはせっかく素晴らしいところに行きながら惨敗ムードでしたが、このルート、これまで行った場所の中では一番楽しかったです。急な登りが長く続くようなところが無く(逆ルートならありますが)、景色が開放的で、縦走気分が楽しめます。本当は富士山もドーンと見えますし。
 どこか登ろうかな、と思う方に是非お勧めします。

 行き帰りの車からの運用も含め、十数交信出来ました。各局さん交信ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌 7月号 P92

2009年06月19日 19時46分40秒 | アマチュア無線
なんと、私が写真入で載っています。
写真4です。
載るのは知らなかったのでびっくりです。
(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150pFタイトバリコン 買いました

2009年06月18日 21時30分17秒 | アマチュア無線
150pFのタイトバリコンを買ってきました。
何を作るかと言うと、CQ誌6月号113ページに出ている、1/2波長アンテナのアンテナカップラです。
オートチューナーの苦手とする1/2波長電圧給電です。記事によるとノンラジアルで使えるので移動運用に最適とのこと。
欠点は~1/2波長ってかなり長い・・・28MHz帯でも5m以上ですもんね。
張り方はいろいろ考えられるので長くてもいけるのでしょうけど、垂直に立てたい場合が多いので、途中にコイルでも入れてみましょうか・・・。
暇を見て着手していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Power Poles お取り寄せ

2009年06月16日 23時12分24秒 | アマチュア無線
 以前紹介しましたPowerPoles、またまたお取り寄せしました。
 今回は、ピンクとブルーの特殊カラー。正規のDCラインと異なる配線に使う予定です。色は他にも、オレンジ、イエロー、グリーン、グレー、白、バイオレットなどがあり、用途に応じ使うことが出来るようです。
 そして念願だった専用工具も取り寄せました。安いのと高いのがあって、本当は高いほうを試したかったのですが、かなり高いので安いほうで。圧着端子のかしめ方がどう違うのか、試すのが楽しみです。
 それから、端子を分解するツールも。簡単なものですが、一度作ってしまったものを分解するのは難しいので、これを試してみます。
 注文したお店は、平日夜間に発注すると数時間で発送(むこうは昼だから)、数日で手元に届いてしまうと言う速さ。びっくりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午後 近場がドーンと開けました

2009年06月13日 16時54分31秒 | アマチュア無線
 今日の午後、濃いEスポの発生で、18MHzで100km以内の距離の局が強力に入感しました。不感地帯ギリギリの距離なので滅多にないチャンスでした。その後コンディションが落ちていつもの遠距離に変わりました。
 DXも結構聞こえていました。18Mhzでは、ZK2Vニウエ島ペディションをCWで一発コール。フィリピンのミンダナオ島から出ていた日本人の局、14Mhz帯ではうちの近所の方が、グアムから出ていて、ご挨拶できました。50MHzでも韓国が聞こえていました。JCCナンバーを集めている方で、1002を送りました。
 近場国内と、DX交信が出来てなかなか楽しい一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は急に秋葉原に行きました

2009年06月12日 23時34分05秒 | アマチュア無線
 今日は急に秋葉原に行きました。
 ハムショップをうろうろしていたら、アコースティックチューブのイヤホンが目に留まりました。これ使うとプロっぽいんですよね。耳から透明のコイル状のチューブが下がっているあれです。
 ピンマイク付のを買いました。喉マイクバージョンは、サバイバルゲーマー、又はライダーには良いと思いますが、今回はピンマイクのにしました。
 特小と、C710で使う予定です。

 千石電商ではFCZキットの簡単なやつをいくつか買いました。サイン波発振器、これ欲しかったんです。CW練習機にはやはりサイン波ですよね。それと、マイクアンプとマイクコンプレッサー、どちらもすでに持っていますし、回路も知っているのですが、今後作る何かに仕込めるように買いました。

 秋葉原は楽しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作の手際

2009年06月11日 19時15分04秒 | アマチュア無線
 先日発表したヘッドセットアダプタ、LANケーブルが半分余っていたのでもう一つ作ったんです。
 今度は一つ目よりも全然早く出来ました。手際が全然良くなっているんですね。
 次はハンディ機用のでも作ろうかと思います。
 PTTは横につけてトリガーのようにするといいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WXはファイン、外気温○○℃

2009年06月09日 20時32分41秒 | アマチュア無線
 コールサイン、RSレポート、名前に続き、アンテナやリグの紹介、お天気と気温が月並みな交信ですね。
 ずっと前から外気温には困っていました。一応窓ガラスの外側に貼り付けた寒暖計はあります。でも微妙に室内温度が伝わっちゃいます。天気予報と体感温度で報告することもしばしば。概ね当たっているのですが、正確な数字が欲しいところ。
 と言うわけでこれ、買いました。外気温と室内温度が両方表示される温度計です。外気温はセンサーを使います。窓の外にぶら下げて、日陰で風通しのいいところに設置しました。これでかなり正確な外気温が測れるようになりました。
 買ったのはホームセンターの園芸コーナー。お値段は980円でした。
 これ、知人に話したら、すでにお使いの局が非常に多かったのが驚きでした。アマチュア無線局御用達かもしれません。(ハムフェアで売ったら売れますね、きっと)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-817用 ヘッドセットアダプタの製作2

2009年06月07日 14時22分05秒 | アマチュア無線
 アッテネーターを追加した様子です。
 100Ωをマイク入力上に、500Ωをマイク入力とマイクGNDの間に入れました。
 相変わらずの空中配線です。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする