アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ブルーインパルスが都内上空を飛びました

2014年05月31日 00時04分01秒 | アマチュア無線


国立競技場のファイナルイベントでブルーインパルスが飛びます。土曜日の本番を前に金曜日に予行が行われると聞いて撮影にチャレンジしました。
かなり遠くから見てましたが旋回ルートの近くにいたので寄ってきたところを頑張って撮りました。

300mmレンズに1.4倍テレコンバーター、APSCのデジイチなのでだいたい600mm相当の拡大率です。
さらにパソコンでトリミングして~
このくらいが限界でした~。
肉眼では機体の番号もパイロットが二名なのも全くわかりませんでした。

エアバンド受信機を用意して、きっとあの周波数だという予想も当たっていたのですが、撮りに行く直前に用事が入り、持って行くのを忘れるという!
残念でしたが期待以上の写真が撮れました。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチパラソル用三脚スタンドを買ってみました

2014年05月28日 06時23分50秒 | アマチュア無線

 

いつも城山湖で運用する時、釣り竿はビーチパラソル用のペグで、伸縮ポールは専用の三脚で立てています。

三脚はタイヤベースより軽量で気軽で、置く場所を多少変えるだけで垂直が取りやすく、ほとんどタイヤベースの出番が無くなって来ています。そのくらい便利です。しっかり立てたい時はステーを張ればいいですし。

今回はビーチパラソル用の三脚スタンドを試してみようと思いました。お値段も二千円前後とかなり安いです。

2種類買ってみました。

キャプテンスタグのとBUNDOKのです。

前者のは一回り小さくて軽い感じ。スチールとアルミ製。パイプの対応幅は19~35Φ。

後者のはそれより少し大きめで、スチール製。パイプの対応幅は22~32Φ。

対応幅も普通のマストなら十分使えます。

後者の方は伸縮ポール専用の三脚に近いくらいの大きさがありますから、無線の運用でも比較的安心して使えそう。

自分はこれを、釣り竿アンテナのスタンドにしようと思って買ったので、釣り竿ならノーステーで全然いける感じです。

ビーチパラソルペグ3本、三脚スタンド2つ、揃いましたので、来週末の無線キャンプではたくさんアンテナ立てられそうです。Hi

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな傘でヘックスビームを作ってみました

2014年05月25日 18時07分13秒 | アマチュア無線

ネットで入手した骨がFRP製の巨大傘。

これをオチョコにしてヘックスビームを作ってみました。

 

まずはサイズ合わせ。

CQ誌6月号のHEXビーム製作記事をヒントに適当に計算しなおしたエレメントを傘に沿わせてみました。

(゜~ ゜)うーん、傘が少し小さい。

仕方ないか・・・。

ちなみに骨は10本。ヘックスビームは6角形でないといけないので、骨に合わせると本来の形と変わってしまいます。

それでも構わずなんとなくいい形になるようにはわせてみました。

骨の先端に軽く巻きつけつつ、余ったところはヒゲ状に、輻射器は内側に、反射器は外側に意識して変形させました。

最初は普通に傘をさして、内側にエレメントを張ってみました。このほうが給電部にケーブルが繋ぎやすい。

写真だと右方向がビーム前方になります。ピンクの電線が輻射器です。

長さを適当に切って調整。簡単にSWRが落ちました。49MHzくらいが最下点でしたので若干切り詰めて50.3辺りを最下点にしました。でも高い方の最下点のほうがSWRが低そうで、(゜~ ゜)うーん、切らないほうが良かったのか・・・。

測定してみると不思議なカーブ。低い周波数のほうから急に下がって、一旦下がるとゆるく上がり、また下がってまた上がる。

反射器との関係でしょうか、傘が少し小さいので変形せざるを得ないからでしょうか。なんか変な特性でしたが、SWRは1.2ほどまで下がり、いきなりまともに動作しました。バランは使っていません。

もう一回り大きな傘が入手できたらきちんとトライしてみようと思います。

この状態で1交信。ビームもちゃんと効いています。S9がS3くらいまで下がる方向があります。ビームは緩いですけどフルサイズの2エレですから受信性能はなかなか良かったです。

 

次に傘をオチョコにしてエレメントを張り直しました。

これぞへックスビームの形です。でもこれだと傘に穴を開けないと給電部にケーブルが取り付けられません。まだ開ける決意が無いのでとりあえず傘の縁から引きました。

オチョコの場合は給電部を空中に維持しないといけないので、反対側から紐でテンションをかけて浮かせます。

エレメントの長さは再調整が必要でしたが概ね同じ特性が出ました。

傘の縁からケーブルが落ちている形はビーム方向を回しにくいのが欠点です。

みんなで傘にシャフトの中にケーブルを通そうとか、傘の一番下はモービルホイップの方なMコネにして車に立てられるようにしようとか、アイデアがいろいろ出て楽しかったです。

これ以降の改造、改良は是非皆さんもチャレンジしてみてください。

アンテナの製作費は約3000円でした。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島に行って来ました

2014年05月24日 23時10分28秒 | アマチュア無線

江の島ヨットハーバーです。

実はここにクラブでヨットを持っていて置いてあるのですが~、

ずぅっとずぅっと行ってませんでした。

全部お任せで・・・。

久しぶりに行って、クラブのメンバーと初対面の挨拶(ずぅっと運営をお任せしていたので)をしてきました。

みなさんヨット大好きで、しかも何にでも熱心に取り組むすごい方々。若い頃の武勇伝をたくさん聞かせていただきました。

船の状態は大変良く整備されており、完璧でした。

ハンディ機を持って行きましたが出番なしでした。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい閉店

2014年05月22日 07時23分44秒 | アマチュア無線

また一つ歴史が

http://minkara.carview.co.jp/userid/1348891/blog/33113708/


↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEX BEAM!

2014年05月21日 20時42分10秒 | アマチュア無線

CQ誌にHexBeamの製作記事が出ていますね。

大好きなアンテナなので興味深く読みました。

HFハイバンド3バンドで1.1kgですって。こりゃすごい。

けど骨を支える紐が多い~~。

その記事を見ていて思った。

50MHzならもっと小さく作れる。もしかして市販の傘で作れるかも・・・。

調べてみると骨の長さが80センチ、材質はFRP。傘の布があるままだけどオチョコにすれば使えるかも。

骨が8本とか10本なので6本とは位置が違いますが、多分出来ますね。これ。

取り寄せてみようか、ジャンボ傘。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24MHz 電圧給電アンテナ

2014年05月20日 12時13分34秒 | アマチュア無線

24MHzの電圧給電アンテナをゲットしました。
これで電圧給電アンテナは14、18、21、24、28、50MHz、各バンド揃いました。
ちょっと樹木に絡めてみましたが良好に動作しました。
21も28も賑やかな時は24も面白そうです。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は城山湖でくつろぎました

2014年05月18日 22時39分07秒 | アマチュア無線

5月18日(日)の今日、午後から城山湖でくつろぎました。

いつも城山湖に集まる方は、横浜市泉区で開催されているジャンク市と、JARL神奈川支部主催の宮ヶ瀬湖でのイベントに出かけていました。

昼過ぎに到着してみると既に一台、ジャンク市から転戦してきていました。コンビニで買ってきたおにぎりを食べてから、アンテナと無線機を設営しました。

今日は私を捕まえに、はじめましての局長さんが待っていました。遠くからお越しいただきありがとうございました。

アンテナは7MHzフルサイズに18MHzのエレメントを足したものを立てました。マストは釣り竿。このアンテナは暴風にも耐えるので安心です。

21MHzを聞いてみましたがパッとしません。ポツポツと遠くが聞こえますがバンド全体は静かです。沖縄からのCQが聞こえました。こちらはQRP、いけるかな?と思いながら呼んでみました。応答あり。先方もQRPでした。いいですね、QRP同士は。一層のことQRP専用の周波数帯が明確に出来るといいかもしれませんね。

7MHzのCWでもQRPのまま呼んで2交信。

その後リニアアンプで最大45Wにして7MHzSSB、21MHzSSB、18MHzSSBで遊びました。21MHzでは硫黄島が聞こえていたので呼びたかったのですが、なんと呼び周りの局でした。ならばCQを出そうとかなり粘り、8エリアと1エリアの方と交信できましたが、その後反応なし。バンドもシーンとしてました。その後18MHzに移動、18MHzではパラオとも交信。なんとパイルを一発で抜きました。今日は城山湖で13交信、行きの車からも21MHzでパラオと1交信。昨日大月市移動で交信した方が21MHzでも呼んできてくれて2日連続の2バンドQSOもありました。

交信していただいた皆さん、ありがとうございました。

交信を楽しんでいる間に大勢、ジャンク市から転戦してきました。相当朝早くから行ったらしく、しかも日照りで暑かったようで、快適な城山湖の木陰に居た私とは対照的に皆さん疲れています。眠い眠いと言いながら早めに帰る人も居ました。Hi

そんなこんなで今日も楽しく過ごした城山湖でした。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市 JCC1706 百蔵山 1003m 移動 20140517

2014年05月18日 07時58分23秒 | アマチュア無線

5月17日(土)、山に登って移動運用をしたくなったので、山梨県大月市の百蔵山(ももくらさん)に行って来ました。

東京方面から中央高速をよく利用されている方なら必ず見たことのある山です。

談合坂のSAを過ぎ、トンネルが連続した後一旦すごく広くなって長い大きな左カーブにさしかかります。その時正面に見える山が百蔵山です。右隣りの扇山と並んで裾野が広くきれいな形の山です。

子供の頃からここを通ると気になっていました。当時は裾野に 富士急ハイランド の看板が、一文字づつ立っていたところです。

稜線に沿って登れそうな山だな~って見てました。実際は見た目の稜線上通りのコースでは無かったですが、ちゃんと登れる山でした。

百蔵山、扇山、その北側の権現山は郡内三山と呼ばれるそうで、今回で全部登ったことになります。

登山者用のトイレの脇のスペースに停めました。市営グランドの駐車場に停める方が多いのですが、さらに上で楽です。林道の終点にも数台停まれます。終点とトイレとの標高差は100mもありますから、終点に停めるのがいいですね。俄然楽です。

トイレの標高は約500m頂上は1003mですから標高差500mの山登りでした。

林道終点先からは森の中、谷に沿って登ります。谷筋がぼやけてきたらしばらく急登。斜面を斜め左に登るところを経て稜線に出ます。ここで約900m。ここからは緩くなって残りの標高差は100m。比較的明るい雰囲気のいい道です。疲れているのでサッとは登り切れませんでしたが、この区間、下りならば10~15分です。最後に賑わう頂上付近が見えてきます。

頂上は森の中ですが広い芝生広場のようになっていました。富士山の眺望がとてもいい山です。秀麗富嶽十二景になっている山。富士山が大好きな人にも登ってもらいたい山です。

富士山は、最初に車を停めた登山者用トイレのところからもよく見えました。すぐその上の浄水場からも。そして林道終点前の美術館横からも。登山中は富士山はほとんど見えませんが、一箇所だけ中間より少し上のところで展望が開けたところがあって、そこからもよく見えました。高速道路や麓の街並みを見るには頂上よりはこの展望地点のほうが良いです。

到着してすぐにハンディ機で八王子レピーターにアクセスしてみましたが、アクセスできるポイントを見つけるのが大変でわずかでも動くとだめというギリギリでした。八木を使えば楽勝なのでしょうけど今回は長めのハンディホイップのみでしたから厳しかったです。いつもの城山湖に集まるメンバーの一人が道志村に移動しているので八王子レピーター経由で連絡をとってみたりしました。

お昼を食べてから50MHzの運用に向けて設営です。釣り竿に電圧給電アンテナを絡める作戦。頭上の木の枝に立てかけました。2エリアの移動局さんが聞こえる。ところがSWRが高い。バンドの真ん中52MHz辺りが最下点になっていました。折り返してあるエレメントを伸ばして調整。4回ほど立てたり下ろしたり。少し時間をロスしましたが無事にSWRは落とすことが出来ました。でも調整が終わったら2エリアの方は居なくなっていました・・・。

CQを出してみました。すぐに呼んで頂きましたが2交信終わるともう呼ばれません・・・。

季節的にEスポを期待している方が多いのか、あまり聞いている方が居ないのか、それとも飛ばないのか・・・。

昼食タイムで賑わう頂上も少し空いてきたので場所を変えてもう一度QRV。場所を変えた理由はアンテナを斜めに立てかけてみたいからです。垂直系のアンテナは見通しの交信の場合、水平系のアンテナに対して弱いので、偏波面を傾けたかったからです。その代わり飛ぶ方向が限定されます。アンテナを垂直にしたり傾けたりしながらCQを出しました。シグナルは劇的に変わる方も居ればほとんど変わらない方も居ました。偏波面の変更も移動運用では重要ですね。

前の木に釣り竿を立てかけて斜め偏波の写真

右の方に富士山がドーン、ポイントです。

 

という訳で合計13交信でした。交信していただいた各局、ありがとうございました。

この山は東側の扇山より100m強低いので、東側への飛びはちょっと劣ります。そのせいか、東京の方からはあまり呼ばれず、埼玉の方はゼロ、神奈川の方が中心になりました。

実はこの日、ノイズが常にSメーターで3~5ほど振っていまして、もしかしたら聞き逃した方、居らっしゃったかも知れません。すみませんでした。

麓に小さなソーラー発電所があったのですが・・・だいぶ離れていましたし、山頂のどこでも同じレベル、垂直でも水平でも。原因はなんだったのでしょう。(手持ちのデジカメがノイズ源だったことがありましたけど)

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交信のペースは CQを出している方に合わせる

2014年05月15日 19時27分37秒 | アマチュア無線

交信のペースは

CQを出している方に合わせる

空気を読めばそういうことになります。

ハイペースにたくさん稼ごうとしているCQもあれば、

軽く雑談をしながら数分くらい交信しようとする局、

のんびりじっくりお話しようとする局、

これはCQを出している側の自由

呼ぶ方は電波で呼ぶだけでなく、空気も読んで、ペースを合わせましょう。

出来ればCQを出している局の話す時間以上話さない。

これが丁度いい感じになります。

 

ハイバンドのコンディションは目まぐるしいので、お稼ぎ局に長い話しは呼ばれた方も迷惑。

貴重な時間。名前すら交換するのがもったいない時もある。それは読まないと。

向こうが送ってこなければこっちも送らない。それで丁度いい。

パイルが激しければもっと短く退散する。それがナイスプレー。

こんな時、勝ち誇るようにのんびり話す人、コールサインを何度も言う人、ファイナルが長引く人はイエローカード、レッドカードです。

 

「沢山の局がお待ちのようなので本日はショートで失礼致します」なんですけど、それがわかっているのなら、それを言わずに終えたほうが遥かに短いQSOに貢献できますので、よろしくお願いしたいもんです。(笑)

相手のコールサインと自局のコールサインも最低限の回数でね。(笑)

 

みんなで楽しむのがアマチュア無線。周波数は分け合う資源。

ナイスプレーを心がけましょうね。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月は毎日運用してます 今のところ

2014年05月14日 20時40分25秒 | アマチュア無線

5月はコンディションも良くなったこともあって、移動運用だけでなく自宅からもQRV。毎日必ず電波を出しています。

今月はこれまで120以上交信しました。今月は200交信いけそう。

各局お世話になります。 (^^ゞ

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図解 デルタ → Mダイポール

2014年05月12日 20時28分35秒 | アマチュア無線

デルタループアンテナをM型ダイポールに変身させる実験は成功。

図にしてみました。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功 28MHzデルタループを14MHzダイポールに変身

2014年05月11日 20時57分38秒 | アマチュア無線

今日の午後は昨日の21MHzデルタループを10MHzダイポール、18MHz短縮デルタループに変身させる実験を行いました。

今日の午後は引き続いて28MHzのデルタループを14MHzのダイポールに変身させる実験を行いました。

28MHzのデルタループの勇姿です。

この状態でのSWR特性です。

イマイチ落ちきっていませんが、1波長のループはその辺のお手軽アンテナよりは良く聞こえ良く飛びます。

さて、このループのど真ん中を切断してM型ダイポールにしてみました。バランも1:1に変えています。

こんな姿になりました。(よくわからないですね)

SWR特性です。

14MHzの少し上で落ちてます。

エレメントを少し足しましょう。わずかな調整ですから片側のエレメントだけに延長をしてみます。(本当は両側同じづつね)

結果的には十数センチ足したら14.15MHz辺りに最下点を持ってくることが出来ました。

簡単に変身成功です。

もとに戻すのも簡単です。

この状態から両端を切り詰めると18MHzのダイポールにもなりますね。切り詰めるにも切り詰めた分だけの代替エレメントを用意しないと戻せなくなっちゃいますけど。時間のあるときにチャレンジしてみます。

今日も大成功でした。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功 21MHzデルタループを10MHzダイポールに

2014年05月10日 18時37分49秒 | アマチュア無線

昨日思いついたアンテナの改造、成功です。

今日はとっても風が強くてアンテナがあっちこっち回ってしまったり倒れそうになったりしながらでしたが、狙いは成功しました。

これがデルタループ。

左が21MHz用、右が28MHz用。右手前は竿を支えるパーツ。イレクターのジョイントです。この底から釣り竿の底に電線をつなぐ仕掛け。外に出た電線はバランにつなぎます。バランは手前が1:1、奥のが110:50です。

ノーマル状態の21MHzデルタループ。少々竿が曲がりすぎなので、先端の一本は使わないくらいがちょうどいいかもです。クワガタアンテナとか吉野家アンテナとも言われます。

まず、21MHzのデルタループの上の長辺の真ん中を切断。バランを1:1に変更。

これで測定したのがこれ ↓

太陽が直接当たっているので乱反射が・・・。実際はもっともっと見やすいです。

10.36MHzくらいが最下点になっています。

レンジを変えて再測定。風で暴れているためカーブがグニャグニャ。

なんだ、このまま使えるじゃん、くらいの同調ですが、SWRをきっちり下げるには長さを合わせることが大切。

40センチ位足したらかなり下に動いてしまい、それを半分の半分、10センチ位で落ち着きました。

たった10センチでした。

切断箇所にギボシの片方にオス、片方にメスをつけて元に戻せるようにしています。

ダイポール動作の時はギボシ端子に10センチの電線をつないだものをそれぞれ付ければ完成です。

 

続いて切断部分にコイルを入れる実験。18MHzのデルタループにしようという作戦です。

適当な細い電線を直径5センチ位に10回巻いてギボシ端子を付けました。すこし長めに電線を余らせています。

もし足らなかったら巻足すことも出来るので。

16MHz台に合っていました。これはコイル多すぎ。

コイルを2回解いてみると17MHz台に。もう2回だな、と言う感じで辺を付けました。

今度は少し解き過ぎ。 再び一巻き巻いた上でエレメントも少しカットしてみました。

18.160MHzが最下点で出来上がりました。SWRも十分下がっています。

ところが無線機をつないでみるとSWRが高め。何故か18.6MHz辺りにずれてしまいました。

もう仕上げてしまった・・・そうだ、コイルの直径を少し大きくしよう。

というわけで少々余っている電線をコイルに押し込んで、それを全体に回して少しだけ大きな輪にしました。

ばっちりバンド内に納まりました。

完成したアンテナの写真。

 このアンテナはコイルの大小、巻数と直径で調整が効きます。

コイルと言っても電線を巻いてバラけないように縛っているだけ。芯はありません。

 

というわけで18MHz短縮デルタループの完成です。

折しもEスポが開けバンドが賑わっています。早速パイルを抜いて、と思いましたが5Wだと負けまくってしまいます。

それでもなんとか1交信出来ました。思いっきりサイドでしたから先方はきつかったようです。

風が強いと向きが変わってしまって・・・ロープで引っ張らないとだめですね。

 

21MHzのデルタループで10MHzと18MHzに出れるようになりました。

今日の実験は大成功でした。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21MHzデルタループを10MHzダイポールに変形

2014年05月09日 05時10分16秒 | アマチュア無線
釣り竿二本使ってビニール線中通しでデルタループを作ったのを持っています。
ビニール線の長さは1波長。14mちょいあります。

真ん中でちょん切るとデルタからM形のバンザイダイポールとなり、同調する周波数は半分に。
給電部のインピーダンスは50Ωに近くなるのでバランは1:1に付け替えればOK。
10.5MHzに同調するはずなので10MHzにはエレメントを少し足さないといけませんがギボシ端子などで対応。
簡単に10MHzのアンテナに変身出来る、という算段。
まだ構想です。

同様に28MHzのデルタループは14MHzのM形ダイポールに変身出来るはず。
50MHzのは24MHzに。

ついでに21MHzデルタループのちょん切ったところに軽量のコイル入れてみて18MHzのデルタループに出来るかもやってみたいです。

今度城山湖で実験です。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする