アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

スタジオ用マイク ベリンガーC-1

2007年02月24日 09時26分18秒 | アマチュア無線
 新しいシャックにベリンガーのC-1をセットしました。
 ファンタム電源の供給が必要なコンデンサーマイクです。
 これ一つでかなりマニアックな雰囲気になります。
 普通この手のマイクは1万円台の半ばから上の価格帯なのですが、このベリンガーのC-1は実売4千円台。大変お買い得なマイクです。コンデンサーマイクらしく細かい音もちゃんと拾ってくれますし値段相応以上の音です。ただし、ショックマウントが附属せずメーカーにも用意が無いので、別途はまりそうなものを買うなり、あきらめるなりしないといけません。大きさ的にちょっとパンパンなのですがオーディオテクニカのAT8415に無理矢理はめています。
 以前からこのマイクと、マイクプリアンプ、エフェクター類は持っていたのですが、前の家でダイニングで一度広げたきりで常設したのは初めてです。
 このマイクは、一旦dbx社のプロボーカルというファンタム電源内蔵マイクプリアンプ兼マルチエフェクタを通し、ZOOM社のRFX2200というエフェクタを経て、最後にFINE-AUDIO社のスタンドマイクのLINE入力につないでいます。
 音質を追求するならばもっといいつなぎ方があるのでしょう。リグのアクセサリー端子につなぐ方がいい、など情報があるので、手元PTTスイッチを自作して、もっと無駄なく高音質を目指してリグに接続したいと思っています。
 さて、各種エフェクトに関しては、これまた深い世界なのであれこれ語るのは怖いのですが(*^^*ゞ・・・。
 今のシャックは98時代のパソコンがリグのすぐ隣にあり、パソコンのファンは常時全開。ハードディスクも3台入り、モニターからもファンの音が出ています。リグも送信するとファンが回り、相当なバックノイズに囲まれた状態です。
 ここでコンプレッサーなどを使うとバックノイズがボワーっと上がり、SSBではそれだけで送信出力が相当出てしまうことにもなりかねません。たまに居ますよね。話していても黙っていてもSが9振りっぱなしの方。
 そこで、プロボーカルにはGateの役割をしてもらっています。パソコン等のファンの音のみの時には音がほとんど出てこないようにし、話した時だけ音が出てくる。最もバックノイズは存在している中ですから、話した時には自分の声+バックノイズになるのでバックノイズに対しては根本的な解決にはなりません。あまりハッキリかけてしまうと話しながらPTTを細かく操作しているように聞こえる、程度もほどほどにしないといけませんね。
 RFX2200は単体ではファンタム電源が供給出来ないのでプロボーカルと一緒に使っていますが、コンプレッサーの役割を担ってもらおうと思っています。これダイナミックマイクならこれ単体で遊べます。この機種のコンプレッサーの特徴はマルチバンドコンプレッサー。低音中音高音と、それぞれ処理しているので、大きな低音のせいで高音が抑えられてしまう、というようなことが起きない(ことになっています)ので、大変期待しています。ただし、この辺りを細かく調整するパラメーターが無い!機械任せになってしまうのが欠点です。パラメーターの設定が可能なマルチバンドコンプレッサーで安いのがあったら使ってみたいです。
 RFX2200はこのお値段でマルチバンドコンプレッサーが使える上、デジタル出力もしてくれますので、IC7800お持ちの方には有益ではないでしょうか。
 ここまでやるとHF出たくてうずうずします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン室外機から手摺りに移設

2007年02月12日 17時10分11秒 | アマチュア無線
 昨日エアコン室外機の上に付けたモービルホイップを今日手摺りに移設しました。
 手摺りの表面は真っ平らではなくアルミ製なので、マグネット基台は付きませんが、そのまま載せてガムテープグルグル巻にしてとりあえず止めてみました。
 同軸ケーブルがあるのでもしもの場合でも落下はしません。
 アンテナは50,144,430のトライバンダー。約1m長。
 移設して各バンドともシグナルが激しく強くなりました。あと1m突き出したらもっと変わるんだろうな、と思いますが、とりあえず建物からはみ出しゼロでしばらくやってみます。
 ロケーションは写真のような感じで、前方はまあまあ開けています。

 マグネット基台に1/4λ短縮の50MHz用のアンテナを付けるとSWRはどうなるか、実はすんなり52MHzあたりで落ちたんです。でもこのアンテナ、車で使う時はもっと下に合います。そこで、基台とアンテナの間に電線を挟んでぶら下げてみました。長さは1.4mと1.5mの2本。ラジアル代わりです。長さを変えたのは広帯域効果を狙ったため。
 そうしたらスッと50MHz台でベストになりました。ほとんど1に落ちてます。完璧!
 モービル基台にラジアル相当の長さの電線を付けるのはお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと新居でQRV

2007年02月12日 09時15分06秒 | アマチュア無線
 引っ越しからだいぶ経ちますがやっと無線機を出しました。
 アンテナはベランダ(エアコン室外機用)のエアコン室外機の上に載せた50,144,430用モービルホイップ。
 とりあえずここからスタートです。

 前の家からは徒歩5分、ロケーションは少し良くなり、さらに2階だったのが6階になったので、室内でもハンディ機で結構聞こえてくる。かなり改善されました。HFが・・・ワイヤー系が出せなくなってかなり残念ですが・・・車で移動して頑張ろうと思います。モービルホイップくらいなら出せるかな。

 現在北側にアンテナを設置。丘陵地帯を若干超えなければなりませんが、北には開けているので良く飛びそうです。
 南側のベランダは周囲のマンションと近くの丘陵が邪魔であまり飛びそうにありませんが、富士山と丹沢は見えています。そこそこ期待が出来そうなので、とりあえずこちらもエアコン室外機の上にマグネット基台を取り付け、モービルホイップを付けてこようと思います。ケーブルは引き回さず、南側にも電源とリグを置こうと思います。

 固定機をドンと構えるのは、十数年ぶりかな・・・。買っては居たものの仮設、あるいは箱の中に寝ていることがほとんどでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする