土曜日は、いつもの(笑)ムーンライト信州を利用して、栂池高原スキー場に行って来ました。
新宿駅を23時54分発、白馬駅に午前5時40分に到着します。
この後の電車は6時56分なので時間のつぶし方が問題。
まずは待合室ですが、ここが結構寒いです。
でもずっとここに居ては勿体無い。
外に出ると北アルプスのモルゲンロートが見れます。
赤く輝く白馬鑓ガ岳が見れたらラッキーです。
白馬駅前からはこのような角度で見れます。


この駅前の景色は他には無い絶景。
駅2階に展望テラスを作るか、駅前から山の方向に建築物の高さ制限をして、電線を地中化して絶景を常時見れるようにするといいなぁと思います。
寒いので駅に戻りますが適当な時間を見計らって、駅前のお蕎麦屋さんで温かい蕎麦をいただきます。
小さいお店なのである程度時間を潰してから行くのがいいです。
冬でも早朝から開いている貴重なお店です。
駅隣接の足湯も開いてました。(併設の休憩所はまだ開いていませんでした。)
足湯なら汗が出るほど温まれます。どうしても冷えてしまって困る人にはいいですね。
八方尾根でスキーをするのなら7時頃にタクシーで向かうと丁度いいかなって感じになります。
先週はオールレンタル作戦で荷が軽かったので徒歩で向かいました。30分くらいでゴンドラ乗り場に到着します。
八方尾根ゴンドラは週末は朝7時30分から運転しています。
今回向かうの栂池高原です。
どう向かうか、白馬駅からタクシー、白馬大池駅(最寄り)からバスかタクシー、南小谷駅からバスかタクシーという選択肢になります。
今回は最安値で行ける白馬大池駅経由で向かいました。
6時54分の南小谷行きの普通列車に乗ります。
ムーンライト信州で旅を続ける人がどっと乗り込みますので席は争奪戦になります。(が、南小谷は近いので座るより立っている方が自由に景色を楽しめます。)
2つ先の白馬大池駅に到着。運転手さんに18きっぷを見せて降りました。
降りたのは僕ら以外に若者1グループ。
無人駅で待合室は凍りつく寒さでした。(笑)
外にはタクシーは待っていませんでした。バス停があって時刻を見ると、7時46分に南小谷駅発、栂池高原行きのバスが来ます。
まだ7時過ぎなので45分も待つことになります。これはつらいのでタクシーを呼びました。
呼ぶ方法は、「全国タクシー」というアプリです。配車を依頼すると、配車完了、今向かってます、あと何分、と出ます。けっこう待ち時間がありますが、道も空いているのできっともっと早く来るでしょう。気長に待ちます。途中タクシー会社から電話がかかってきました。待っている場所は白馬大池駅の待合室と告げて待っているとタクシーが来ました。実に便利です。
そこそこ遠くから来てくれたようですが、特に高くならなかったので良かったと思います。
料金はネット決済のはずでしたが、降りるときに現金払いの感じでしたので現金で払いました。二重払いにならないかちょっと心配。
タクシーは、白馬駅前、南小谷駅前には待機車両があります。白馬大池駅前には待機車両は居ませんでした。
栂池高原のゴンドラ前で降りて(ここまでスイスイ。昔だったら渋滞で大変だったのに。)、レンタルスキーのお店を探します。
リフト券とセットの割引券をダウンロードしてきたのでそれが使えるお店を探しました。
無事レンタルスキーをゲットして今度は着替えです。バスツアーでも使われているらしい更衣室がすぐ近くにあってラッキー。
ゴンドラはリフト券売り場が長い列になっていましたが、すでにリフト券はレンタルスキーのお店でもらっているのですぐにゴンドラに乗ることが出来ました。
ゲレンデはとても広く、リフト待ちも無く、昼のレストランも席が無くて困ることも無く、とても快適でした。






栂池は憧れのスキー場でした。なぜか滑るのは今回が初めてですが、先週の八方尾根と並んで巨大なスキー場です。
景色もとても良く、ロングコースを楽しめます。
ただ性格は全く違います。
八方尾根は総じて急斜面。緩斜面だけのバーンはほとんどありません。以前はコブ道場と言われたほどです。鍛えるにはいいスキー場です。
栂池高原は長いフラットな緩斜面がとても広くあって、これはこれで素晴らしいことです。 スキーを始める人はこんなゲレンデでスタートできたらきっとスキーが好きになるでしょう。お子さんを連れて行くにもいいと思います。
ゲレンデ上部はまだ3.5mも積雪があります。
今年はまだ雪があるのでしばらく楽しめるでしょう。
みなさんも是非おでかけください。
スキー場は午後2時過ぎに引き上げてタクシーで南小谷駅へ。
次はこれに乗ります。


南小谷駅から松本、ここで篠ノ井線に折り返して長野に向かう観光列車です。週末に一往復走ってます。
車内がとても素晴らしい。




青春18きっぷに指定席券520円を足すだけで、これに乗れます。
座席のクォリティはグリーン車以上です。
この季節、席に余裕があるようですので、是非乗ってみてください。
北アルプス側の席は C席 D席ですのでご予約の際はご注意ください。
松本からVの字で長野に向かいますが、長野まで行ってしまうとその日のうちに中央線で帰って来れません。
そこで唯一の停車駅、日本三大車窓の姨捨駅で降ります。



ここで夜景を楽しみながら、 折り返しの普通列車を待ちます。待ち時間も45分くらいあります。12月は駅舎が改修中で待合室はドアが開いたまま。大変寒かったです。駅の外にある別棟のトイレのほうが暖かい。実は駅のホーム階段下に小さい待合室があって、ここは狭いので人が入れば少しは暖まるかも知れません。
駅舎の隣には何やら新しい建物が。

ムムっ!!
ここはあの四季島のクルーズコースになるのか??。
ここで夜景を観ながらの食事??
実際の先週も今回も、このあと四季島とすれ違うのです。試運転ですねきっと。
当局はいつもこのホームでWiresXやD-STARでローカルと交信して楽しんでます。
篠ノ井のアナログノードが強力ですが、長野市のデジタルノードも試してみました。
Dstarは美ヶ原430がつながります。
交信とかしているとあっという間に時間が過ぎます。
近くに長野自動車道の姨捨SAがあるので、歩いて往復するとちょうどいいかもしれません。
今度やってみようと思います。